2025年秋田県知事選挙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2025年秋田県知事選挙の意味・解説 

2025年秋田県知事選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/13 16:08 UTC 版)

2025年秋田県知事選挙

2021年 ←
2025年4月6日
→ 2029年

投票率 59.59%(3.03%)
 
候補者 鈴木健太 猿田和三 大久保範夫
政党 無所属 無所属 無所属
出身地域 兵庫県 秋田市 秋田市
得票数 273,270 189,382 5,345
得票率 58.4% 40.5% 1.14%

選挙前知事

佐竹敬久
無所属

選出知事

鈴木健太
無所属

2025年秋田県知事選挙(2025ねんあきたけんちじせんきょ)は、秋田県における執行機関の一つである秋田県知事を選出するために2025年4月6日に行われた選挙である。

概要

4期目現職の佐竹敬久は前回知事選後に立候補しない意向を示し、新人同士の選挙戦となった[1]

自由民主党所属で前秋田県議会議員の鈴木健太、元秋田県副知事の猿田和三、元会社員の大久保範夫が立候補し、事実上鈴木と猿田の一騎打ちとなった[2][3]

鈴木の当選によって第3代~第8代と6期連続で知事を務めた小畑勇二郎(初当選時48歳)以来70年ぶりに初当選時40代の知事が誕生した。初当選時40代の秋田県知事は公選制初代の蓮池公咲と小畑に次いで3人目。県外出身者の知事は初代の蓮池が退任して以来74年ぶりになる。

選挙データ

  • 告示日 - 2025年3月20日
  • 執行日 - 2025年4月6日

同日選挙

以下の選挙も実施予定だったが無投票となった。

立候補者

出典は秋田魁新報[4]

名前 年齢 党派 現元新 経歴
猿田和三
(さるた かずみ)
62 無所属[注 1] 元秋田県副知事
鈴木健太
(すずき けんた)
49 無所属 司法書士
秋田県議会議員
元陸上自衛官
大久保範夫
(おおくぼ のりお)
74 無所属 元会社員

立候補を検討していた人物

  • 早川周作 - 琉球アスティーダ運営会社社長
    • 2024年4月、取材に対し立候補を検討しているとしたが[5]、告示直前の2025年3月に立候補を断念し猿田への支持を表明[6]

政党の対応

開票結果

鈴木が2候補を下し初当選した。鈴木と猿田の接戦といわれたが、猿田は全25市町村中2つで鈴木の得票を上回ったのみで、23市町村を鈴木が抑え勝利した。

出典:[11][12]

各候補の得票率

  鈴木健太 (58.39%)
  猿田和三 (40.47%)
  大久保範夫 (1.14%)

※当日有権者数:789,908人 最終投票率:59.59%(前回比:+3.03pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
鈴木健太 49 無所属 273,270票 58.39%
猿田和三 62 無所属 189,382票 40.47% 立憲民主党公明党秋田県本部・国民民主党秋田県連・日本共産党社会民主党支持
大久保範夫 74 無所属 5,345票 1.14%
自治体別開票結果
市町村 鈴木健太 猿田和三 大久保範夫
得票 % 得票 % 得票 %
合計 273,270 58.39% 189,382 40.47% 5,345 1.14%
秋田市 95,155 62.32% 56,304 36.87% 1,230 0.81%
能代市 13,033 53.96% 10,804 44.73% 315 1.30%
横手市 22,138 54.27% 18,031 44.20% 626 1.53%
大館市 17,647 57.46% 12,809 41.71% 255 0.83%
男鹿市 6,675 55.58% 5,195 43.26% 140 1.17%
湯沢市 11,379 58.82% 7,706 39.83% 261 1.35%
鹿角市 6,828 56.37% 5,173 42.71% 112 0.92%
由利本荘市 21,224 59.93% 13,596 38.39% 594 1.68%
潟上市 8,733 58.67% 5,973 40.12% 180 1.21%
大仙市 21,917 57.38% 15,727 41.18% 551 1.44%
北秋田市 8,202 51.57% 7,499 47.15% 203 1.28%
にかほ市 7,124 60.78% 4,489 38.30% 108 0.92%
仙北市 7,897 61.34% 4,864 37.78% 113 0.88%
小坂町 1,478 50.15% 1,434 48.66% 35 1.19%
上小阿仁村 653 55.57% 509 43.32% 13 1.11%
藤里町 955 56.11% 723 42.48% 24 1.41%
三種町 4,099 53.74% 3,430 44.97% 98 1.28%
八峰町 1,809 54.46% 1,481 44.58% 32 0.96%
五城目町 2,103 48.70% 2,194 50.81% 21 0.49%
八郎潟町 1,525 51.62% 1,403 47.49% 26 0.88%
井川町 1,149 47.19% 1,254 51.50% 32 1.31%
大潟村 1,051 61.50% 642 37.57% 16 0.94%
美郷町 4,889 52.47% 4,298 46.13% 130 1.40%
羽後町 4,839 58.60% 3,209 38.86% 210 2.54%
東成瀬村 768 53.97% 635 44.62% 20 1.41%

脚注

注釈

  1. ^ 立憲民主党公明党秋田県本部・国民民主党秋田県連・日本共産党社会民主党支持

出典

  1. ^ 佐竹知事、2年後の知事選出馬「1万%ない」…後継指名せず「専制君主でない」讀賣新聞 2023年4月18日
  2. ^ 日本放送協会. “来年4月の知事選 猿田和三氏が立候補表明|NHK 秋田県のニュース”. NHK NEWS WEB. 2025年4月6日閲覧。
  3. ^ 日本放送協会. “来年4月の秋田県知事選 鈴木健太氏が立候補表明|NHK 秋田県のニュース”. NHK NEWS WEB. 2025年4月6日閲覧。
  4. ^ 猿田、鈴木、大久保の3氏が届け出 秋田県知事選告示、17日間の戦い」『秋田魁新報』2025年3月20日。2025年3月24日閲覧。
  5. ^ 阿部浩明「会社経営の早川氏、知事選に立候補検討 卓球・琉球の運営会社社長」『朝日新聞』2024年4月6日。2025年3月27日閲覧。
  6. ^ 秋田県知事選、早川氏が出馬を断念 「猿田氏を全面的に支援したい」」『秋田魁新報』。2025年3月27日閲覧。
  7. ^ 佐竹知事不出馬で16年ぶり新人対決見込みの秋田県知事選、保守分裂の様相…「一本化すれば県連が瓦解」讀賣新聞 2025年2月25日
  8. ^ 秋田県知事選、相乗り候補敗れる 与野党「既成政党批判」と危機感”. 毎日新聞. 2025年4月6日閲覧。
  9. ^ 佐竹知事不出馬で16年ぶり新人対決見込みの秋田県知事選、保守分裂の様相…「一本化すれば県連が瓦解」”. 読売新聞オンライン (2025年2月25日). 2025年4月6日閲覧。
  10. ^ 内政部, 時事通信 (2025年4月7日). “秋田知事に鈴木氏初当選 保守分裂、元副知事ら破る:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2025年4月6日閲覧。
  11. ^ 日本放送協会 (2025年4月6日). “秋田県知事選挙 新人の鈴木氏が初当選 元副知事ら抑え | NHK”. NHKニュース. 2025年4月6日閲覧。
  12. ^ 秋田県知事選挙の最終投票率は59.59% 前回を3ポイント余り上回る秋田放送(ABS) 2025年4月6日



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  2025年秋田県知事選挙のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2025年秋田県知事選挙」の関連用語

2025年秋田県知事選挙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2025年秋田県知事選挙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2025年秋田県知事選挙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS