2026 FIFAワールドカップ・アジア2次予選とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2026 FIFAワールドカップ・アジア2次予選の意味・解説 

2026 FIFAワールドカップ・アジア2次予選

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/12 05:23 UTC 版)

2026 FIFAワールドカップ・アジア2次予選
大会概要
日程 2023年11月16日 – 2024年6月11日
チーム数 36 (1連盟)
大会統計
試合数 108試合
ゴール数 331点
(1試合平均 3.06点)
総入場者数 2,091,843人
(1試合平均 19,369人)
得点王
2022
2030

本記事では、2026 FIFAワールドカップアジア予選ならびにAFCアジアカップ2027予選のうち2次予選 (にじよせん) の詳細について示す。

方式

1次予選免除の26チームと1次予選突破の10チーム、合計36チームが4チームずつ9グループに分かれてホーム・アンド・アウェーの2回戦制総当たり戦を行う[1]。各グループの上位2チームは、3次予選 (最終予選) に進出すると同時にアジアカップ本大会の出場権を得る。各グループ3位と4位チームは、アジアカップの3次予選に進出する。

出場国

1次予選免除の26チームと、1次予選を勝ち上がった10チームの合わせて36チームが参加する。

FIFAランキング(2023年7月)[2] を基にしたシード
2次予選から 1次予選勝者

抽選

組み合わせ抽選会は、2023年7月27日16:00(UTC+8)よりマレーシアクアラルンプールのAFCハウスで開催された[1]

シード順

シード順には、組み合わせ抽選の時点で最新(2023年7月20日)のFIFAランキングが用いられた[1]。シード順は以下の通り。1次予選の勝者チームはポット4に入るが抽選の時点では組み合わせしか確定していない。また、各ポットのチーム数を等しくするためポット4の抽選で最後まで残った組み合わせ(イエメン/スリランカ)はポット3に組み入れられた。左の数字はAFC内での順位、かっこ内の数字はFIFA全体での順位[3]

ポット1
(9チーム)
ポット2
(9チーム)
ポット3
(8チーム)
ポット4
(10チーム)

抽選結果

抽選結果は以下の通り。

グループA
チーム
A1  カタール
A2  インド
A3  クウェート
A4  アフガニスタン
グループB
チーム
B1  日本
B2  シリア
B3  北朝鮮
B4  ミャンマー
グループC
チーム
C1  韓国
C2  中華人民共和国
C3  タイ
C4  シンガポール
グループD
チーム
D1  オマーン
D2  キルギス
D3  マレーシア
D4  チャイニーズタイペイ
グループE
チーム
E1  イラン
E2  ウズベキスタン
E3  トルクメニスタン
E4  香港
グループF
チーム
F1  イラク
F2  ベトナム
F3  フィリピン
F4  インドネシア
グループG
チーム
G1  サウジアラビア
G2  ヨルダン
G3  タジキスタン
G4  パキスタン
グループH
チーム
H1  アラブ首長国連邦
H2  バーレーン
H3  イエメン
H4  ネパール
グループI
チーム
I1  オーストラリア
I2  パレスチナ
I3  レバノン
I4  バングラデシュ

日程

日程は以下の通りで、FIFAインターナショナルマッチカレンダーに則り行われる[4]

日付
第1節 2023年11月16日
第2節 2023年11月21日
第3節 2024年3月21日
第4節 2024年3月26日
第5節 2024年6月6日
第6節 2024年6月11日

試合結果

グループA

チーム 出場権
QAT

KUW

IND

AFG
1  カタール 6 5 1 0 18 3 +15 16 ワールドカップ
3次予選

アジアカップ
3–0 2–1 8–1
2  クウェート 6 2 1 3 6 6 0 7 1–2 0–1 1–0
3  インド 6 1 2 3 3 7 −4 5 アジアカップ
3次予選
0–3 0–0 1–2
4  アフガニスタン 6 1 2 3 3 14 −11 5 0–0 0–4 0–0
出典: FIFA
順位の決定基準: 順位決定方式

カタール 8 - 1 アフガニスタン
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
観客数: 19,374人
主審: ナスルーロ・カビロフ

アフガニスタン 0 - 4 クウェート
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
  • アル=カルディ英語版  18分 (pen.)80分
  • ダハム  69分
  • サレハ  82分
インド 0 - 3 カタール
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
カリンガ・スタジアム英語版 (ブバネーシュワル)
観客数: 11,389人

アフガニスタン 0 - 0 インド
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
ダマック・クラブ・スタジアム英語版[注釈 1] (ハミース・ムシャイト, サウジアラビア)
観客数: 3,900人
主審: 金喜坤
カタール 3 - 0 クウェート
レポート (FIFA)
レポート (AFC)


アフガニスタン 0 - 0 カタール
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
プリンス・アブドゥッラー・ビン・ジャラウィー・スタジアム英語版[注釈 1] (フフーフ, サウジアラビア)
観客数: 651人

カタール 2 - 1 インド
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
観客数: 2,816人
主審: キム・ウソン
クウェート 1 - 0 アフガニスタン
  • アル=ラシディ  81分
レポート (FIFA)
レポート (AFC)

グループB

チーム 出場権
JPN

PRK

SYR

MYA
1  日本 6 6 0 0 24 0 +24 18 ワールドカップ
3次予選

アジアカップ
1–0 5–0 5–0
2  北朝鮮 6 3 0 3 11 7 +4 9 0–3[注 1] 1–0 4–1
3  シリア 6 2 1 3 9 12 −3 7 アジアカップ
3次予選
0–5 1–0 7–0
4  ミャンマー 6 0 1 5 3 28 −25 1 0–5 1–6 1–1
出典: FIFA
順位の決定基準: 順位決定方式
注釈:
  1. ^ 北朝鮮が試合開催を拒否したため、日本は没収試合で3-0の勝利を収めた。

日本 5 - 0 ミャンマー
レポート (FIFA)
レポート (AFC)

ミャンマー 1 - 6 北朝鮮
  • ウィン・ナイン・トゥン英語版  77分
レポート (FIFA)
レポート (AFC)

ミャンマー 1 - 1 シリア
ソー・モー・チョー英語版 35分 レポート (FIFA)
レポート (AFC)
観客数: 7,580人
主審: ハサン・アクラミ
日本 1 - 0 北朝鮮
レポート (FIFA)
レポート (AFC)

シリア 7 - 0 ミャンマー
レポート (FIFA)
レポート (AFC)

ミャンマー 0 - 5 日本
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
観客数: 21,200人
主審: マジェド・アル=シャムラニ英語版
北朝鮮 1 - 0 シリア
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
観客数: 100人
主審: サルマン・アフマド・ファラヒ

日本 5 - 0 シリア
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
北朝鮮 4 - 1 ミャンマー
  • リ・イルソン英語版  12分
  • リ・ジョグク  16分43分87分 (pen.)
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
  • ヘイン・テット・アウン英語版  57分

グループC

チーム 出場権
KOR

CHN

THA

SGP
1  韓国 6 5 1 0 20 1 +19 16 ワールドカップ
3次予選

アジアカップ
1–0 1–1 5–0
2  中華人民共和国 6 2 2 2 9 9 0 8[注 1] 0–3 1–1 4–1
3  タイ 6 2 2 2 9 9 0 8[注 1] アジアカップ
3次予選
0–3 1–2 3–1
4  シンガポール 6 0 1 5 5 24 −19 1 0–7 2–2 1–3
出典: FIFA
順位の決定基準: 順位決定方式
注釈:
  1. ^ a b 直接対戦による勝点: 中華人民共和国 4, タイ 1.

韓国 5 - 0 シンガポール
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
観客数: 64,381人
主審: ビジャン・ヘイダリ
タイ 1 - 2 中華人民共和国
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
観客数: 35,009人
主審: サルマン・ファラヒ


韓国 1 - 1 タイ
孫興慜  42分 レポート (FIFA)
レポート (AFC)
スパナット  61分
観客数: 64,912人
主審: ハリド・サレー・アル=トゥライス

中華人民共和国 4 - 1 シンガポール
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
観客数: 42,977人
主審: オマル・アル=アリ
タイ 0 - 3 韓国
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
観客数: 45,458人
主審: アダム・マハドメ

シンガポール 0 - 7 韓国
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
中華人民共和国 1 - 1 タイ
  • ベーラム・アブドゥウェリ英語版  79分
レポート (FIFA)
レポート (AFC)

タイ 3 - 1 シンガポール
レポート (FIFA)
レポート (AFC)

グループD

チーム 出場権
OMA

KGZ

MAS

TPE
1  オマーン 6 4 1 1 11 2 +9 13 ワールドカップ
3次予選

アジアカップ
1–1 2–0 3–0
2  キルギス 6 3 2 1 13 7 +6 11 1–0 1–1 5–1
3  マレーシア 6 3 1 2 9 9 0 10 アジアカップ
3次予選
0–2 4–3 3–1
4  チャイニーズタイペイ 6 0 0 6 2 17 −15 0 0–3 0–2 0–1
出典: FIFA
順位の決定基準: 順位決定方式

オマーン 3 - 0 チャイニーズタイペイ
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
マレーシア 4 - 3 キルギス
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
観客数: 17,142人
主審: アマル・マフフード

チャイニーズタイペイ 0 - 1 マレーシア
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
観客数: 9,521人
主審: マジェド・アル=シャムラニ英語版
キルギス 1 - 0 オマーン
  • アブドゥラフマノフ英語版  49分
レポート (FIFA)
レポート (AFC)

チャイニーズタイペイ 0 - 2 キルギス
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
観客数: 1,028人
主審: ヤーヤ・アル=ムッラ
オマーン 2 - 0 マレーシア
レポート (FIFA)
レポート (AFC)

キルギス 5 - 1 チャイニーズタイペイ
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
観客数: 13,657人
主審: アッマー・マーフード
マレーシア 0 - 2 オマーン
レポート (FIFA)
レポート (AFC)

チャイニーズタイペイ 0 - 3 オマーン
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
アル=ムシャイフリ 31分55分75分
観客数: 5,700人
主審: ザイド・タメル・ムハンマド
キルギス 1 - 1 マレーシア
レポート (FIFA)
レポート (AFC)

オマーン 1 - 1 キルギス
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
  • ザリプベコフ  19分
マレーシア 3 - 1 チャイニーズタイペイ
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
観客数: 14,731人
主審: アブドゥラ・ジャマーリー

グループE

チーム 出場権
IRN

UZB

TKM

HKG
1  イラン 6 4 2 0 16 4 +12 14 ワールドカップ
3次予選

アジアカップ
0–0 5–0 4–0
2  ウズベキスタン 6 4 2 0 13 4 +9 14 2–2 3–1 3–0
3  トルクメニスタン 6 0 2 4 4 14 −10 2 アジアカップ
3次予選
0–1 1–3 0–0
4  香港 6 0 2 4 4 15 −11 2 2–4 0–2 2–2
出典: FIFA
順位の決定基準: 順位決定方式

イラン 4 - 0 香港
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
トルクメニスタン 1 - 3 ウズベキスタン
  • ドゥルディエフ  44分
レポート (FIFA)
レポート (AFC)

香港 2 - 2 トルクメニスタン
レポート (FIFA)
レポート (AFC)

香港 0 - 2 ウズベキスタン
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
観客数: 6,263人
主審: キム・ウソン
イラン 5 - 0 トルクメニスタン
レポート (FIFA)
レポート (AFC)

ウズベキスタン 3 - 0 香港
レポート (FIFA)
レポート (AFC)

香港 2 - 4 イラン
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
観客数: 9,992人
主審: カセム・マタル・アル・ハトミ
ウズベキスタン 3 - 1 トルクメニスタン
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
  • トゥルキショフ  25分

トルクメニスタン 0 - 0 香港
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
観客数: 10,324人
主審: フセイン・アボ・イェヒア

グループF

チーム 出場権
IRQ

IDN

VIE

PHI
1  イラク 6 6 0 0 17 2 +15 18 ワールドカップ
3次予選

アジアカップ
5–1 2–1 1–0
2  インドネシア 6 3 1 2 8 8 0 10 0–2 1–0 2–0
3  ベトナム 6 2 0 4 6 10 −4 6 アジアカップ
3次予選
0–1 0–3 3–2
4  フィリピン 6 0 1 5 3 14 −11 1 0–5 1–1 0–2
出典: FIFA
順位の決定基準: 順位決定方式

イラク 5 - 1 インドネシア
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
観客数: 64,447人
主審: アハメド・エイサ
フィリピン 0 - 2 ベトナム
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
  • グエン・バン・トアン英語版  16分
  • グエン・ディン・バク英語版  90+4分
観客数: 10,378人
主審: ルスタム・ルトフリン

ベトナム 0 - 1 イラク
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
観客数: 20,568人
主審: アブドゥッラ・アル=マリ

インドネシア 1 - 0 ベトナム
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
観客数: 57,696人
主審: サルマン・アーマド・ファラヒ
イラク 1 - 0 フィリピン
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
観客数: 63,750人
主審: アブドゥラー・ジャマリ

ベトナム 0 - 3 インドネシア
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
フィリピン 0 - 5 イラク
レポート (FIFA)
レポート (AFC)

ベトナム 3 - 2 フィリピン
  • グエン・ティエン・リン英語版  65分76分
  • ファム・トゥアン・ハイ英語版  90+5分
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
観客数: 11,568人
主審: ハンナ・ハッターブ

イラク 3 - 1 ベトナム
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
  • ファム・トゥアン・ハイ英語版  84分
観客数: 42,791人
主審: オマル・アル=アリ
インドネシア 2 - 0 フィリピン
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
観客数: 64,942人
主審: ルスタム・ルトフリン

グループG

チーム 出場権
JOR

KSA

TJK

PAK
1  ヨルダン 6 4 1 1 16 4 +12 13 ワールドカップ
3次予選

アジアカップ
0–2 3–0 7–0
2  サウジアラビア[注 1] 6 4 1 1 12 3 +9 13 1–2 1–0 4–0
3  タジキスタン 6 2 2 2 11 7 +4 8 アジアカップ
3次予選
1–1 1–1 3–0
4  パキスタン 6 0 0 6 1 26 −25 0 0–3 0–3 1–6
出典: FIFA
順位の決定基準: 順位決定方式
注釈:
  1. ^ サウジアラビアは開催国としてすでにアジアカップの出場権を獲得している。

サウジアラビア 4 - 0 パキスタン
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
アル=ファテハ・クラブ・スタジアム英語版 (フフーフ)
観客数: 11,150人
主審: ハンナ・ハッタブ
タジキスタン 1 - 1 ヨルダン
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
  • アル=ナイマット英語版  90+3分

パキスタン 1 - 6 タジキスタン
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
ジンナー・スポーツ・スタジアム英語版 (イスラマバード)
観客数: 18,316人
主審: 荒木友輔

パキスタン 0 - 3 ヨルダン
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
ジンナー・スポーツ・スタジアム英語版 (イスラマバード)
観客数: 9,625人
主審: ルスタム・ルトフリン

ヨルダン 7 - 0 パキスタン
 83分
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
観客数: 14,695人
主審: ニヴォン・ロベシュ・ガミニ

パキスタン 0 - 3 サウジアラビア
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
ジンナー・スポーツ・スタジアム英語版 (イスラマバード)
観客数: 20,124人
主審: アマル・エイブラヒム・ハサン・マハフード
ヨルダン 3 - 0 タジキスタン
レポート (FIFA)
レポート (AFC)

タジキスタン 3 - 0 パキスタン
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
サウジアラビア 1 - 2 ヨルダン
レポート (FIFA)
レポート (AFC)

グループH

チーム 出場権
UAE

BHR

YEM

NEP
1  アラブ首長国連邦 6 5 1 0 16 2 +14 16 ワールドカップ
3次予選

アジアカップ
1–1 2–1 4–0
2  バーレーン 6 3 2 1 11 3 +8 11 0–2 0–0 3–0
3  イエメン 6 1 2 3 5 9 −4 5 アジアカップ
3次予選
0–3 0–2 2–2
4  ネパール 6 0 1 5 2 20 −18 1 0–4 0–5 0–2
出典: FIFA
順位の決定基準: 順位決定方式

アラブ首長国連邦 4 - 0 ネパール
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
イエメン 0 - 2 バーレーン
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
プリンス・スルタン・ビン・アブドゥル・アズィーズ・スタジアム英語版[注釈 6] (アブハー, サウジアラビア)
観客数: 1,291人

ネパール 0 - 2 イエメン
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
  • O・アル=ダヒ英語版  72分
  • M・アル=ダヒ 90分

ネパール 0 - 5 バーレーン
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
観客数: 5,041人
主審: アレックス・キング
アラブ首長国連邦 2 - 1 イエメン
レポート (FIFA)
レポート (AFC)

バーレーン 3 - 0 ネパール
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
イエメン 0 - 3 アラブ首長国連邦
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
プリンス・サウード・ビン・ジャラウィ・スタジアム英語版[注釈 6] (アル・コバール, サウジアラビア)
観客数: 1,135人

ネパール 0 - 4 アラブ首長国連邦
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
  • アブダラ英語版  12分14分
  • サレ英語版  53分
  • モハマッド  75分

アラブ首長国連邦 1 - 1 バーレーン
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
  • アブドゥルジャバー英語版  4分
イエメン 2 - 2 ネパール
  • アル=ガワシ英語版  9分 (pen.)
  • M・アル=ダヒ  90+1分
レポート (FIFA)
レポート (AFC)

グループI

チーム 出場権
AUS

PLE

LBN

BAN
1  オーストラリア 6 6 0 0 22 0 +22 18 ワールドカップ
3次予選

アジアカップ
5–0 2–0 7–0
2  パレスチナ 6 2 2 2 6 6 0 8 0–1 0–0 5–0
3  レバノン 6 1 3 2 5 8 −3 6 アジアカップ
3次予選
0–5 0–0 4–0
4  バングラデシュ 6 0 1 5 1 20 −19 1 0–2 0–1 1–1
出典: FIFA
順位の決定基準: 順位決定方式

オーストラリア 7 - 0 バングラデシュ
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
観客数: 20,876人
主審: アフロル・リスクラエフ
レバノン 0 - 0 パレスチナ
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
ハーリド・ビン・モハンメド・スタジアム英語版[注釈 8] (シャールジャ, アラブ首長国連邦)
観客数: 200人

バングラデシュ 1 - 1 レバノン
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
バシュンダラ・キングス・アリーナ英語版 (ダッカ)
観客数: 20,000人
主審: キム・デヨン

パレスチナ 5 - 0 バングラデシュ
  • ダッバーグ英語版 43分53分77分
  • クンバー英語版 45+1分49分
レポート (FIFA)
レポート (AFC)

バングラデシュ 0 - 1 パレスチナ
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
バシュンダラ・キングス・アリーナ英語版 (ダッカ)
観客数: 5,195人
主審: ナスルーロ・カビロフ

バングラデシュ 0 - 2 オーストラリア
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
バシュンダラ・キングス・アリーナ英語版 (ダッカ)
観客数: 5,227人
主審: ヤンセン・フー・チュアン・ヒュイ

オーストラリア 5 - 0 パレスチナ
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
観客数: 18,261人
主審: ハリド・サレー・アル=トゥライス
レバノン 4 - 0 バングラデシュ
レポート (FIFA)
レポート (AFC)
観客数: 13,721人
主審: ラズラン・ジョフリ・アリ英語版

ワールドカップ・アジア3次予選出場チーム

2次予選を通過し、3次予選 (最終予選) へ進出およびAFCアジアカップ2027の出場権を得たチームは以下の通り。なお、以下のデータはアジアカップに関するものである。

出場国・地域 予選順位 出場決定日 出場回数 最高成績
 カタール A組 1位 2024年3月26日 8大会連続 12回目 優勝 (2019, 2023)
 日本 B組 1位 2024年4月2日 11大会連続 11回目 優勝 (1992, 2000, 2004, 2011)
 韓国 C組 1位 2024年6月6日 9大会連続 16回目 優勝 (1956, 1960)
 オマーン D組 1位 2024年6月6日 4大会連続 6回目 ベスト16 (2019)
 イラン E組 1位 2024年3月26日 16大会連続 16回目 優勝 (1968, 1972, 1976)
 イラク F組 1位 2024年3月26日 8大会連続 10回目 優勝 (2007)
 ヨルダン G組 1位 2024年6月6日 5大会連続 6回目 準優勝 (2023)
 アラブ首長国連邦 H組 1位 2024年3月26日 7大会連続 12回目 準優勝 (1996)
 オーストラリア I組 1位 2024年3月26日 6大会連続 6回目 優勝 (2015)
 クウェート A組 2位 2024年6月11日 3大会ぶり 11回目 優勝 (1980)
 北朝鮮 B組 2位 2024年6月11日 2大会ぶり 6回目 4位 (1980)
 中華人民共和国 C組 2位 2024年6月11日 14大会連続 14回目 準優勝 (1984, 2004)
 キルギス D組 2位 2024年6月11日 3大会連続 3回目 ベスト16 (2019)
 ウズベキスタン E組 2位 2024年3月26日 9大会連続 9回目 4位 (2011)
 インドネシア F組 2位 2024年6月11日 2大会連続 6回目 ベスト16 (2023)
 サウジアラビア G組 2位 2023年2月1日 12大会連続 12回目 優勝 (1984, 1988, 1996)
 バーレーン H組 2位 2024年6月6日 7大会連続 8回目 4位 (2004)
 パレスチナ I組 2位 2024年6月6日 4大会連続 4回目 ベスト16 (2023)


アジアカップ3次予選出場チーム

2次予選を通過できず、アジアカップ3次予選へ進出したチームは以下の通り。

グループ 各組3位 各組4位
A  インド  アフガニスタン
B  シリア  ミャンマー
C  タイ  シンガポール
D  マレーシア  チャイニーズタイペイ
E  トルクメニスタン  香港
F  ベトナム  フィリピン
G  タジキスタン  パキスタン
H  イエメン  ネパール
I  レバノン  バングラデシュ


脚注

注釈

  1. ^ a b c アフガニスタンは、アフガニスタン紛争のためホームゲームを中立地で開催
  2. ^ a b c シリアは、シリア内戦のためホームゲームを中立地で開催
  3. ^ 当初は平壌金日成競技場で開催されることが決まっていたが、3月21日に北朝鮮側の申し出により同地での開催は中止となり、これを受けてAFCより同月22日に試合そのものを開催中止とし、試合の扱いについてはFIFAの然るべき委員会に審議が付託され、その決定が行われることがJFAに宛てて通達がなされた[5][6]。さらに23日にFIFAからは中止となった当該試合について新たな日程を組むことはないとの決定を行った上で、中止試合の結果などについて規律委員会で審議を行い決定するとアナウンスされた[7]。その後、当試合は日本の3-0での勝利と扱う(没収試合)ことが決定された[8][9]
  4. ^ a b 北朝鮮は、没収試合によるFIFAからの制裁のためホームゲームを中立地で開催
  5. ^ a b インドネシア-フィリピン戦は、本来は2023年11月21日にインドネシアのホームゲーム、2024年6月11日にフィリピンのホームゲームを行うところ、前者の時期にインドネシアにて2023 FIFA U-17ワールドカップが開催されることから、ホームとアウェーの開催日を入れ替えた[10]
  6. ^ a b c イエメンは、イエメン内戦のためホームゲームを中立地で開催
  7. ^ a b ネパールは、ホームスタジアムとして利用しているダサラス・ランガシャラ・スタジアムの状態悪化のため、2024年3月と6月のホームゲームを国外で開催する[11]
  8. ^ a b c レバノンは、2023年パレスチナ・イスラエル戦争のためホームゲームを中立地で開催
  9. ^ a b c パレスチナは、2023年パレスチナ・イスラエル戦争のためホームゲームを中立地で開催

出典

  1. ^ a b c Seedings revealed for FIFA World Cup 2026 and AFC Asian Cup Saudi Arabia 2027™ Qualifiers draw”. AFC (2023年7月27日). 2023年7月27日閲覧。
  2. ^ FIFA World Rankings”. FIFA (2023年7月20日). 2023年7月20日閲覧。
  3. ^ FIFA/Coca-Cola World ranking Men's Ranking (20 Jul 2023)”. FIFA (2023年7月20日). 2023年7月27日閲覧。
  4. ^ AFC Competitions Calendar (Aug 2023 - Jul 2024)”. AFC. 2024年3月13日閲覧。
  5. ^ Latest update on AFC Asian Qualifiers”. AFC (2024年3月22日). 2024年3月22日閲覧。
  6. ^ "日本代表 26日アウエー北朝鮮戦は中止、チーム解散 超異例の発表 森保監督「残念」FIFA裁定待ち". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 22 March 2024. 2024年3月22日閲覧
  7. ^ "Update on Korea DPR v Japan World Cup qualifying match" (HTML) (Press release) (英語). Fédération internationale de football association. 23 March 2024. 2024年3月24日閲覧
  8. ^ FIFA規律委員会の決定について 3.26 SAMURAI BLUE 対 朝鮮民主主義人民共和国代表(平壌)~FIFAワールドカップ26アジア2次予選 兼 AFCアジアカップサウジアラビア2027予選~”. 日本サッカー協会 (2024年3月30日). 2024年4月4日閲覧。
  9. ^ W杯アジア2次予選、北朝鮮対日本に関するFIFA規律委員会の決定について”. 国際サッカー連盟 (2024年4月2日). 2024年4月4日閲覧。
  10. ^ Kualifikasi Piala Dunia 2026, Timnas Away ke Irak dan Filipina”. Radio Republik Indonesia (2023年10月29日). 2023年11月15日閲覧。
  11. ^ Nepali team compelled to play in Bahrain following deterioration of Dasharath stadium ground”. myRepublica (2024年3月11日). 2024年5月21日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  2026 FIFAワールドカップ・アジア2次予選のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2026 FIFAワールドカップ・アジア2次予選」の関連用語

2026 FIFAワールドカップ・アジア2次予選のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2026 FIFAワールドカップ・アジア2次予選のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2026 FIFAワールドカップ・アジア2次予選 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS