AFCアジアカップ2000とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > AFCアジアカップ2000の意味・解説 

AFCアジアカップ2000

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/12 17:06 UTC 版)

AFCアジアカップ2000
大会概要
開催国 レバノン
日程 2000年10月12日 - 10月29日
チーム数 12 (AFC連盟)
開催地数 (3都市)
大会結果
優勝 日本 (2回目)
準優勝 サウジアラビア
3位 韓国
4位 中国
大会統計
試合数 26試合
ゴール数 77点
(1試合平均 2.96点)
得点王 李東国(6点)
最優秀選手 名波浩
 < 19962004

AFCアジアカップ2000は、2000年10月12日から同年10月29日にかけて、レバノンで開催された第12回のAFCアジアカップである。

概要

開催国のレバノンおよび前回UAE大会で優勝したサウジアラビアに、予選を勝ち抜いた10チームを加えた合計12チームで争われた。当時AFCに所属していた中でこの大会 (予選を含む)に参加しなかった国はアフガニスタンのみで、アジアカップ史上最多の44の国・地域が参加した。

開催地はレバノンの首都ベイルートおよびトリポリサイダの3ヶ所であった。特に東アジア諸国から見るとレバノンは内戦の地というイメージが強かったが、競技場はよく整備され、大会期間中に大きな治安上の問題もなかった。

総括

日本が地元開催の1992年大会以来2度目の優勝を果たし、“中東の笛”などアウェイ色の濃い中東開催のアジアカップで、東アジア勢として初めて制することとなった。

日本は、本大会直前まで開催されベスト8という成績を残したシドニーオリンピックに出場したメンバーと、1998 FIFAワールドカップに出場したメンバーを融合させたチームでこの大会に臨んだ。グループリーグを2勝1分の1位で突破すると、準々決勝でイラクに、準決勝で中国にいずれも逆転勝ちを収めて2大会ぶりに決勝進出を果たし、決勝で前回王者サウジアラビアを1-0で下した。前年よりも選手層の厚くなったASローマイタリア)でのレギュラー争いを優先したいという中田英寿を招集辞退で欠いていたものの、グループリーグおよび決勝トーナメントの全6試合で21得点をマークする[1]など、他を圧倒する内容で勝ち進んだ日本は、アジアサッカー連盟 (AFC)の事務所に飾られている本大会優勝のレリーフに「史上最強のチャンピオン」と記されるなど、大会史上に残る屈指の好チームと呼べた。この頃のA代表が日本代表史上最強のチームだったのではないかという声も大きく[2]、準々決勝 (イラク戦)で見せた中村俊輔が真横に蹴ったFKを、名波浩がダイレクトボレーで合わせて決めたゴールは大きな印象を残した。

大会最優秀選手には日本の名波浩が選出された。韓国李東国が得点王になった。

予選

1999年8月から2000年4月にかけて、42国と地域が参加。10組に分かれて開催され、各組1位が本大会の出場権を得た。

本大会参加国

グループリーグ

  • 参加12チームを3グループに分け、1回戦総当たり方式で行われた。グループ上位2チームと、各グループの3位のうち勝ち点上位2チームの、計8チームが決勝トーナメントに進んだ。
  • 全試合試合開始時刻は現地時間 (GMT+2)である。

グループA

国名 勝点 得点 失点 点差
イラン 7 3 2 1 0 6 1 +5
イラク 4 3 1 1 1 4 3 +1
タイ 2 3 0 2 1 2 4 -2
レバノン 2 3 0 2 1 3 7 -4

イラク  2 - 0 タイ
シャシル  27分
H・マフムード  58分





グループB

国名 勝点 得点 失点 点差
中国 5 3 1 2 0 6 2 +4
クウェート 5 3 1 2 0 1 0 +1
韓国 4 3 1 1 1 5 3 +2
インドネシア 1 3 0 1 2 0 7 -7





グループC

国名 勝点 得点 失点 点差
日本 7 3 2 1 0 13 3 +10
サウジアラビア 4 3 1 1 1 6 4 +2
カタール 3 3 0 3 0 2 2 0
ウズベキスタン 1 3 0 1 2 2 14 -12


日本  8 - 1 ウズベキスタン
森島寛晃  7分
西澤明訓  14分24分49分
高原直泰  17分20分57分
北嶋秀朗  78分
ルシャン  29分



決勝トーナメント

 
準々決勝 準決勝 決勝
 
                   
 
10月23日サイダ
 
 
中国 3
 
10月26日ベイルート
 
カタール 1
 
中国 2
 
10月24日ベイルート
 
日本 3
 
日本 4
 
10月29日ベイルート
 
イラク 1
 
日本 1
 
10月23日トリポリ
 
サウジアラビア 0
 
イラン 1
 
10月26日ベイルート
 
韓国 2(GG)
 
韓国 1
 
10月24日ベイルート
 
サウジアラビア 2 3位決定戦
 
クウェート 2
 
10月29日ベイルート
 
サウジアラビア 3(GG)
 
中国 0
 
 
韓国 1
 

準々決勝




準決勝


3位決定戦

決勝

最終結果

 AFCアジアカップ2000優勝国 

日本
2大会ぶり2度目

個人表彰

MVP 得点王 最優秀DF フェアプレー賞
名波浩 李東国 森岡隆三 中国

ベスト11

GK DF MF FW

江津

ムハンマド・アル=ヒライウィー
洪明甫
ジャマール・ムバーラク

名波浩
カリム・バゲリ
中村俊輔
アッバース・ジャーシム
ナワーフ・アッ=テミヤート

高原直泰
李東国

得点ランキング

6 ゴール
5 ゴール
3 ゴール

関連項目

脚注

  1. ^ 特に8-1で圧勝したウズベキスタン戦は、西澤明訓 (セレッソ大阪)、高原直泰 (ジュビロ磐田)が相次いでハットトリックを達成したほか、途中出場で代表デビューを果たした北嶋秀朗 (柏レイソル)も得点を挙げた
  2. ^ アジアカップを振り返る -1- 《アジアカップ2000 レバノン大会》 】史上最強だったかもしれない日本代表。破竹の勢いでアジア2度目のチャンピオンに (元川悦子) - J's GOALニュース 2007年6月25日



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AFCアジアカップ2000」の関連用語

AFCアジアカップ2000のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AFCアジアカップ2000のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAFCアジアカップ2000 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS