2021年秋田県知事選挙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2021年秋田県知事選挙の意味・解説 

2021年秋田県知事選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 01:51 UTC 版)

2021年秋田県知事選挙

2017年 ←
2021年4月4日
→ 2025年

投票率 56.56%(0.27%)
 
候補者 佐竹敬久 村岡敏英
政党 無所属 無所属
得票数 233,305 193,538
得票率 49.52% 41.08%

選挙前知事

佐竹敬久
無所属

選出知事

佐竹敬久
無所属

2021年秋田県知事選挙(2021ねんあきたけんちじせんきょ)は、2021年4月4日に投開票が行われた秋田県知事選挙である。

選挙データ

  • 告示日 - 2021年3月18日
  • 執行日 - 2021年4月4日

同日選挙

以下の選挙は同日選挙となる予定だったが無投票となった。

立候補者

(届け出順、4名、いずれも無所属)

氏名 年齢 現元新 職業・肩書
山本久博
(やまもと ひさひろ)
70 前秋田県美容生活衛生同業組合理事長
村岡敏英
(むらおか としひで)
60 衆議院議員
佐竹敬久
(さたけ のりひさ)
73 秋田県知事(現職)
相場未来子
(あいば みきこ)
50 新日本婦人の会秋田県本部委員・日本共産党秋田県委員会委員

立候補が取り沙汰された人物

  • 鈴木健太 - 秋田県議会議員(秋田市選挙区選出)
    • 2021年2月19日、立候補を検討していると報じられたが[1]、2月24日に立候補を見送る意向を示した[2]

タイムライン

2020年
2021年

開票結果

開票の結果、佐竹が3候補を下し4度目の当選となった。村岡は衆議院議員選挙で地盤とする秋田3区の一部自治体で佐竹の得票を上回るも及ばなかった。

各候補の得票率

  佐竹敬久 (49.5%)
  村岡敏英 (41.1%)
  相場未来子 (5.0%)
  山本久博 (4.4%)

※当日有権者数:839,120人 最終投票率:56.56%(前回比:-0.27pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
佐竹敬久 73 無所属 233,305票 49.5% 公明党推薦・自由民主党秋田県連、社会民主党支持
村岡敏英 60 無所属 193,538票 41.1%
相場未来子 50 無所属 23,679票 5.0% 日本共産党推薦
山本久博 70 無所属 20,617票 4.4%
市町村別開票結果
市町村 佐竹敬久 村岡敏英 相場未来子 山本久博
得票 % 得票 % 得票 % 得票 %
合計 233,305 49.52% 193,538 41.08% 23,679 5.03% 20,617 4.38%
秋田市 67,688 49.54% 50,855 37.22% 7,908 5.79% 10,174 7.45%
能代市 12,661 50.90% 8,690 34.94% 2,707 10.88% 815 3.28%
横手市 20,381 47.50% 19,467 45.37% 1,749 4.08% 1,314 3.06%
大館市 16,691 53.29% 11,934 38.10% 1,662 5.31% 1,032 3.30%
男鹿市 6,551 52.25% 4,683 37.35% 615 4.91% 688 5.49%
湯沢市 11,996 48.02% 11,450 45.83% 872 3.49% 665 2.66%
鹿角市 7,254 53.48% 5,054 37.26% 806 5.94% 450 3.32%
由利本荘市 11,037 26.81% 28,116 68.30% 1,157 2.81% 856 2.08%
潟上市 8,108 53.83% 5,336 35.43% 778 5.17% 839 5.57%
大仙市 22,676 59.28% 13,223 34.57% 1,297 3.39% 1,058 2.77%
北秋田市 8,160 57.20% 4,770 33.44% 852 5.97% 483 3.39%
にかほ市 4,262 32.67% 8,014 61.43% 489 3.75% 281 2.15%
仙北市 10,252 70.97% 3,403 23.56% 474 3.28% 316 2.19%
小坂町 2,080 61.52% 1,034 30.58% 178 5.26% 89 2.63%
上小阿仁村 757 55.22% 510 37.20% 62 4.52% 42 3.06%
藤里町 1,113 58.83% 606 32.03% 110 5.81% 63 3.33%
三種町 4,290 53.50% 2,924 36.46% 512 6.38% 293 3.65%
八峰町 1,942 53.56% 1,325 36.54% 267 7.36% 92 2.54%
五城目町 2,238 51.31% 1,748 40.07% 175 4.01% 201 4.61%
八郎潟町 1,656 55.53% 1,033 34.64% 149 5.00% 144 4.83%
井川町 1,441 60.09% 760 31.69% 97 4.05% 100 4.17%
大潟村 864 49.09% 641 36.42% 96 5.45% 159 9.03%
美郷町 5,524 58.22% 3,403 35.87% 294 3.10% 267 2.81%
羽後町 2,791 38.67% 3,959 54.86% 304 4.21% 163 2.26%
東成瀬村 892 55.96% 600 37.64% 69 4.33% 33 2.07%

出典

  1. ^ “鈴木健太県議、知事選へ出馬検討 自民県連幹部らに意向”. 秋田魁新報. (2021年2月20日). https://www.sakigake.jp/news/article/20210220AK0001/ 2021年2月26日閲覧。 
  2. ^ “鈴木健太県議、知事選出馬見送り 「挑戦の時機ではない」”. 秋田魁新報. (2021年2月24日). https://www.sakigake.jp/news/article/20210224AK0028/ 2021年2月26日閲覧。 
  3. ^ “佐竹・秋田知事、4選出馬を表明”. 日本経済新聞. (2020年11月26日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66665540W0A121C2L01000/ 2021年1月1日閲覧。  {{cite news}}: |accessdate=の日付が不正です。 (説明)
  4. ^ “村岡氏、知事選出馬へ 現職・佐竹氏と激突”. 秋田魁新報. (2020年12月18日). https://www.sakigake.jp/news/article/20201218AK0001/ 2021年1月1日閲覧。  {{cite news}}: |accessdate=の日付が不正です。 (説明)
  5. ^ “山本氏出馬へ、年内にも正式表明 知事選は3人目”. 秋田魁新報. (2020年12月19日). https://www.sakigake.jp/news/article/20201219AK0001/ 2021年1月1日閲覧。  {{cite news}}: |accessdate=の日付が不正です。 (説明)
  6. ^ “秋田知事選、村岡氏が出馬表明”. 日本経済新聞. (2020年12月21日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB213CP0R21C20A2000000/ 2021年1月1日閲覧。  {{cite news}}: |accessdate=の日付が不正です。 (説明)
  7. ^ “秋田知事選、山本氏が出馬表明”. 日本経済新聞. (2021年1月18日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB1819F0Y1A110C2000000/ 2021年1月30日閲覧。 
  8. ^ “秋田知事選、相場氏が出馬表明 共産推薦”. 日本経済新聞. (2021年2月17日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB176810X10C21A2000000/ 2021年2月20日閲覧。 

外部リンク

開票結果サイト

立候補者の公式サイト

(届け出順)

その他




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  2021年秋田県知事選挙のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2021年秋田県知事選挙」の関連用語

2021年秋田県知事選挙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2021年秋田県知事選挙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2021年秋田県知事選挙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS