2025年日本の補欠選挙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2025年日本の補欠選挙の意味・解説 

2025年日本の補欠選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/26 10:26 UTC 版)

2025年日本の補欠選挙(2025ねんにほんのほけつせんきょ)では、日本における立法機関である衆議院および参議院における議員の欠員を補充するために2025年令和7年)に行われる補欠選挙について取り上げる。

概要

補欠選挙は、議員が辞職あるいは死亡したこと等で、欠員が生じた場合にその欠員を補充するために行われる選挙である。2000年(平成12年)の公職選挙法改正[1]によって、衆議院と参議院の補欠選挙及び再選挙(選挙の無効を起因とするものに限る。以下「統一対象再選挙」と記す)は4月10月の年2回にまとめて実施されている。なお、補欠選挙の期日については、公職選挙法第33条の2において以下のように定められている。

  • 9月16日から翌年の3月15日(第1期間)までに衆議院議員及び参議院議員の補欠選挙又は統一対象再選挙を行う事由が生じた場合は、当該期間直後の4月の第4日曜日に選挙を行う。
  • 3月16日から9月15日(第2期間)までに衆議院議員及び参議院議員の補欠選挙又は統一対象再選挙を行う事由が生じた場合は、当該期間直後の10月の第4日曜日に選挙を行う。

ただし、2025年は7月20日第27回参議院議員通常選挙が行われるため、同法第33条の2第3項の規定により、第27回参院選のタイミングでも補欠選挙を行う。

以上をまとめると、2025年に補欠選挙の行われるタイミングとしては以下の通りとなる。

  • 2024年9月16日から2025年3月15日までの間に補欠選挙を行う事由が生じた場合:2025年4月27日(4月第4日曜日)に投票。
  • 2025年3月16日から7月2日(第27回参院選の公示日前日)までの間に補欠選挙を行う事由が生じた場合:2025年7月20日(第27回参院選の投票日)に投票。
  • 2025年7月3日(第27回参院選の公示日)から9月15日までの間に補欠選挙を行う事由が生じた場合:2025年10月26日(10月第4日曜日)に投票。

4月と10月の補欠選挙は行われなかった(ただし、4月には参議院の複数の選挙区に欠員があった。詳細は後述)。

7月の第27回参院選の際には東京都選挙区で合併選挙を行い、改選数(6)を1増として、最下位(7位)当選者が補欠選挙の当選者(任期3年)となった。

2025年に在職中の国会議員に係る補欠選挙の最終期限は以下の通りである。

  • 第25回参議院議員通常選挙選出議員については、2024年(令和6年)9月15日までに欠員が生じた場合(同年10月の補欠選挙)。従って2025年の補欠選挙は対象とならない
  • 第26回参議院議員通常選挙選出議員については、2027年(令和9年)9月15日までに欠員が生じた場合(同年10月の補欠選挙)
  • 第50回衆議院議員総選挙選出議員については、解散がなければ2028年(令和10年)3月15日までに欠員が生じた場合(同年4月の補欠選挙)
  • 第27回参議院議員通常選挙選出議員については、2030年(令和12年)9月15日までに欠員が生じた場合(同年10月の補欠選挙)。ただし、選挙区選出議員については選挙から3カ月以内に欠員が生じた場合は次点者が繰り上げ当選するため、2025年の補欠選挙は対象とならない

なお、第50回衆院選については、いわゆる一票の格差を理由として、全ての小選挙区を対象とした選挙無効訴訟が起こされた[2]、公職選挙法第33条の2第7項の規定により、この訴訟の最高裁の判決が2025年9月26日に、格差2.06倍は「合憲」[3]となり、2026年4月の補欠選挙から可能になった。

欠員があっても補欠選挙が行われなかった参議院の選挙区

参議院の選挙区の場合、補欠選挙を行う実施要件は「(在任期間を同じくする議員の欠員の数が)通常選挙における当該選挙区の議員の定数の四分の一を超えるに至つたとき」(公職選挙法第113条第1項第4号)と規定されている。従って、定数が4人以上である埼玉県・東京都・神奈川県愛知県大阪府選挙区は、改選期が同じである議員の欠員が2人以上になるまで補欠選挙の実施要件を満たさないこととなる。

参議院神奈川県選挙区は2023年8月から欠員1となっていた[注 1]が、2024年9月15日までに同選挙区で新たな欠員が出なかったので、2023年10月2024年4月・10月の補欠選挙は上記の規定により実施せず[注 2]、およそ2年間、欠員が続いた。

このほか第25回選出の参議院議員6人[注 3]が辞職・失職して欠員となっているが、いずれも2024年9月16日以後に生じた欠員であるため、上述の通り補欠選挙の対象外だった。

従って、第25回選出の7人が欠員のまま任期を終え、第27回参院選を迎えることになった。

また、参議院東京都選挙区は第26回選出の議席が2024年6月から欠員1となっていた[注 4]が、2025年3月15日までに同選挙区で新たな欠員が出なかったので、2024年10月と2025年4月の補欠選挙は上記の規定により実施せず、第27回参院選の際に欠員補充(いわゆる合併選挙)が行われるまで1年強、欠員が続いた。

7月の補欠(合併)選挙

補欠(合併)選挙実施選挙区と実施事由

参議院東京都選挙区
  • 選挙事由:蓮舫(無所属)が2024年6月20日告示・7月7日投開票の東京都知事選挙に立候補したことにより自動失職(退職)したため。

選挙結果

得票数7位の塩村文夏が補欠選挙の当選者となった。塩村の任期は3年。

第27回参議院議員通常選挙 2025年日本の補欠選挙(定数:7人(補欠:1人))

時の内閣:第2次石破内閣
2025年(令和7年)7月20日執行
当日有権者数:11,558,633人 最終投票率:61.53%(前回比:4.98ポイント)
※補欠当選は任期3年 (全国投票率:58.51%(6.46%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
鈴木大地 58 自由民主党 772,272票
11.09%
さや 43 参政党 668,568票
9.60%
牛田茉友 40 国民民主党 634,304票
9.11%
川村雄大 41 公明党 606,181票
8.71%
奥村祥大 31 国民民主党 585,948票
8.42%
吉良佳子 42 日本共産党 562,443票
8.08%
補当 塩村文夏 47 立憲民主党 517,885票
7.44%
音喜多駿 41 日本維新の会 382,996票
5.50%
奥村政佳 47 立憲民主党 368,067票
5.29%
武見敬三 73 自由民主党 355,369票
5.10%
小坂英二 52 日本保守党 276,097票
3.97%
峰島侑也 35 チームみらい 250,539票
3.60%
山本譲司 62 れいわ新選組 243,092票
3.49%
平野雨龍 31 無所属 235,411票
3.38%
吉田綾 40 再生の道 128,746票
1.85%
山尾志桜里 50 無所属 106,230票
1.53%
西美友加 53 社会民主党 80,552票
1.16%
石丸幸人 52 NHK党 36,169票
0.52%
吉澤恵理 55 無所属 34,075票
0.49%
幸齢党推薦
千葉均 62 日本誠真会 32,516票
0.47%
辻健太郎 39 無所属連合 26,675票
0.38%
吉永藍 50 無所属 15,379票
0.22%
高橋健司 54 無所属 8,284票
0.12%
土居賢真 53 無所属 6,636票
0.10%
酒井智浩 55 みんなでつくる党 6,292票
0.09%
藤川広明 53 日本改革党 5,125票
0.07%
増田昇 47 無所属 4,169票
0.06%
渋谷莉孔 40 新党やまと 3,885票
0.06%
市川たけしま 57 日本改革党 3,483票
0.05%
早川幹夫 77 西郷党 1,805票
0.03%
桑島康文 64 核融合党 1,611票
0.02%
福村康廣 68 世界平和党 1,494票
0.02%

脚注

注釈

  1. ^ 自由民主党島村大が2023年8月30日に死去したことにより欠員が生じた。
  2. ^ 上述のとおり、第25回参院選選出議員は2025年4月の補欠選挙の対象とならない。
  3. ^ 東京都選挙区選出の丸川珠代音喜多駿、大阪府選挙区選出の東徹和歌山県選挙区選出の世耕弘成兵庫県選挙区選出の清水貴之、愛知県選挙区選出の大塚耕平
  4. ^ 無所属(2024年6月18日に立憲民主党を離党)の蓮舫が2024年6月20日に2024年東京都知事選挙に立候補(落選)し、自動失職したことにより欠員が生じた。

出典

  1. ^ 公職選挙法第33条の2(平成12年法律第62号の改正による)。戦後の補欠選挙国立国会図書館『レファレンス』No659(2005年12月)78ページの脚注17。
  2. ^ “衆院選無効求め一斉提訴「1票の格差」違憲主張―弁護士ら”. 時事ドットコム. 時事通信社. 2024年10月28日. 2024年12月27日閲覧.
  3. ^ “去年10月の衆院選 1票の格差最大2.06倍「合憲」判決 最高裁”. NHK. NHK. 2025年9月26日. 2025年9月26日閲覧.{{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  2025年日本の補欠選挙のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2025年日本の補欠選挙」の関連用語

1
2% |||||

2
2025年の日本 百科事典
2% |||||

2025年日本の補欠選挙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2025年日本の補欠選挙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2025年日本の補欠選挙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS