UTC 11とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > UTC 11の意味・解説 

UTC+11

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 07:53 UTC 版)

UTC+11: 藍-12月前後に適用、濃黄-通年適用、水色-海域

UTC+11とは、協定世界時を11時間進ませた標準時である。

該当地域

標準時(通年)

標準時(南半球冬)

夏時間(南半球)

歴史

オーストラリアクイーンズランド州では、1971年にニューサウスウェールズ州ビクトリア州オーストラリア首都特別地域とともに夏時間として UTC+11 を採用した。しかしクイーンズランド州は1972年から中止し、通年 UTC+10 となった。ノーフォーク島ではかつては UTC+11:30 を採用していたが、2015年10月8日より UTC+11 となった。また、同島は2019年10月6日に夏時間を導入したため UTC+11 であるのは冬期のみとなった[1]

ロシアではかつてウラジオストク夏時間とマガダン時間(冬期)において+11 を使用していたが、2010年3月28日よりマガダン時間帯はカムチャツカ時間帯と統合して新しいマガダン時間帯となり、2011年3月27日よりウラジオストク時間は通年 UTC+11 に、マガダン時間は通年 UTC+12 となった。しかし2014年10月26日より再び国内の標準時が1時間戻されたためウラジオストク時間は通年UTC+10となり、この標準時を採用しているのは旧マガダン時間エリアの北部に新たに設けられたスレドネコリムスク時間となった。2016年4月24日にマガダン州がUTC+10から当時間帯に移行したためそれまで廃止されていたマガダン時間が復活し、スレドネコリムスク時間は廃止された。

関連項目

脚注

  1. ^ Norfolk Island Introduces DST - timeanddate.com. 2019年10月6日閲覧。

外部リンク

UTC+11 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
UTC

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
JST

22

23
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21

UTC+11:30 UTC+12
時間帯 打消線は廃止
UTC+10:30

UTC-11

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/28 05:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
UTC-11: 濃黄-通年適用、水色-海域

UTC-11とは、協定世界時を11時間遅らせた標準時である。住民のいる地域としては世界で最も遅く1日が始まる。

UTC+13と同じ時刻だが、日付が1日遅れる。

該当地域

歴史

米国領であるミッドウェー環礁、ジャーヴィス島パルミラ環礁ではこの時間帯を用いる。しかし現在住民はおらず、ミッドウェー島に自然保護のための担当員が滞在するのみである。

キリバスフェニックス諸島では1994年暮れまで UTC-11 を用いていたが、1994年12月31日を1日飛び越えて UTC+13 になった。

サモアは2010年9月から夏時間を開始し[1]、冬期のみ UTC-11 であったが、2011年12月29日末に標準時を UTC+13 に変更した[2]

関連項目

脚注

外部リンク

UTC-11 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
UTC
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10
JST
20
21
22
23

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19
前:
UTC-10:30 UTC-10
時間帯 打消線は廃止 後:
UTC-12



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「UTC 11」の関連用語

UTC 11のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



UTC 11のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのUTC+11 (改訂履歴)、UTC-11 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS