refer
「refer」の意味・「refer」とは
「refer」は英語の動詞で、何かを指し示す、言及する、参照するといった意味を持つ。具体的な例として、文章中で特定の情報源を指し示す際に「refer to」の形で用いられる。また、人や物事を他の人や物事に関連付けて言及する際にも使用される。このように、「refer」は情報の出所を明示したり、関連性を示すために使われる。「refer」の発音・読み方
「refer」の発音は、IPA表記では/rɪˈfɜːr/となる。IPAのカタカナ読みでは「リファー」となる。日本人が発音するカタカナ英語の読み方では「リファー」となる。この単語は発音によって意味や品詞が変わる単語ではないので、一貫した発音で理解・使用することが可能である。「refer」の定義を英語で解説
「refer」は、英語で定義すると"To direct the attention of"となる。これは、「(人や物の)注意を向ける」という意味を持つ。例えば、ある文献を指して「This book refers to the history of Japan.」と言えば、「この本は日本の歴史を参照している」という意味になる。「refer」の類語
「refer」の類語としては、「mention」、「cite」、「allude」などがある。「mention」は、特定の事項を簡単に言及する意味を持つ。「cite」は、具体的な情報源を引用する意味を持つ。「allude」は、間接的に言及する、ほのめかすという意味を持つ。これらの類語は、それぞれ微妙に異なるニュアンスを持つため、文脈に応じて適切に選択することが求められる。「refer」に関連する用語・表現
「refer」に関連する用語や表現としては、「reference」、「referral」、「referrer」などがある。「reference」は名詞で、参照や言及の対象となる情報源を指す。「referral」は名詞で、他の人や組織への紹介や推薦を意味する。「referrer」は名詞で、他の人や組織を紹介する人を指す。これらの用語や表現も、「refer」の持つ「言及する」「参照する」の意味を具体化したものである。「refer」の例文
1. "Please refer to the manual for more information."(詳細な情報はマニュアルを参照してください。)2. "The teacher referred to the student's progress."(先生は生徒の進歩に言及した。)
3. "The report refers to the recent economic trends."(その報告書は最新の経済動向を参照している。)
4. "She referred me to a specialist."(彼女は私を専門家に紹介した。)
5. "The article refers to several studies."(その記事はいくつかの研究を引用している。)
6. "He referred to his notes during the presentation."(彼はプレゼンテーション中に自分のノートを参照した。)
7. "The law refers to the rights of workers."(その法律は労働者の権利に言及している。)
8. "The doctor referred the patient to a cardiologist."(その医者は患者を心臓病専門医に紹介した。)
9. "The book refers to historical events."(その本は歴史的な出来事を参照している。)
10. "The term 'sustainability' refers to the ability to maintain certain conditions."(「持続可能性」という語は、ある状態を維持する能力を指す。)
refer
「refer」とは、言及・参照のことを意味する英語表現である。
「refer」とは・「refer」の意味
「refer」は、「言及する」や「調べる」、「参照する」といった意味を持つ動詞である。また、「問い合わせる」「(人の関心を引くために)口に出す」といった意味合いもある。ある議論において、当事者間の話題として明確に取り上げるといったニュアンスの言葉だ。その場でしっかり議論を行うようなシーンで使われることが多い。「refer」の類義としては、同じく「言及する」という意味を持つ「mention」が挙げられるが、ニュアンスの面で異なる部分があるため注意が必要だ。「mention」の場合は「refer」とは違い、ある議題に「軽く触れておく」程度であり、直接議論するというよりも、「書面などにまとめて確認しておいてもらう」といったシーンで使われる。「refer」には「紹介する」といった意味もある。一般的に、人と人が知り合うような場面では、「introduce」という単語を使うことが多い。しかし、専門家や人脈などを紹介するような場面では、「推薦する」「差し向ける」といったニュアンスを持つ「refer」を使う。医師などが病人を専門医や病院に紹介したりするようなケースで使われることが多い。また、「差し向ける」といった意味合いを含むことから、「指示する」のように訳されることもある。この場合も、情報などを得るために、人や物を向かわせるといったニュアンスがある。
なお、「refer」が他動詞として使われる場合は、「refer+目的語+to+名詞」などのように使い、「(目的語)を(名詞)に照会させる、注目させる」といった意味に訳される。
「refer」の名詞には、「reference」や「referral」が挙げられる。「reference」は、「言及」や「照会」、「参照」などといった意味を持ち、「make reference to~(~に関して言及する)」のように使われる。また、「With reference to~」で「~に関して」という意味の慣用表現になる。一方、「referral」には「参照」や「紹介」の他、「委託」「差し向けられた人」といった意味がある。
「refer」の発音・読み方
発音記号は「rifə’ːr」となり、「リファー」と読む。「re」と「fer」の二節に分かれ、アクセントは「fer」の方に付く。「refer」の活用変化一覧
「refer」の現在分詞形は、「referring」である。過去形の場合は、「referred」だ。また、過去分詞形は「referred」、三人称単数形は「refers」である。「refer」の語源・由来
「refer」の語源は、「referre」というラテン語である。「re」には、「再び」や「逆方向に」などといった意味が、そして、「ferre」には「運ぶ」といった意味がある。つまり、二つをつなげることで、「原因にさかのぼる」「動かして他の場所へ運ぶ」というニュアンスになるのだ。「refer」の覚え方
「refer」を覚える際には、情報の元になるところや話題の中心など、物事のもとになるものに対して向かうことや、向けることといったイメージが適している。「refer」を含む英熟語・英語表現
「refer to」とは
「refer to~」の主な意味としては、「~について言及する」が当てはまる。議論の中で特に注目や関心を引きたいシーンで、強くその話題に触れる場合に使われる表現で、「~を引き合いに出す」「~を話題に出す」と訳すことができる。また、「~を参照する」「~に問い合わせる」といった意味合いもある。ビジネス文書などでは、「ref. 」という略語を見かけることがあるが、これは「refer to」を略したものだ。つまり、これが意味するのは、「参照せよ」だと言える。
「I was referred to」とは
直訳すると、「私は紹介されました」となる。ビジネスの現場など、人の紹介や人脈を使って特定の人に会うような場面で使われるフレーズだ。例えば、「I was referred to you by~」で、「~からの紹介で参りました」などといった意味合いになる。
「refer」の使い方・例文
・If you don't know how to use it, please refer to the instruction manual.(使い方が分からなければ、取扱説明書を参照してください。)・As my condition was serious, my family doctor referred me to a specialized hospital.(病状が深刻だったので、かかりつけ医は私を専門病院に紹介した。)
リファー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 03:48 UTC 版)
リファー[1](アラビア語: الرفاع、RiffaまたはRifaa)は、バーレーン中北部の都市。イーサ・タウンの南にあり、南部県に属する。住民の大半はスンナ派[2]。日本語ではリファ[3]、リファーウとも表記される
- ^ “バーレーン国民行動憲章”. 駐日バーレーン王国大使館. 2013年3月5日閲覧。
- ^ “A world away from Manama”. Al Jazeera English. (2011年3月10日) 2013年4月20日閲覧。
- ^ a b “ハマド・ビン・イーサ・アール・ハリーファ・バーレーン王国国王陛下 略歴”. 外務省. 2013年3月4日閲覧。
リファー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 09:12 UTC 版)
「ロストディメンション」の記事における「リファー」の解説
SAN値を10%消費し、範囲内の行動済みのキャラに行動権を移譲するコマンド。ただし、リファーを受けたキャラが他キャラにリファーを行うことはできない。
※この「リファー」の解説は、「ロストディメンション」の解説の一部です。
「リファー」を含む「ロストディメンション」の記事については、「ロストディメンション」の概要を参照ください。
リファー
- リファーのページへのリンク