サッカーシンガポール代表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/12 22:54 UTC 版)
|
||||
|---|---|---|---|---|
| 国または地域 | |
|||
| 協会 | シンガポールサッカー協会 | |||
| FIFAコード | SIN | |||
| 愛称 | The Lions | |||
| 監督 | |
|||
| 最多出場選手 | ダニエル・ベネット(146試合) | |||
| 最多得点選手 | ファンディ・アマド(55得点) | |||
|
|
||||
| 初の国際試合 | ||||
| (シンガポール、1953年4月11日) |
||||
| 最大差勝利試合 | ||||
| (シンガポール、2007年1月15日) |
||||
| 最大差敗戦試合 | ||||
| (クアラルンプール, 1969年11月9日) |
||||
| FIFAワールドカップ | ||||
| 出場回数 | 0回 | |||
| 最高成績 | - | |||
| AFCアジアカップ | ||||
| 出場回数 | 1回 | |||
| 最高成績 | グループリーグ敗退 (1984) | |||
| 東南アジアサッカー選手権 | ||||
| 出場回数 | 15回 | |||
| 最高成績 | 優勝 (1998, 2004, 2007, 2012) | |||
サッカーシンガポール代表(サッカーシンガポールだいひょう、Singapore national football team)は、シンガポールサッカー協会(FAS)によって構成される、シンガポールのサッカーのナショナルチームである。アジアサッカー連盟およびASEANサッカー連盟所属。
概要
シンガポール代表は、これまでにFIFAワールドカップの本大会には未出場である。しかし、東南アジアサッカー選手権では通算4度の優勝を果たしている。AFCアジアカップには1984年大会に1度だけ出場しているが、グループリーグ敗退の結果に終わった[1]。2018 FIFAワールドカップ・アジア2次予選では、FIFAランキングで大きく上回る[2]日本とアウェーで引き分ける[3]健闘を見せたが[4]、グループ2位のシリアに勝ち点差8(シリア18、シンガポール10)をつけられグループ3位で敗退した。
ホームスタジアム
シンガポール代表は、2つのスタジアムをホームスタジアムとしている。
- シンガポール・ナショナルスタジアム 収容人数:55,000人
- ジャラン・ベサール・スタジアム 収容人数:8,000人
成績
FIFAワールドカップ
- 1966 - 不参加
- 1970 - 不参加
- 1974 - 不参加
- 1978 - 予選敗退
- 1982 - 予選敗退
- 1986 - 予選敗退
- 1990 - 予選敗退
- 1994 - 予選敗退
- 1998 - 予選敗退
- 2002 - 予選敗退
- 2006 - 予選敗退
- 2010 - 予選敗退
- 2014 - 予選敗退
- 2018 - 予選敗退
- 2022 - 予選敗退
- 2026 - 予選敗退
AFCアジアカップ
| AFCアジアカップ | AFCアジアカップ・予選 | |||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 開催年 | 結果 | 試合 | 勝利 | 引分 | 敗戦 | 得点 | 失点 | 試合 | 勝利 | 引分 | 敗戦 | 得点 | 失点 | |
| 不参加 | ||||||||||||||
| 予選敗退 | 2 | 0 | 0 | 2 | 3 | 9 | ||||||||
| 不参加 | ||||||||||||||
| 予選敗退 | 4 | 0 | 1 | 3 | 2 | 10 | ||||||||
| 不参加 | ||||||||||||||
| 予選敗退 | 2 | 0 | 0 | 2 | 1 | 3 | ||||||||
| 3 | 0 | 0 | 3 | 1 | 11 | |||||||||
| グループリーグ敗退 | 4 | 1 | 1 | 2 | 3 | 4 | ||||||||
| 不参加 | ||||||||||||||
| 予選敗退 | 3 | 0 | 1 | 2 | 2 | 4 | ||||||||
| 6 | 3 | 3 | 0 | 16 | 7 | |||||||||
| 3 | 2 | 0 | 1 | 2 | 3 | |||||||||
| 8 | 3 | 1 | 4 | 8 | 11 | |||||||||
| 5 | 1 | 1 | 3 | 4 | 6 | |||||||||
| 6 | 2 | 0 | 4 | 6 | 15 | |||||||||
| 6 | 1 | 0 | 5 | 4 | 17 | |||||||||
| 13 | 3 | 3 | 7 | 12 | 17 | |||||||||
| 11 | 3 | 1 | 7 | 14 | 27 | |||||||||
| 合計 | 1/18 | 4 | 1 | 1 | 2 | 3 | 4 | 69 | 17 | 11 | 41 | 73 | 133 | |
東南アジアサッカー選手権
| 開催年 | 結果 | 試合 | 勝利 | 引分 | 敗戦 | 得点 | 失点 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| グループリーグ敗退 | 4 | 2 | 1 | 1 | 7 | 2 | |
| 優勝 | 5 | 4 | 1 | 0 | 9 | 2 | |
| グループリーグ敗退 | 4 | 2 | 0 | 2 | 4 | 2 | |
| グループリーグ敗退 | 3 | 1 | 1 | 1 | 3 | 6 | |
| 優勝 | 8 | 6 | 2 | 0 | 23 | 10 | |
| 優勝 | 7 | 2 | 5 | 0 | 18 | 6 | |
| ベスト4 | 5 | 3 | 1 | 1 | 10 | 2 | |
| グループリーグ敗退 | 3 | 1 | 1 | 1 | 3 | 3 | |
| 優勝 | 7 | 4 | 1 | 2 | 11 | 6 | |
| グループリーグ敗退 | 3 | 1 | 0 | 2 | 6 | 7 | |
| グループリーグ敗退 | 3 | 0 | 1 | 2 | 1 | 3 | |
| H&A方式 2018 | グループリーグ敗退 | 4 | 2 | 0 | 2 | 7 | 5 |
| ベスト4 | 6 | 3 | 1 | 2 | 10 | 8 | |
| H&A方式 2022 | グループリーグ敗退 | 4 | 2 | 1 | 1 | 6 | 6 |
| H&A方式 2024 | ベスト4 | 6 | 2 | 1 | 3 | 8 | 10 |
| 合計 | 15/15 | 73 | 34 | 18 | 21 | 122 | 76 |
アジア競技大会
| 開催年 | 結果 | 試合 | 勝利 | 引分 | 敗戦 | 得点 | 失点 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 不参加 | |||||||
| グループリーグ敗退 | 2 | 0 | 1 | 1 | 2 | 7 | |
| グループリーグ敗退 | 2 | 0 | 0 | 2 | 2 | 4 | |
| 不参加 | |||||||
| 4位 | 7 | 2 | 1 | 4 | 11 | 15 | |
| 不参加 | |||||||
| グループリーグ敗退 | 3 | 1 | 0 | 2 | 7 | 13 | |
| 不参加 | |||||||
| 合計 | 4/13 | 14 | 3 | 2 | 9 | 22 | 39 |
- 2002年大会より23歳以下による競技となる
東南アジア競技大会
| SEAゲームズ | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 開催年 | 結果 | 試合 | 勝利 | 引分 | 敗戦 | 得点 | 失点 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- 2001年大会より23歳以下による競技となる
歴代監督
バリー・ウィットブレッド 1995-1998
ヤン・ベルゲ・ポールセン 2000-2003
ラドイコ・アヴラモヴィッチ 2003-2012
ベルント・シュタンゲ 2013-2016
吉田達磨 2019-2021
西ヶ谷隆之 2022-2024
小倉勉 2024-
歴代選手
脚注
- ^ “新監督の下、シンガポール代表は進化中!”. 産経新聞 (2015年6月16日). 2023年6月26日閲覧。
- ^ “日本と引き分けご満悦のシンガポール監督「正しい守りをした」”. サッカーキング (2015年6月16日). 2023年9月27日閲覧。
- ^ ““紛れもない失態”を演じたシンガポール戦…選手の柔軟性見られず”. サッカーキング (2015年6月17日). 2023年9月27日閲覧。
- ^ “猛攻実らず、シンガポールに0-0 ~FIFAワールドカップアジア2次予選~”. JFA|公益財団法人日本サッカー協会. 2023年9月27日閲覧。
関連項目
- シンガポールのサッカー
- U-23サッカーシンガポール代表
- シンガポールプレミアリーグ
外部リンク
- サッカーシンガポール代表のページへのリンク







