2025年の日本
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 19:30 UTC 版)
![]() |
本記事に内容加筆および出典を追加される方へ:→[編 1]
本記事の内容は、出典があり内容の検証性がとれるもののみ掲載しています。出典無き記述を発見した場合は検証可能な出典を提示してください。 |
3千年紀 |
20世紀 - 21世紀 - 22世紀 |
2010年代 - 2020年代 - 2030年代 |
2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年 2026年 2027年 2028年 2029年 2030年 |
![]() 日本の国旗 (1999年以降) |
2025年の日本の話題 |
---|
歴史 - 年表 |
文化と芸術 |
映画 - ラジオ - テレビ |
スポーツ |
相撲 - 競馬 |
市町村合併 |
2007年以降の市町村合併 |
■ヘルプ |
2025年の日本(2025ねんのにほん)では、2025年(令和7年)の日本の状態や出来事などについてまとめる。
他の紀年法
日本では、西暦の他にも以下の紀年法を使用している。なお、以下の紀年法は西暦と月日が一致している。
カレンダー
祝日
本年は祝日の新設・廃止・変更はなし。以下、移動祝日のみ記載。
できごと
![]() |
この節に無分類のまま情報を書き込むと肥大化しすぎ、普通の人間が理解できる量を超えたり、異なる分野の情報が交じって埋もれてしまうので対策を講じています。科学、テクノロジー、芸術、文化、スポーツ 関連のできごとは、この節ではなく「科学、テクノロジー」や「芸術、文化、スポーツ」の節の中の該当する箇所に書き込んでください。できごとが分野ごとに整頓され、読者は自分が興味ある分野の節を読み、その分野のできごとを理解しやすくなります。
|
1月
- 1月1日 - 2018年以降、全面的に停止されていた自国著作物のパブリックドメイン化が映画の著作物に限り再開[注 1]。
- 1月7日 - 青森県は、前年末からの大雪を受け、青森市、弘前市、五所川原市、黒石市、平川市、藤崎町、大鰐町、田舎館村、板柳町、鶴田町に災害救助法を適用したと発表[2][3]。
- 1月8日 - 内閣総理大臣の石破茂が、前年にノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の代表委員らと面会[4][5]。
- 1月10日 - 自民党は無所属の衆院議員の三反園訓・広瀬建を入党させると決定[6]。
- 1月13日
- 1月14日
- 1月15日
- 2024年東京都知事選挙で次点となった広島県安芸高田市の元市長の石丸伸二が地域政党再生の道の設立を発表[16]。
- ブリュッセルで北大西洋条約機構日本政府代表部が大使館から独立して開設[17]。
- 政府の地震調査委員会は、南海トラフ巨大地震が今後30年以内に起きる確率について、1日時点で再計算し「80%程度」に引き上げたと公表[18][19]。
- 1月16日 - 政府が石油元売り各社に出している燃料油価格激変緩和補助金(ガソリン補助金)が減額。レギュラーガソリンの小売価格は月内にも1リットル当たり185円程度まで上昇する見込み[20]。
- 1月17日
- 東京都議会の自民党会派、都議会自民党が開いた政治資金パーティーの収入の一部を政治資金収支報告書に記載していなかったとして、東京地検特捜部は都議会自民党の会計担当者を政治資金規正法違反の容疑で略式起訴[21]。都議会自民党は政治団体を解散する方針を表明。会派は存続[22]。21日、東京簡裁は会計担当者に罰金100万円、公民権停止3年の略式命令[23]。
- フジテレビジョン社長の港浩一が記者会見で、一部週刊誌で報じられた同局社員とタレントの中居正広をめぐる一連の疑惑について、第三者の弁護士を中心とした調査委員会を立ち上げ、結果がまとまれば速やかに公表すると表明[24]。
- 旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた者等に対する補償金等の支給等に関する法律が施行[25][26]。
- 政府は前年12月19日に死去した読売新聞グループ本社代表取締役主筆の渡辺恒雄を正三位に叙すると閣議決定[27]。
- 阪神・淡路大震災30年追悼式典。天皇皇后が臨席[28]。
- 1月19日 - 前年10月の衆院選で車上運動員に法定上限を超える報酬を支払ったとして、福岡区検は鳩山二郎陣営の運動員の女を公職選挙法違反(買収)で福岡簡裁に略式起訴。簡裁は罰金50万円の略式命令[29]。
- 1月21日
- 1月22日
- タレントの中居正広と女性とのトラブルの発生時にフジテレビの専務として対応に当たっていた関西テレビ放送(カンテレ)社長の大多亮は定例会見で「大変重い事案なので、港社長(フジテレビ社長の港浩一)にその日(自身が報告を受けた日)のうちに上げた(報告した)」「彼女(被害者)のケア、プライバシーを守ることを最優先しようということで、本当に限定された社員が彼女のケアにあたっていました。もう少し寄り添うのにどういう形があったのか。彼女のことを思うと足りていたのか、足りていなかったのかということをすごく感じている」と証言。フジテレビに対して「きちっとしたこの件の調査を求めたいと思っております」と呼びかけ[33]。カンテレはこの件に関係していないとした上で、局員と芸能関係者の関係について社内調査を行うと表明[34][35]。
- 午後8時ごろ、JR長野駅の善光寺口付近で男女3人が男に刃物のようなもので襲われ、うち40代の男性が死亡[36]。26日、長野県警は長野市在住の40代の男を逮捕[37]。
- 1月23日
- タレントの中居正広が芸能界からの引退を表明[38]。
- フジテレビジョンと親会社のフジ・メディア・ホールディングスは臨時取締役会で、中居正広と女性とのトラブルへの対応に問題がなかったか検証する独立した第三者委員会の設置を決議。17日の社長会見で示した方針を見直した。フジテレビは27日にオープンな形式で記者会見を行うと表明[39]。
- 1月24日
- 1月27日 - フジテレビジョン社長で親会社のフジ・メディア・ホールディングス(HD)取締役の港浩一と両社の会長の嘉納修治が、元タレント中居正広と女性とのトラブルへの対応の責任を取り辞任。フジテレビは臨時株主総会・臨時取締役会で後任の社長にHD専務の清水賢治が28日付で就任する人事を決定[42]。28日、フジテレビ副会長の遠藤龍之介も3月末をメドに辞任する意向を表明[43]。
- 1月28日 - 八潮市道路陥没事故。埼玉県八潮市の県道の交差点で道路が陥没、トラックが転落し運転手の男性が取り残された[44]。現場で下水道の管渠が閉塞。汚水の流量を減らすため、塩素投入の応急処理を行ったうえで新方川を経由して中川に放流[45]。
→詳細は「埼玉県八潮市道路陥没事故」を参照
- 1月30日
- 1月31日 - 衆議院予算委員会で、2025年度予算案が実質的な審議入り。少数与党での本予算案審議は、1994年に日本社会党が連立から離脱した羽田孜政権下以来31年ぶり[47]。
2月
- 2月1日 - 札幌市は同市南区にある動物園、ノースサファリサッポロの運営会社に対し、宅地や商業施設の開発が制限される「市街化調整区域」に動物園を無許可で開設し20年にわたり営業していたとして、都市計画法に基づく除却命令を検討していると判明[48]。
- 2月6日
- 2月7日 - (現地時間6日)米カリフォルニア州の連邦地裁は大リーグ・ロサンゼルス・ドジャース選手の大谷翔平の預金口座から約1700万ドル(約26億円)をだまし取ったとして銀行詐欺罪などに問われた元通訳の水原一平に対し禁錮4年9ヶ月と被害額全額の弁償を命じる判決[51]。
- 2月12日 - 広島、大阪、札幌の3高裁は、選挙区間の1票の格差が最大2.06倍となった前年10月の第50回衆院選について「平等の要求に反する状態にあったとはいえない」と述べ合憲と判断、いずれも選挙無効を求める請求を棄却する判決[52]。
- 2月14日
- 2月16日 - 山形県東置賜郡高畠町が発注した業務の指名競争入札で予定価格を業者に漏らしたとして官製談合防止法違反などの疑いで町建設課係長を逮捕。公競売入札妨害の疑いで南陽市の測量設計会社社長も逮捕[55]。
- 2月17日 - 大阪府岸和田市議会は出直し選挙後初の本会議で、市長の永野耕平に対する2度目の不信任決議案を全会一致で可決。永野は失職[56]。
- 2月18日
- 2月19日
- 2月20日 - 前年の兵庫県知事選挙の期間中にNHKから国民を守る党代表の立花孝志がSNSで公開した真偽が不明の文書や、知事に対する内部告発について調査するため非公開で行われた県議会の百条委員会の音声を立花に提供するのに関わったとして日本維新の会所属の県議2人が委員を辞任[61]。23日、辞任した2人を含む県議3人が会見で謝罪[62]。26日、兵庫維新の会は3人のうち岸口実を除名、増山誠を離党勧告とする処分を発表[63]。
- 2月21日 - 元広島県安芸高田市長の石丸伸二が、前年の東京都知事選挙に出馬した際、選挙期間中に集会をライブ配信した制作会社に人件費を支払ったとされる公職選挙法違反の疑惑について、会見で自身の関与を否定[64]。
- 2月24日 - 香川県立アリーナが開館[65][66]。
- 2月25日 - 自民党・公明党・日本維新の会は党首会談で、維新が主張する教育無償化や社会保険料の負担軽減策について合意。2025年度予算案は修正され、維新は賛成し成立する見通し[67]。
- 2月26日
- 2月27日 - プロ野球オンラインカジノ利用問題:日本野球機構(NPB)はオリックスバファローズの選手がオンラインカジノを利用していた件を受け、オンラインカジノの利用について申告を求めた結果、全12球団中7球団の14人から申告があったと発表[70]。
- 2月28日 - 山梨県富士吉田市の遊園地、富士急ハイランドでジェットコースター「ええじゃないか」の点検作業をしていた29歳の従業員が止まっている車両とレールの間に挟まれ死亡。運営会社は「ええじゃないか」の営業を休止[71]。5月1日に営業を再開[72]。
3月
- 3月3日
- 3月4日 - 女性スキャンダルで前年12月に役職停止3ヶ月の処分を受けた国民民主党の衆院議員の玉木雄一郎が代表に復帰[75]。
- 3月5日
- 3月6日
- 3月7日
- 内閣総理大臣の石破茂は高額な医療費の患者負担を抑える高額療養費制度について、8月に予定していた負担限度額の引き上げを見合わせると表明[80]。
- 福岡高裁は前年10月の第50回衆院選で1票の価値に最大で2.06倍の格差があったことについて、憲法に違反しないと判断、選挙の無効を求める訴えを棄却する判決。全国14の高裁・支部に計16件起こされた同種訴訟の最後の判決で、全て合憲の判断となった[81]。
- 名古屋高裁は「同性カップルが法律婚制度を利用できないとする区別は、性的指向によって差別する取り扱いだ」などとして同性結婚を認めない民法などの規定は違憲とする判決。同様の裁判での2審の違憲判決は4件目[82]。
- 総務大臣の諮問機関である電波監理審議会は、日本テレビ系列の札幌テレビ・読売テレビ・中京テレビ・福岡放送を傘下とする放送持株会社、読売中京FSホールディングスの設立を認めると答申[83]。11日、総務省は傘下となる4社に認定証を交付[84][85]。
- 3月8日 - 長崎県佐々町が発注した給水管改修工事の指名競争入札を巡り、業者に事前に最低制限価格に近い額を漏らして落札させたとして、長崎県警察は町長の古庄剛を官製談合防止法違反と公契約関係競売入札妨害の容疑で逮捕[86]。
- 3月9日 - 大船渡市山林火災:岩手県大船渡市は2月26日に発生した山林火災を鎮圧したと発表。10日正午までに避難指示を全て解除[87]。
- 3月10日
- 兵庫県庁内部告発文書問題:兵庫県知事の斎藤元彦に対する告発を巡り、非公開だった県議会百条委員会の音声データなどをNHK党党首の立花孝志に提供することに関与し、兵庫維新の会から除名や離党勧告の処分を受け党籍を離れた県議3人が新会派・躍動の会を結成[88]。
- 無許可建築などの問題が指摘されている札幌市南区の動物園ノースサファリサッポロが9月末で閉園するとホームページ上で発表[89]。
- 3月12日
- 3月13日 - 内閣総理大臣で自由民主党総裁の石破茂が同月に行った党所属の一回生議員との懇談会で「お土産」として10万円相当の商品券を石破の私費で事務所から渡していたと発覚[93]。石破は「法律に抵触するものではございません。政治活動に関する寄付でもございません。(政治資金)規正法上の問題はないというわけでございます」と釈明[94]。14日、石破は参議院予算委員会で「国民への思いが至らなかったことは深くお詫びする」と陳謝[95]。
- 3月14日 - 政治団体・NHKから国民を守る党党首の立花孝志が街頭演説中に男に鉈で切り付けられ頭と耳などを負傷。切り付けた男を現行犯逮捕[96]。
→「立花孝志襲撃事件」を参照
- 3月18日 - 悠仁親王が筑波大学附属高等学校を卒業[97]。
- 3月19日
- 3月20日 - 福岡空港の第2滑走路が供用開始[100]。
- 3月21日
- 消費者庁は通信販売会社の夢グループに対し6589万円の課徴金納付命令。新型コロナウイルスが流行し始めた2020年3月から4月にかけて新聞広告で「立体マスク30枚セット3600円」「広告の有効期限5日間」と表示、期間限定の価格で送料などの追加費用がないかのように宣伝して販売したのは景品表示法違反(有利誤認表示)に当たるとした。夢グループは納得いかない点があるとして不服申し立てを検討[101]。
- 秋田県鹿角市の臨時市議会本会議で市長の関厚に対する2度目の不信任決議案が賛成多数で可決。関は市長を失職し、50日以内に行われる出直し市長選挙への出馬を表明[102]。
- 楽天証券が顧客の間でフィッシング詐欺とみられる被害が相次いでいると公表[103]。
→「証券口座乗っ取り事件」も参照
- 3月22日
- 3月23日
- 3月24日
- 日本野球機構(NPB)の日本プロフェッショナル野球組織は、オンラインカジノを利用した8球団の16名の選手(最初に発覚したオリックスの1名と自主申告した15名)に対し制裁金として計1020万円を科し、NPBと全12球団の拠出分と合わせ3000万円をギャンブル依存症対策に取り組む団体などに寄付すると発表[110]。
- マイナンバーカードと運転免許証の一体化が開始。
→詳細は「マイナ免許証」を参照
- 東京・市ヶ谷の防衛省内に陸海空の各自衛隊を一元的に指揮監督する統合作戦司令部が設置され発足[111]。
- 食品大手のサトウ食品は5月末ごろに「サトウのごはん」のうち17品目の販売を終了し、5品目の販売を休止すると発表。米不足の影響によるパックごはんの需要増大に伴い一部商品の出荷調整が必要となったため[112]。
- 3月25日
- 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の高額献金や霊感商法などを巡る問題で、東京地裁は国の請求を認め教団に解散を命じた[113]。教団は決定を不服として東京高裁へ即時抗告する方針を表明[114]。
→「旧統一教会問題」も参照
- 大阪府忠岡町が発注した工事の入札情報を事前に漏らしたとして、大阪府警は官製談合防止法違反などの疑いで町長の杉原健士を書類送検[115]。29日、大阪維新の会は杉原を除名処分[116]。4月1日、杉原は町議会議長に辞職願を提出[117]。
- 大阪高裁は同性結婚を認めない民法などの規定は「性的指向による不合理な差別だ」として違憲判決。同様の裁判での2審の違憲判決は5件目[118]。
- 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の高額献金や霊感商法などを巡る問題で、東京地裁は国の請求を認め教団に解散を命じた[113]。教団は決定を不服として東京高裁へ即時抗告する方針を表明[114]。
- 3月26日
- 3月27日
- 3月28日
- 3月29日
- 3月30日 - コメ農家や酪農家らが東京中心部など全国14カ所で「令和の百姓一揆」と位置付けデモ行進。農業現場の厳しさや所得の向上を訴え[128]。
- 3月31日
4月
- 4月1日
- 午前10時、宮内庁のYouTube公式チャンネルが開設[133]。
- 大型自動車、中型自動車、準中型自動車、大型第二種、中型第二種の運転免許にオートマチック限定免許が導入[134]。マニュアル車の免許を取得する際も、原則としてオートマチック車での技能教習に変更。路上教習でのマニュアル車運転は廃止され、クラッチとギアの操作方法を学習する4時限の技能教習と卒業検定でのクラッチとギアの操作に関する部分のみになった[135]。
- 総排気量が50cc超125cc以下で最高出力が4.0kW(5.4ps)以下に制御された二輪車を新基準原動機付自転車とし、従来の原付免許で運転を可能とする制度が開始[136]。
- インターネット上の誹謗中傷などの投稿についてSNSの運営事業者による被害者への迅速な対応を求める情報流通プラットフォーム対処法(特定電気通信による情報の流通によって発生する権利侵害等への対処に関する法律)が施行[137]。
- 国立感染症研究所と国立国際医療研究センターが統合して国立健康危機管理研究機構(JIHS)が発足[138]。
- 地域における生物の多様性の増進のための活動の促進等に関する法律(地域生物多様性増進法)が施行[139]。
- 食料供給困難事態対策法が施行[140]。
- 前月の大学卒業者のこの日時点の就職率は98.0%で、調査開始以降2番目の高さ。5月23日に厚生労働省が発表[141]。
- 4月2日
- 4月3日 - 総務省はフジテレビとフジ・メディア・ホールディングスが第三者委員会の調査報告書を公表したことを受け、両社に再発防止を求め厳重注意。法令順守の対応の強化策の具体化などを要請し、実施状況の公表と報告を求めた。民放連とNHKにも同様の施策の実効性を確保を求め、民放連には加盟各社へ取り組みを徹底するよう要請[144]。
- 4月4日
- 米大統領のドナルド・トランプが相互関税を発表したことを受け、内閣総理大臣(自由民主党総裁)の石破茂は公明党代表の斉藤鉄夫、立憲民主党代表の野田佳彦、日本維新の会共同代表の前原誠司、国民民主党代表の玉木雄一郎、日本共産党委員長の田村智子、れいわ新選組代表の山本太郎に呼びかけ、国会内で党首会談[145]。
- フジテレビの元アナウンサーと中居正広の間のトラブルの発生当時、フジテレビの編成担当の専務として対応した関西テレビ放送社長の大多亮が、第三者委員会の報告書で対応を批判されたことを受け引責辞任。6月の株主総会まで会長の福井澄郎が社長を兼務[146]。
- GLION ARENA KOBEが開業[147]。
- 4月5日
- 4月6日
- 4月8日
- 静岡県掛川市の新東名高速道路で、乗用車を運転中に大型トレーラーに追突する事故を起こしてけがをし、搬送された病院で看護師の女性を蹴ったりひっかいたりするなどしてけがをさせたとして、静岡県警は俳優の広末涼子を傷害の容疑で逮捕[154]。16日に釈放。
- 午前6時40分ごろ、北海道のJR宗谷本線で、普通列車が中川町の天塩中川駅と幌延町の問寒別駅の間を走行中に脱線。稚内駅 - 音威子府駅間は運転見合わせ。雪融け水が流入し線路を支える盛土が崩壊[155]。26日、事故から18日ぶりに運行を再開[156]。
- 3月28日の地震で被災したミャンマー・マンダレーで活動中の国際緊急援助隊の医療チームのために薬品・検査薬など資機材を運ぶ航空自衛隊のC-130輸送機が小牧基地からマンダレー国際空港に向け出発。翌9日、到着[157]。
- 4月9日 - 参議院本会議で改正道路法などが可決・成立[158]。
- 4月10日 - 奈良市の学校のグラウンドに落雷。部活動中の中高生6人が病院に搬送。うち1人が心肺停止。奈良県には雷注意報が発令されていた[159]。
- 4月11日 - 福岡県警はこの日までに、違法なオンラインカジノを利用した疑いで福岡ソフトバンクホークスの関係者を福岡地検に書類送致したことが判明[160]。
- 4月12日 - 午後10時ごろ、広島県府中町の公園で男性が流血した状態で見つかり死亡。広島県警は殺人事件と断定し捜査[161]。
- 4月13日
- 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)が開幕[162](12日に開会式)。165の国・地域・国際機関が公式参加[163]。10月13日まで。
- 午前10時40分ごろ、東京都清瀬市のスーパーマーケットで女性が夫に包丁で刺され死亡。警視庁は夫を現行犯逮捕[164]。
- 4月14日
- 4月15日 - 乳業メーカーのよつ葉乳業は北海道音更町にある工場の製造ラインで機器ベルトが破損し、製品に金属が混入した可能性があるとしてバター13品目、およそ628万個を自主回収すると発表[169]。
- 4月16日 - 参議院議員の梅村みずほが日本維新の会に離党届を提出。夏の参院選の大阪選挙区の公認候補者を選ぶ党内の予備選で敗れていた[170]。27日、離党を承認[171]。
- 4月17日 - 第221回ユネスコ執行委員会で「増上寺が所蔵する三種の仏教聖典叢書」をユネスコ世界の記憶に登録すると決定[172]。
- 4月18日
- 4月19日 - 宇宙に長期滞在中の大西卓哉が国際宇宙ステーションの船長に就任[176]。
- 4月20日 - 政治団体・12平和党が解散。25日、公式サイトで代表のデヴィ・スカルノと共同代表の堀池宏が連名で発表[177]。
- 4月21日 - 自民党派閥の政治資金問題をめぐり、参議院予算委員会で旧安倍派幹部だった衆議院議員の世耕弘成を参考人招致。現職の国会議員が同委員会に参考人招致されたのは初めて[178]。
- 4月23日
- 4月24日 - 第四北越フィナンシャルグループと群馬銀行は2027年4月の経営統合を目指して基本合意したと発表[182]。
- 4月25日
- 日本民間放送連盟(民放連)は、辞任した遠藤龍之介(フジテレビ前副会長)の後任の会長にテレビ朝日会長の早河洋を内定。5月22日の総会と理事会で正式決定。任期は遠藤の本来の任期の2026年6月まで[183]。
- TBSテレビは社内調査で、およそ25年から15年前に同局のアナウンサーが出演者から受けたハラスメントについて、会社の対応が不十分だった事案4件を確認したと発表。「当時、ハラスメントに対する当社の認識が不足しており、研修や相談の体制なども不十分だった」「社員を守れなかった事実を深く反省し、被害を受けた方々に深くお詫び申し上げます」とコメント[184]。
- 内閣総理大臣の石破茂が第1回就職氷河期世代等支援に関する関係閣僚会議を開催[185]。
- 韓国の元慰安婦の遺族が日本政府に損害賠償を求めていた裁判で清州の地方裁判所は原告の訴えを認め賠償を命じる判決[186]。5月15日、地裁は判決が確定したと表明[187]。
- 4月26日
- 4月30日
5月
- 5月1日
- 参政党代表選挙が告示。衆議院議員の吉川里奈、副代表で石川県議会議員の川裕一郎、代表で参議院議員の神谷宗幣が立候補[195]。
- 宮内庁は侍従職の20代の職員が2023年11月からこの年3月にかけ、天皇家の生活費などに使用される内廷費から計360万円を窃盗したとして皇宮警察本部に告発し懲戒免職処分。内廷費の管理を怠ったとして40代の職員を減給1ヶ月の懲戒処分[196]。
- 大阪市西成区の小学校近くの通学路で自動車が下校中の児童の列に突っ込み7人が負傷。大阪府警は運転していた無職の男を殺人未遂容疑で現行犯逮捕[197]。
- この日時点の山形県の人口は99万9,378人で、105年ぶりに100万人割れ。30日に県が発表[198]。
- 5月2日 - 埼玉県八潮市道路陥没事故で行方不明になっていたトラック運転手の男性が遺体で発見[199]。
- 5月3日 - 愛子内親王が世界災害救急医学会開会式に出席。初の「おことば」を述べた[200]。
- 5月6日 - 心筋虚血の可能性が高いと診断された上皇明仁が東京大学医学部附属病院に検査入院[201]。10日に退院し、宮内庁は無症候性心筋虚血と診断されたと発表。服薬治療を行う[202]。
- 5月7日
- 2023年に札幌市で発生したすすきのホテル殺人事件で娘が遺体を損壊・遺棄するのを幇助した罪に問われた62歳の母親に対し札幌地裁は懲役1年2か月、執行猶予3年の有罪判決[203]。
- 東京メトロ南北線の東大前駅で男が刃物を振り回し男性2人が負傷。警視庁は43歳の男を殺人未遂の疑いで逮捕[204]。
- 5月8日
- 5月9日
- 5月12日
- 5月14日
- 5月15日
- 5月16日
- 重要経済安保情報の保護及び活用に関する法律(重要経済安保情報保護活用法)が施行[222]。
- フジ・メディア・ホールディングスは取締役会で、6月の株主総会に提案する取締役候補に4人を追加し11人とする案を決定。大株主の投資ファンド、ダルトン・インベストメンツが提案する12人は全員入らず、ダルトンの提案に反対することも決定[223]。
- 参議院本会議で改正下請法が可決・成立[224]。
- 参議院本会議で能動的サイバー防御法(重要電子計算機に対する不正な行為による被害の防止に関する法律)が可決・成立[225]。
- 沖縄県議会は参議院議員の西田昌司がひめゆりの塔の展示内容を「歴史の書き換え」とした発言への抗議決議を賛成多数で可決[226]。
- 5月19日
- 5月20日
- 5月21日
- 5月22日 - 政府が燃料油価格の引下げのため新たな支援策を実施[234]。
- 5月24日 - 岐阜県羽島市と愛知県一宮市の間の木曽川に架かる新濃尾大橋が開通[235]。
- 5月26日 - 改正戸籍法が施行。戸籍に氏名のフリガナを記載する制度が開始。本籍地の市区町村が記載予定のフリガナを本人に通知。フリガナには「氏名として用いられる文字の読み方として一般に認められているものでなければならない」というルールが設けられ、キラキラネームの読み方に制限[236]。
- 5月27日
- 5月28日
- 5月30日 - 宮内庁は秋篠宮の長女でアメリカ在住の小室眞子が第一子を出産したと発表[242]。
- 5月31日 - 米の小売価格を下げるため、農林水産大臣の小泉進次郎が主導して随意契約方式で放出した政府備蓄米が一部の小売店で販売開始。従来のおよそ半額の5キロあたり税込み2160円で販売[243]。
6月
- 6月1日
- 6月3日 - フジテレビの第三者委員会が元タレントの中居正広の行為を性暴力と認定したことをめぐり、委員会は中居側が資料の開示を求めていることについて「一連のやりとりが被害者に二次被害を与える危険性を懸念している」として今後のやりとりを差し控えると表明[248]。
- 6月4日
- 兵庫県警は、前年の知事選の際、虚偽の内容をSNSに投稿したなどとして県議会の百条委員会の委員長だった奥谷謙一から告訴されていた政治団体・NHKから国民を守る党党首の立花孝志を名誉毀損、脅迫、威力業務妨害の疑いで神戸地検に書類送検[249]。
- 参議院本会議で改正株式会社地域経済活性化支援機構法が可決・成立[250]。
- 参議院本会議で改正公益通報者保護法が可決・成立[251]。
- 参議院本会議で改正労働施策総合推進法(労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律)などが可決・成立[252]。
- 参議院本会議で改正貨物自動車運送事業法、貨物自動車運送事業の適正化のための体制の整備等の推進に関する法律が可決・成立[253][254]。
- 6月5日 - フジテレビは、中居正広と女性のトラブルに関与した元編成部長を4段階の降職と1ヶ月の懲戒休職とするほか、減俸や戒告など、あわせて5人を処分し、港浩一前社長と大多亮元専務を提訴すると表明[255]。
- 6月6日
- 6月11日
- 国会の国家基本政策委員会合同審査会で党首討論。内閣総理大臣の石破茂と野田佳彦、前原誠司、玉木雄一郎が討議[259]。
- 参議院本会議で2023年度決算を承認、政府に対する警告決議を可決[260]。
- 参議院本会議で改正教職員給与特措法(公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法)が可決・成立[261]。
- 参議院本会議で日本学術会議法が可決・成立[262]。自由民主党・公明党・日本維新の会などが賛成、維新を除く大半の野党会派などが反対[263]。
- 参議院本会議で改正食品等の流通の合理化及び取引の適正化に関する法律、改正卸売市場法が可決・成立[264][265]。
- 日本民間放送連盟(民放連)はフジテレビの性暴力事案を受け、全加盟社207社のうち6日までに報告があった198社の調査結果を集約し公式サイトで公開。フジテレビと同様の事案はなかったとした一方、「調査において事実認定ができない回答が含まれていた」とする回答が2社あったほか、複数のテレビ局が「会食などで不快な思いをした事案やハラスメントの事案が確認された」と報告[266]。
- 6月13日
- 6月14日 - 18時35分頃、大分市の大分港に停泊中の神戸行フェリー、さんふらわあ ごーるどの5階のドライバールーム1室で火災。間もなく乗組員が消火。乗船開始前でけが人はなく、大分海上保安部などが原因を調査[272]。17日まで欠航し、18日に運航を再開[273]。
- 6月16日 - 食中毒による営業停止命令を無視して仕出し弁当を製造するなど営業を続けていたとして、大阪府警はミシュランガイドに掲載されたこともある河内長野市の日本料理店経営者ら3人を食品衛生法違反容疑で逮捕[274][275]。
- 6月17日 - ケーブルテレビ最大手のJCOMがBS松竹東急を買収すると判明。7月以降は新チャンネル「J:COM BS」として放送[276][277]。
- 6月18日
- 6月19日
- 天皇皇后が広島県を行幸啓。20日まで[281]。
- フジテレビは、社長の清水賢治が元タレントの中居正広から性被害を受けた同局の元アナウンサーの女性と対面、謝罪したと発表。同局が被害女性を不当な攻撃や誹謗中傷から守る措置を講じるよう努めることや補償を行うことで合意[282]。
- 埼玉県警はプロ野球・埼玉西武ライオンズの選手と球団職員の計5人がオンラインカジノで金を賭けていたとして、この日までに賭博の疑いで書類送検したと判明[283]。
- 中東情勢を受け、防衛大臣の中谷元は日本人等の輸送の準備のため航空自衛隊の輸送機を経由地のジブチ共和国まで移動させることを統合作戦司令官に命令[284]。日本人出国希望者と家族21人がイスラエルから陸路でヨルダン・アンマンに到着。20日、イランからの66人もアゼルバイジャン・バクーに到着[285]。22日、イランから21人がバクーに到着[286]。25日、イスラエルから4人がアンマンに到着[287]。26日、イランから16人がバクーに到着[288]。
- 石垣市議会は市長の中山義隆に対する不信任決議を可決[289]。
- 6月20日
- 衆議院本会議で、野党7党が提出したガソリン税の暫定税率廃止法案が立憲民主党など野党の賛成多数で可決[290]。21日、参議院財政金融委員会で法案の質疑が行われ、野党の採決要求を自由民主党が審議不十分だとして拒否。委員長の三宅伸吾は採決を行わないまま散会を宣告。継続審査の手続きをしていないため22日の会期末で廃案[291]。
- 無所属の参議院議員の鈴木宗男が辞職。自由民主党は復党を了承。7月の参院選の比例代表候補として擁立する方針[292]。7月14日、2019年参院選の日本維新の会の比例名簿から桑原久美子の繰り上げ当選が決定[293]。
- TOKIOの国分太一のコンプライアンス違反が判明したとして所属事務所は無期限で活動を休止すると発表[294]。
- 尾田栄一郎作の人気漫画「ONE PIECE」の第1話が収録された1997年発行の集英社の漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』の模造品を所持、インターネットで販売していたとして愛知県警は台湾籍で栃木県那須塩原市に住む20代から60代の男女3人を著作権法違反の疑いで逮捕[295]。
- 6月21日 - トカラ列島近海を震源とする地震が発生。以後頻発。
- 6月22日
- 東京都議会議員選挙。知事の小池百合子が特別顧問を務める都民ファーストの会は31議席を獲得し都議会第1党を奪還。自由民主党はは裏金問題などの影響から過去最低だった2017年を下回る21議席(追加公認を含む)で敗北。公明党は9回連続の全員当選ができず19議席。野党では立憲民主党が17議席に増、日本共産党が14議席に減。東京・生活者ネットワークは1議席を維持。国民民主党が9議席、参政党が3議席を得て、それぞれ都議会で初めて議席を獲得。日本維新の会は議席を失った。再生の道は42人が立候補したが全敗。れいわ新選組、社会民主党、日本保守党、その他の政治団体も全敗[296][297]。
- 横須賀市長選挙。現職の上地克明が3選[298]。
- 船橋市長選挙。現職の松戸徹が4選[299]。
- 第217回国会(常会)が閉会[300]。
- 6月23日 - 2021年東京五輪の柔道男子100キロ級金メダリストで柔道を引退したウルフ・アロンが新日本プロレス入団を発表。五輪日本人金メダリストのプロレス転向は史上初。2026年1月4日の東京ドーム大会でデビュー戦[301]。
- 6月24日
- 政府は第27回参議院議員通常選挙を7月3日公示、同月20日投開票とする日程を閣議決定[302]。
- 札幌市の北海道大学の構内で、国内で生育事例が確認されたことのない強毒性植物ジャイアント・ホグウィード(和名バイカルハナウド)とみられる植物が発見[303]。
- 6月25日
- 6月26日
- 6月27日 - 東京拘置所で座間9人殺害事件の死刑囚の刑を執行。法務大臣の鈴木馨祐が執行を命令。2022年7月26日に秋葉原通り魔事件の犯人が執行されて以来3年ぶりで石破政権下で初[311]。
- 6月28日
- 4月に日本維新の会を離党した参議院議員の梅村みずほが参政党に入党。同党は所属国会議員が5人となり公職選挙法に定められた政党要件の条件2つを満たした[312]。
- 和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドで飼育されていた結浜などジャイアントパンダ4頭が中国に返還[313]。
- 6月29日 - 温室効果ガス・水循環観測技術衛星GOSAT-GW(愛称「いぶきGW」)を搭載したH-IIAロケット50号機が種子島宇宙センターから打ち上げ。H-IIAの打ち上げは最後で、H3ロケットに完全移行[314][315]。
7月
- 7月1日
- 7月2日 - 長野県須坂市議会本会議で、ふるさと納税の返礼品の産地偽装問題をめぐり市長の三木正夫と副市長の問責決議案を賛成多数で可決[318]。
- 7月3日
- 7月6日
- 7月7日
- 7月10日 - 長崎県佐々町が発注した二つの公共工事の指名競争入札で業者側に価格を漏らしたとして官製談合防止法違反罪などに問われた前町長に長崎地裁は懲役1年6月、執行猶予3年の判決[327]。
- 7月11日 - 静岡県伊東市長の田久保眞紀の学歴詐称問題を調査する市議会の百条委員会が初会合。市職員に証人尋問[328]。
- 7月12日 - 午前3時頃、北海道福島町で新聞配達中の男性がクマに襲われおよそ2時間後に死亡。北海道は同町にヒグマ警報を発令し1か月間注意を呼びかけ[329]。
- 7月14日 - プロ野球のオーナー会議はファーム(2軍)について、2026年シーズンからイースタン・リーグ8球団とウエスタン・リーグ6球団の2リーグ制を解体し1リーグ3地区制に再編することを承認。東地区が北海道日本ハムファイターズ、東北楽天ゴールデンイーグルス、千葉ロッテマリーンズ、東京ヤクルトスワローズ、オイシックス新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ。中地区が読売巨人軍、埼玉西武ライオンズ、横浜DeNAベイスターズ、中日ドラゴンズ、くふうハヤテベンチャーズ。西地区が阪神タイガース、オリックスバファローズ、広島カープ、福岡ソフトバンクホークス[330]。
- 7月20日
- 第27回参議院議員通常選挙。
- 自由民主党は39議席と改選52から大きく減らし惨敗。公明党も改選14から8議席にほぼ半減。与党は非改選とあわせ122議席となり過半数割れ。
- 野党は、国民民主党が改選4から4倍以上の17議席、改選1だった参政党が14議席を獲得しそれぞれ躍進。立憲民主党は22議席で横ばいに留まるも、野党第1党の座は維持。日本維新の会は改選から1増やし7議席、れいわ新選組も改選から1増やし3議席、日本共産党は改選7から4減の3議席。日本保守党は2議席を獲得、社会民主党は1議席を死守、政治団体のチームみらいが初めて1議席を獲得。
- 第27回参議院議員通常選挙。
予定・予測
8月
9月
- 9月1日 - タクシー・ハイヤーの運転手不足の解消のため普通第二種免許の教習を従来の40時限から29時限に短縮。最短で3日間になる[333]。
- 9月6日 - 悠仁親王が成年式[334]。
- 9月7日
- 9月8日 - 日本を含む各地で皆既月食が観測[337]。
- 9月13日 - 東京の国立競技場で第20回世界陸上選手権大会が開催。21日まで。
10月
- 10月1日 - 第22回国勢調査を実施。
- 10月14日 - Microsoft Windows 10(2015 LTSB)の延長サポートが終了[338]。
- 10月26日 - 神戸市長選挙[339]。
- 10月28日 - 奈良地方裁判所で、安倍晋三銃撃事件で殺人罪、銃砲刀剣類所持等取締法違反などの罪で起訴された被告人の男の裁判員裁判の初公判[340]。
11月
- 11月15日 - 2025年東京デフリンピックが開催。26日まで。
12月
- 12月1日 - 従来の健康保険証が全て有効期限切れ。
- 12月31日 - 住民基本台帳カードが全て有効期限切れ。
- 月内 - ドラッグストアのウエルシアホールディングスとツルハホールディングスが経営統合。国内最大のドラッグストアチェーンが誕生[341]。
日付が未定なもの
年間
- 昭和100年問題。昭和元年から起算して100年にあたることにより、一部のコンピュータシステムで生ずるといわれるトラブル。
- 2025年問題。団塊の世代が後期高齢者(75歳以上)に達し、厚生労働省は社会保障給付費の総額が144兆円に達すると試算。
- 2025年の崖。2018年に経済産業省が発表したDXレポートによると、複雑化・老朽化・ブラックボックス化した既存システムが残存した場合、IT人材の引退やサポート終了等によるリスクの高まり等に伴う経済損失は、この年以降、年間最大12兆円にのぼる可能性[345]。
周年
![]() |
ウィキペディアの公式ルールで広告宣伝は禁止されているので、周年という体で強引に商品の宣伝を行わないでください。
この節は6月までに肥大化しすぎましたので対策を行いました。百科事典は無制限に情報を集めるものではありません。ウィキペディアは何ではないかを参照。日本全体に重要な影響を及ぼしたことを書き、ローカルな話題、日本全体にとってあまり重要でない周年はここに書かないでください。科学、テクノロジー、芸術、文化、スポーツなどの関連の周年は、当節ではなく「科学、テクノロジー」や「芸術、文化、スポーツ」内の該当の場所に、重要なことに限り記載してください。 |
以下に、過去の主な出来事からの区切りの良い年数(周年)を記す。
- 3月10日 - 東京大空襲。
- 3月27日-6月20日 - 沖縄戦。
- 7月4日 - 徳島大空襲。
- 7月26日 - ポツダム宣言が発表。
- 7月30日 - 那賀川鉄橋空襲。
- 8月6日 - 広島市への原子爆弾投下。
- 8月8日 - ソ連が日ソ中立条約を破棄し対日参戦。満洲国に侵攻。
- 8月9日 - 長崎市への原子爆弾投下。
- 8月11日-8月25日 - 樺太の戦い (1945年) 。
- 8月14日 - 大日本帝国、ポツダム宣言の受諾を連合国に通告。
- 8月15日 - 大日本帝国の無条件降伏決定が玉音放送によって国内に公表される。
- 9月2日 - 日本の降伏文書調印により太平洋戦争終結。全軍へ戦闘停止と武装放棄を発令。
- オウム真理教事件から30年
- 新型コロナウイルス感染症のパンデミックから5年
- 一般・その他
- 1月13日 - 三河地震から80年[346][347]。
- 1月17日 - 兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)から30年。
- 1月19日 - 日米安全保障条約締結65周年。
- 2月17日 - 中部国際空港開港20周年。
- 3月15日 - 日本万国博覧会(1970年大阪万博)開幕55周年。
- 3月17日 - 国際科学技術博覧会(つくば科学万博)開幕40周年。
- 3月20日 - 福岡県西方沖地震から20年。
- 3月22日 - NHKラジオ放送(NHKラジオ第1放送)開始100周年。
- 4月1日 - TBSテレビ放送開始70周年(開始当時はラジオ東京〈現在のTBSホールディングス〉のテレビ放送部門)。
- 4月25日 - JR福知山線脱線事故から20年。
- 5月5日 - 日本の普通選挙法施行100周年(1945年までは25歳以上の男性にのみ選挙権があった)。
- 5月23日 - 北但馬地震から100年[348][349]。
- 5月30日 - 小笠原諸島西方沖地震から10年。
- 6月18日 - 豊田商事会長刺殺事件から40年。
- 7月20日 - 沖縄国際海洋博覧会開催50周年。
- 8月4日 - クアラルンプール事件から50年。
- 8月12日 - 日本航空123便墜落事故から40年(2025年時点で航空機単独の事故では犠牲者数が世界最悪)。
- 8月18日 - 全国高等学校野球選手権大会110周年(旧制中学時代を含む)[注 3]。
- 9月5日 - 日露戦争後の日露講和条約(ポーツマス条約)調印120周年。
- 9月22日 - プラザ合意から40年。
- 11月15日
- 自由民主党結党70周年。
- 第1回先進国首脳会議から50年。
- 12月12日 - パリ協定採択から10年。
- 12月18日 - 日韓国交正常化60周年。
- 12月25日 - 羽越本線脱線事故から20年。
- 12月28日 - 慰安婦問題日韓合意の成立から10年。
- 日付不明
- 昭和100年
2025年は昭和100年にあたる。政府は昭和改元から100年の節目を迎える2026年に向け、内閣官房に専門部署を設置し、昭和の日や改元の日(12月25日)を軸に記念事業の準備を進める方針[351]。
政治
要職者
- 国会(立法)
- 裁判所(司法)
国会
- 第217回国会(常会:1月24日 - 6月22日)
選挙
国政選挙
- 2025年日本の補欠選挙
- 7月20日 - 第27回参議院議員通常選挙[352]
- 43都道府県、鳥取県・島根県選挙区、徳島県・高知県選挙区の45選挙区と比例代表で125議席を争う[353]。
- 東京都選挙区は補欠選挙分の1を含め改選数は7[354]。
- 国勢選挙関連のできごと
- 1月17日 - 参院議員の足立敏之が前年12月27日に死去したことを受け、第26回参議院議員通常選挙の比例区の選挙会は自民党の小川克巳の繰上げ当選を決定[355]。20日の官報告示と当選証書付与により当選の効力が生じ、任期が開始。
- 2月12日 - タレントのデヴィ夫人ことデヴィ・スカルノは政治団体、12平和党を設立したと表明。インドネシア国籍のデヴィは夏の参院選で比例区での立候補を目指し日本国籍の再取得を申請[注 5][356]。
地方選挙
- 地方選挙関連のできごと
- 地方選挙の結果
- 1月19日
- 1月26日
- 岐阜県知事選挙。無所属新人で自民、公明、立憲、国民が推薦した江崎禎英が当選[371]。
- 山形県知事選挙。無所属で現職の吉村美栄子が5回目の当選[372]。
- 沖縄市長選挙・沖縄市議会議員補欠選挙[373]。市長選挙では自民、公明が推薦した前県議の花城大輔が、オール沖縄(立憲、共産、社民、沖縄社会大衆)が推薦した前県議の仲村未央を破り初当選[374]。
- 北九州市議会議員選挙[375]。自民と公明は改選前の勢力を維持。共産、立憲、維新は改選前から1議席減。国民は2人が選挙区のトップで当選し1議席増。無所属が12人当選[376]。
→詳細は「2025年北九州市議会議員選挙」を参照
- 川越市長選挙。新人の森田初恵が初当選[377]。
- 砥部町長選挙。新人の古谷崇洋が初当選[378]。
- 2月2日
- 2月9日
- 2月16日
- 3月16日
- 3月23日
- 4月6日
- 4月13日
- 4月20日
- 4月27日
- 5月18日 - 忠岡町長選挙。新人の是枝綾子が初当選[417]。
- 5月25日 - さいたま市長選挙。現職の清水勇人が5選[418]。
- 6月15日 - 三浦市長選挙。無所属新人の出口嘉一が現職で自由民主党推薦の吉田英男らを破り初当選[419]。
外交
2025年は日本国際博覧会(関西・大阪万博)の開催に伴い、参加国のナショナルデーでの元首等の訪問が多い。
- 1月9日 - 内閣総理大臣の石破茂がマレーシアとインドネシア訪問に出発。10日、日・マレーシア首脳会談[420][421]。11日、日・インドネシア首脳会談[422]。12日に帰国[423][424]。
- 1月10日 - (現地時間9日)第39代アメリカ合衆国大統領のジミー・カーターの国葬に総理特使で元内閣総理大臣の菅義偉が参列[425]。
- 1月13日 - 日米比首脳がテレビ会議[426][427]。
- 1月15日 - 政府は2025年のカリフォルニア山火事に対する支援として、米国赤十字社を通じて200万米ドルの支援を行うことを決定[428]。
- 1月17日 - (現地時間)外務大臣の岩屋毅が米国を訪問[429]。20日(現地時間)、2025年ドナルド・トランプ大統領就任式に出席[430]。
- 1月21日 - ラオス人民民主共和国首相のソーンサイ・シーパンドーン夫妻が来日。日・ラオス首脳会談[431][432]。23日に離日[433]。
- 1月30日 - 国際連合総会議長のフィレモン・ヤンが来日。2月4日まで[434]。
- 2月3日 - ザンビア共和国大統領のハカインデ・ヒチレマが来日。6日、日・ザンビア首脳会談[435][436]。7日に離日[437]。
- 2月6日 - 内閣総理大臣の石破茂が米国を訪問。8日(現地時間7日)、日米首脳会談[438][439]、帰国[440][441]。
- 2月10日 - パラオ共和国大統領のスランゲル・ウィップス・ジュニアが来日。12日、日・パラオ首脳会談。13日に離日[442][443]。
- 2月16日 - アフガニスタンのタリバン政権の高官数人が日本財団の招聘を受け来日[444]。来日者の詳細やスケジュールはセキュリティ上の理由で非公開[445]。
- 3月3日 - イタリア共和国大統領のセルジョ・マッタレッラが来日[446]。5日、内閣総理大臣の石破茂と会談[447]。
- 3月10日 - マーシャル諸島共和国大統領のヒルダ・ハイネが来日[448]。13日、日・マーシャル諸島首脳会談[449]。
- 3月16日 - ミクロネシア連邦大統領のウェズリー・シミナが来日[450]。18日、日・ミクロネシア連邦首脳ワーキング・ディナー[451]。
- 3月18日 - 24日に国賓として来日するブラジル連邦共和国大統領のルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルヴァに大勲位菊花大綬章を授与すると閣議決定[452]。
- 3月24日 - ブラジル連邦共和国大統領のルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルヴァ夫妻が国賓として来日[453]。26日、日・ブラジル首脳会談[454][455]。27日に離日。
- 4月2日 - 政府はミャンマー地震を受け、国際機関を通じて600万ドル規模の緊急無償資金協力を行う用意があると表明[456]。
- 4月6日 日米首脳電話会談。アメリカの関税措置について双方が担当閣僚を指名して協議を続けると合意[457]。8日、日本側の担当閣僚に経済再生担当大臣の赤沢亮正を指名[458]。
- 4月11日 - トルクメニスタン大統領のセルダル・ベルディムハメドフが来日[459]。14日、大阪・関西万博会場を訪問[460]。15日、日・トルクメニスタン首脳会談[461]。
- 4月16日
- 4月17日 - ワシントンD.C.で米国の関税措置に関する日米協議が開始[464]。
- 4月18日 - 駐日アメリカ合衆国大使のジョージ・エドワード・グラスが着任[465]。
- 4月21日 - オランダ王国首相のディック・スホーフが来日[466]。日・オランダ首脳会談[467]。
- 4月22日 - ルクセンブルク大公国首相のリュック・フリーデンが来日[468]。24日、日・ルクセンブルク首脳会談[469]。
- 4月23日 - デンマーク王国国王のフレデリック10世が来日[470]。25日、広島平和記念公園を訪問、広島平和記念資料館を視察[471]。
- 4月24日 - 日印首脳電話会談[472]。
- 4月26日
- 4月27日 - 内閣総理大臣の石破茂がベトナムとフィリピン訪問に出発[475]。28日、日・ベトナム首脳会談[476]。29日、日・フィリピン首脳会談[477]。
- 5月2日 - 日・カナダ首脳電話会談[478]。
- 5月10日 - ギニアビサウ大統領のウマロ・シソコ・エンバロが来日[479]。12日、日・ギニアビサウ首脳会談[480]。
- 5月11日 - チリ大統領のガブリエル・ボリッチが来日[481]。日・チリ首脳会談[482]。
- 5月13日 - スウェーデン王国国王のカール16世グスタフが来日[483]。
- 5月17日 - ブルガリア共和国大統領のルメン・ラデフが来日[484]。20日、日・ブルガリア首脳会談[485]。
- 5月18日 - ラトビア共和国大統領のエドガルス・リンケービッチが来日[486]。翌19日、日・ラトビア首脳会談[487]。
- 5月19日 - パラグアイ共和国大統領のサンティアゴ・ペニャが来日[488]。21日、日・パラグアイ首脳会談[489]。
- 5月20日
- 5月23日
- 日米首脳電話会談[493]。
- タンザニア連合共和国首相のカシム・マジャリワが来日[494]。29日、 日・タンザニア首脳会談[495]。
- 内閣総理大臣の石破茂と国際連合事務総長のアントニオ・グテーレスが電話会談[496]。
- 5月25日 - モンテネグロ首相のミロイコ・スパイッチが来日[497]。28日、日・モンテネグロ首脳会談[498]。
- 5月26日
- アイスランド大統領のハッラ・トーマスドッティルが来日[499]。翌27日、内閣総理大臣の石破茂と会談[500]。
- 日伊首脳電話会談[501]。
- 国際連合パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)の事務局長のフィリップ・ラザリーニが来日[502]。
- 5月27日
- ルクセンブルク大公国大公のアンリが来日[503]。翌28日、内閣総理大臣の石破茂と会談[504]。
- 5月28日
- 5月29日
- 6月1日 - エスワティニ王国首相のラッセル・ドラミニが来日[513]。5日、日・エスワティニ首脳会談[514]。
- 6月8日
- 6月9日 - 日韓首脳電話会談。内閣総理大臣の石破茂が大韓民国大統領に就任した李在明に祝意を伝達[521]。
- 6月10日
- 6月15日 - 内閣総理大臣の石破茂が第51回先進国首脳会議(カナナスキス・サミット)に出席。18日まで[525]。翌16日に米加独、17日に豪韓宇と首脳会談[526]。
- 6月16日 - 日・イラン外相電話会談。イランとイスラエルの攻撃の応酬について議論。様々なレベルで引き続き緊密に対話を行っていくことで一致[527]。
- 6月18日 - ドイツ連邦共和国大統領のフランク=ヴァルター・シュタインマイヤーが来日[528]。19日、内閣総理大臣の石破茂と会談[529]。
- 6月25日 - コンゴ民主共和国首相のジュディス・スミンワが訪日[530]。7月1日、日・コンゴ民主共和国首脳会談[531]。
- 7月1日 - アイルランド首相のミホル・マーティンが来日[532]。翌2日、日・アイルランド首脳会談[533]。
- 7月9日 - アルジェリア民主人民共和国首相のナディル・ラルバウイが来日[534]。
- 7月14日 - ジンバブエ共和国大統領のエマーソン・ムナンガグワが来日[535]。
海外のできごと
日本の対外政策や外交に関連する海外の事象
- 2022年ロシアのウクライナ侵攻
- 2023年パレスチナ・イスラエル戦争
- ミャンマー内戦
- イラン・イスラエル戦争、イランの核施設へのアメリカの攻撃
- 韓国の日本に対する鳥島沖での海底地形調査の中止要求(排他的経済水域基点問題)[536]
- 第2次トランプ政権の関税
- 日本製鉄によるUSスチールの買収
- アメリカで第2次トランプ政権の発足
- イエメン沖で拿捕された日本郵船運航のギャラクシー・リーダーの乗組員の解放[537]
- ミャンマー地震 (2025年)、日本人1人が死亡[538]
- 尹錫悦韓国大統領弾劾訴追
- 2025年大韓民国大統領選挙、李在明の選出[539]
- ローマ教皇フランシスコの崩御[540]、2025年ローマ教皇選挙(コンクラーヴェ)、レオ14世の選出[541]、弔問外交[542]
- 和歌山県のアドベンチャーワールドで飼育され16頭の父となったジャイアントパンダの永明の死去[543]
- 外交関連の海外の周年
経済
産業全般
- 企業再編、リストラなど
- 1月1日
- 2月4日 - パナソニックホールディングスは家電事業などを束ねるパナソニックを2025年度中に解散し、複数の事業会社に分割する再編案を発表。家電、空調、照明などそれぞれの分野で事業会社をつくる。テレビ事業は成長が見通せないとして撤退や売却を検討[549]。
- 2月13日 - ホンダと日産自動車はそれぞれの取締役会で経営統合の方針を白紙撤回し協議を打ち切ると決定[550]。
- 3月21日 - エディオンが子会社のサンキューを吸収合併。サンキューが展開していた「100満ボルト」の店名はエディオンに変更[551]。
- 4月1日
- 5月9日 - パナソニックホールディングスは2026年度にかけ国内外で全体の4%ほどにあたる1万人規模の人員削減を行うと発表。赤字事業からの撤退や拠点の統廃合を検討[554]。
- 6月10日 - 日野自動車と三菱ふそうトラック・バスが経営統合で最終合意したと発表。両社を100%子会社とする持株会社に、それぞれの親会社のトヨタ自動車とダイムラー・トラックが出資。持株会社は2026年4月1日の上場をめざす[555]。
- 社名変更
- 2月14日 - 第一生命を傘下に有する第一生命ホールディングスは、6月の株主総会での承認を経て2026年4月1日に社名を第一ライフグループに変更すると発表[556]。
- 3月24日 - 水産大手のマルハニチロは2026年3月に社名をUmios(ウミオス)に変更すると発表[557]。
商業
- 2月18日 - ドン・キホーテ高知店が開業。これで全都道府県に進出[558]。
- 3月20日 - イオンスタイル山王が開店[559]。
- 4月18日 - ららぽーと安城が開業[560]。
- 4月19日 - 小江戸甲府花小路がオープン[561]。
- 5月31日 - ららテラス川口が開業[562]。
金融、決済
教育
- 1月18日-1月19日 - 令和7年度大学入学共通テスト(本試験)。教科「情報」の科目「情報Ⅰ」が導入。
- 3月11日 - 徳島文理大学高松駅キャンパスの開学式。4月にさぬき市の香川キャンパスから移転[567]。
- 4月1日
- 4月10日 - 学校のサッカー部の活動中に落雷で6人が病院へ搬送、うち1人が心肺停止、2人が意識不明の重体。11日、文部科学省が全国の教育委員会などに注意喚起の文書を発出[570]。
- 4月19日 - 昭和大学が昭和医科大学に名称を変更[571]。
交通
道路交通
- 日本の道路交通総量(乗用車・トラック含む)は前年の約6,576億台キロ(予測値)から2025年に約1.4%減少し再び下落に転じる見込み[572]。
- 自動車関連のできごと
- 2月3日 - 国内初の中型バスでのレベル4自動運転による運行が開始[573]。
- 5月7日 - 十勝・日光・江戸川・南信州・安曇野のご当地ナンバーの交付を開始。図柄入りのナンバープレートも選択できる[574]。
- 道路関連のできごと
- 3月8日 - 国道23号名豊道路の豊川為当IC - 蒲郡IC間が開通し、全線開通[575][576]。
- 3月30日 - 福岡県の国道201号八木山バイパスの篠栗IC - 筑穂IC間が4車線化され有料化。1985年に2車線で有料道路として開通したのち2014年に無料化されたが通行量と事故が増加していた。無料開放された道路を再び有料にするのは全国初[577]。
- 4月1日 - 徳島県阿南市の私道有料道路「津峯スカイライン」が無料化[578]。
- 6月16日 - 2024年1月に発生した能登半島地震以降、通行止めになっていた中能登農道橋(ツインブリッジのと)が応急復旧工事を終え暫定供用開始[579]。
- 道の駅
- 3月27日 - 埼玉県桶川市川田谷に道の駅べに花の郷おけがわが開駅[580]。
- 4月6日 - 佐賀県三養基郡上峰町に道の駅かみみねが開駅[581]。
- 4月15日 - 北海道古平郡古平町に道の駅ふるびらたらこミュージアムが開駅[582]。
- 4月17日 - 岩手県一関市大東町渋民に道の駅だいとうが開駅[583]。
- 4月18日 - 山梨県南巨摩郡身延町西嶋に道の駅にしじま和紙の里 かみすきパークが開駅[584]。
- 4月22日 - 兵庫県三木市吉川町吉安に道の駅よかわが開駅[585]。
- 4月26日 - 岩手県盛岡市渋民に道の駅もりおか渋民が開駅[586]。
鉄道交通
- 1月19日 - Osaka Metro中央線のコスモスクエア駅 - 夢洲駅間が開業。大阪・関西万博会場へのアクセス路線[587]。
- 1月29日 - JR東海の新幹線用点検車両、923形(通称:ドクターイエロー)が老朽化のため引退。JR西日本の同車両も2027年を目処に引退予定で、その後は営業用車両のN700Sで検査を実施[588][589]。
- 2月22日 - 熊本市交通局(熊本市電)の5014号車が最終運転[590]。
→「熊本市交通局5000形電車」も参照
- 3月14日
- 3月15日 - 東日本旅客鉄道(JR東日本)の上所駅(新潟市・越後線)[595]、九州旅客鉄道(JR九州)の仙巌園駅(鹿児島市・日豊本線)が開業[596]。
- 鉄道関連の周年
- 1月9日 - 北九州モノレール開業40周年。
- 3月6日 - 愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)開通20周年。
- 3月10日 - 山陽新幹線全線開業(岡山 - 博多間の開業)50周年。
- 4月25日 - JR福知山線脱線事故から20年。
- 12月25日 - 羽越本線脱線事故から20年。
航空
- 8月12日 - 日本航空123便墜落事故から40年(2025年時点で航空機単独の事故では犠牲者数が世界最悪)。
水上交通
- 国土交通省によると2025年の日本における国際クルーズ客船の利用は250万人超の見込み[597]。
- 2月28日 - JR九州高速船が博多港 - 韓国・釜山港間の高速船事業を廃止[598]。2022年に導入した新船のクイーンビートルに不具合が相次ぎ、浸水を報告せず運航を続けていたことが発覚、前年8月13日から運航を休止していた[599]。
- 6月30日 - 愛媛県松山市の松山観光港と福岡県北九州市の小倉港を結ぶ松山・小倉フェリーが小倉発の便を最後に運航終了。翌7月1日早朝に松山着[600]。
気象、地象、天象
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
気象
自然災害
- 台風
→「2025年の台風」も参照
- 地震・津波
- 1月13日 - 午後9時19分頃、日向灘を震源とするM6.6(暫定値;速報値のM6.9から更新[604])の地震が発生。宮崎県高鍋町・新富町・宮崎市で最大震度5弱を観測[605][606]。同県南部平野部・同県南部山沿い・熊本県球磨で長周期地震動の階級2を観測。宮崎県、高知県に津波注意報を発令[607][608]。宮崎港と日南市油津で0.2メートルなどを観測[609][610]。
→「日向灘地震」も参照
- 7月3日 - 午後4時16分頃、吐噶喇列島近海の深さ約20kmを震源とするM5.5(暫定値[611])の地震が発生。鹿児島県十島村で最大震度6弱を観測[612]。
→「トカラ列島群発地震 (2025年)」も参照
- 1月13日 - 午後9時19分頃、日向灘を震源とするM6.6(暫定値;速報値のM6.9から更新[604])の地震が発生。宮崎県高鍋町・新富町・宮崎市で最大震度5弱を観測[605][606]。同県南部平野部・同県南部山沿い・熊本県球磨で長周期地震動の階級2を観測。宮崎県、高知県に津波注意報を発令[607][608]。宮崎港と日南市油津で0.2メートルなどを観測[609][610]。
- 大雪(豪雪)
科学、テクノロジー
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
- 科学、テクノロジー関連の受賞
- 3月26日 - ノルウェー科学文学アカデミーは柏原正樹をアーベル賞の受賞者に選んだと発表[619]。
- 4月25日 - 米国電気電子学会(IEEE)会長らが古野電気本社を訪れ前年にIEEEマイルストーンに認定が決まった魚群探知機の商用化に対し贈呈式。
- 宇宙開発
- 2月2日 - H3ロケット5号機が打ち上げ。搭載していた準天頂衛星みちびき6号機が軌道に投入[620]。
- 3月15日 - 宇宙飛行士の大西卓哉が搭乗するクルードラゴン宇宙船10号機がアメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げ[621]。
→詳細は「スペースX Crew-10」を参照
- 6月6日 - ispaceが開発した月着陸船の2回目の月面着陸ミッション[622]が失敗。着陸直前に通信が途絶[623]。
→詳細は「HAKUTO-R ミッション2」を参照
- 6月29日 - H-IIAロケットが打ち上げ。搭載していたGOSAT-GW(温室効果ガス・水循環観測技術衛星、いぶきGW)が軌道に投入[624]。
- 科学、テクノロジー関連の周年
- 11月20日 - Microsoft Windows発売開始40周年[要出典]。
文化
ハイカルチャー、サブカルチャー、流行、スポーツなど幅広く記載。
文学、出版
- 文学、出版関連の受賞
演劇
映画
新聞
- 1月31日
ラジオ
- ラジオ関連のできごと
- 1月1日 - ラジオ大阪は、正式社名を大阪放送株式会社から株式会社ラジオ大阪に変更。略称のOBCは今後も使用[629]。
- 1月27日 - TBSラジオは『生島ヒロシのおはよう定食』『生島ヒロシのおはよう一直線』のパーソナリティを26年9か月務めていたフリーアナウンサー(元TBSアナウンサー)の生島ヒロシについて「TBSグループ人権方針に背く重大なコンプライアンス違反があったことを確認した」として、両番組を緊急降板したと発表。ハラスメントに当たる行為で「詳細はプライバシー保護の観点から説明を控える」とし、フジテレビのトラブルとは無関係だとした[630][631]。
- 5月19日 - ニッポン放送は俳優の永野芽郁が『永野芽郁のオールナイトニッポンX』の出演を辞退し番組は終了すると発表。前月に俳優の田中圭らとの不倫スキャンダルが報じられていた[632]。
- ラジオ関連の周年
- 3月22日 - NHKラジオ放送(NHKラジオ第1放送)開始100周年[注釈 1]。
テレビ
- テレビ関連のできごと
- 通年 - NHKは放送100年プロジェクトの一環として100周年関連番組を多数放送。
- 1月5日 - NHK総合テレビジョンやNHK BSなどで大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』の第1回を放送。
- 1月6日 - 真田広之がプロデュース・主演した『SHOGUN 将軍』がアメリカの第82回ゴールデングローブ賞のテレビドラマ部門で作品賞、主演男優・女優賞、助演男優賞を受賞[633]。
- 1月10日 - 19時、ジャパネットブロードキャスティングが運営するBS放送局BS10(ビーエステン)が開局[634][635]。
- 1月後半 - 前年末に一部週刊誌でタレントの中居正広の女性トラブルにフジテレビジョン局員が関与していた疑惑が報じられたことを受け、スポンサーや親会社の株主が同局の対応を批判する動きに発展(中居正広・フジテレビ問題)。
- 1月27日-1月28日 - フジテレビは自社の経営陣が行った中居正広の女性トラブルに関する記者会見を中継で放送。会見が始まった27日16時から『Live News イット!』でCMや他のニュースを挟まず放送を開始。予定を変更し28日2時過ぎに会見が終了するまで放送を続けた[640][641]。
- 2月5日 - 日本民間放送連盟(民放連)会長(フジテレビ副会長)の遠藤龍之介がフジテレビの一連の事案を受け辞意表明[642][643]。
- 2月21日 - フジテレビは夏の大型特別番組『FNS27時間テレビ2025』の放送を見送ると発表[644]。
- 2月28日 - 「笑っていいとも!」で長年使われていた新宿アルタが閉館[645][646]。
- 3月7日 -総務大臣の諮問機関である電波監理審議会は、日本テレビ系列の札幌テレビ・読売テレビ・中京テレビ・福岡放送を傘下とする放送持株会社、読売中京FSホールディングスの設立を認めると答申[83]。11日、総務省は傘下となる4社に認定証を交付[84][85]。
- 3月28日 - NHKで連続テレビ小説『おむすび』の最終回を放送。
- 3月31日 - NHKで連続テレビ小説『あんぱん』の第1回を放送。
- 4月1日
- 日本テレビ放送網をキー局とするNNNとNNS(日本テレビネットワーク協議会)の基幹局である札幌テレビ放送(STV)・中京テレビ放送(CTV)・読売テレビ放送(ytv)・福岡放送(FBS)が認定放送持株会社、読売中京FSホールディングス(FYCSHD)を設立し経営統合。共同株式移転方式で設立し日本テレビホールディングス(日テレHD)の持分法適用会社になった[647]。
- 読売テレビは正式社名を「讀賣テレビ放送」から「読売テレビ放送」に商号変更[648]。
- 4月5日 - テレビ朝日系列で『ワイド!スクランブル サタデー』の放送を開始。
- 4月12日 - 在阪民放5局が大阪・関西万博の関連番組を同時間帯に生放送。
- 5月19日 - NHKは俳優の永野芽郁が2026年の大河ドラマ『豊臣兄弟!』の出演を辞退したと発表[649]。前月に俳優の田中圭らとの不倫スキャンダルが報じられていた。
- 7月1日 - BS松竹東急がチャンネル名をJ:COM BSに変更。6月30日に放送を終了する予定だったがJCOMが買収。運営会社もJCOM BS株式会社に商号変更[650]。
- テレビ関連の周年
- 4月1日 - TBSテレビ放送開始70周年(開始当時はラジオ東京〈現在のTBSホールディングス〉のテレビ放送部門)。
- 4月5日 - スーパー戦隊シリーズ第1作「秘密戦隊ゴレンジャー」放送50周年。
- 4月6日 -「パネルクイズ アタック25」番組開始50周年。
- 10月4日
- タイムボカンシリーズ放送50周年。
- 新世紀エヴァンゲリオン放送30周年。
- 11月1日 - TOKYO MX開局30周年。
インターネットメディア
- 2025年の日本のインターネット広告費は、ビデオ(動画)広告、ソーシャル広告、検索連動型広告の成長を背景に前年比109.7%の3兆2,472億円と予測[651]。
- インターネットメディア関連の周年
アニメ
- アニメーション映画
- テレビアニメ
- 3月1日 - ABEMAはアニメ「ポケットモンスター」チャンネル1・2をオープン。1では、緑無印からDPまでのテレビアニメシリーズと劇場版作品を放送。2では、BWからリコロイ編までのテレビアニメシリーズと劇場版を放送。放送後1週間、見逃し配信する。1年間の無料放送。
- アニメ関連の周年
- コミックマーケット開催50周年。
お笑い
- コンテスト番組の優勝者
- 上方漫才大賞(ラジオ大阪、関西テレビ)
-
NHK上方漫才コンテスト(NHK大阪放送局)
- ABCお笑いグランプリ(朝日放送テレビ)
-
M-1グランプリ(朝日放送テレビ / テレビ朝日系)
- R-1グランプリ(関西テレビ / フジテレビ系)
-
キングオブコント(TBS系)
-
女芸人No.1決定戦 THE W(日本テレビ系)
- THE SECOND 〜漫才トーナメント〜(フジテレビ系)
- ダブルインパクト〜漫才&コント 二刀流No.1決定戦〜(日本テレビ・読売テレビ系)
音楽
ボードゲーム
将棋
- 1-3月については2024年度の将棋界を、4月-12月については2025年度の将棋界を参照
コンピュータゲーム
- Category:2025年のコンピュータゲーム
- 主なゲームソフト
- ゲーム機
- 6月5日 - 任天堂のNintendo Switch 2が発売。
- コンピュータゲーム関連の周年
- 9月12日 - エポック社の日本初の家庭用テレビゲーム機「テレビテニス」発売50周年。
- 9月13日 - スーパーマリオブラザーズ発売40周年。
スポーツ
総合競技大会
野球
- 日本プロ野球(NPB)の動向
→詳細は「2025年の日本プロ野球」を参照
- メジャーリーグベースボール(MLB)の日本人選手
→詳細は「2025年のメジャーリーグベースボール」を参照
- NPB・MLB以外のプロ野球およびアマチュア野球の動向
→詳細は「2025年の野球」を参照
- 各カテゴリーの野球日本代表
→詳細は「2025年の野球日本代表」を参照
- 高校野球
- 野球関連のできごと
- 1月16日 - 米大リーグのオークランド・アスレチックス(2025年シーズンは「アスレチックス」に改名)は桐朋高等学校の遊撃手兼投手の森井翔太郎とマイナー契約を結んだと発表[658]。
- 1月18日
- ポスティングシステムで米大リーグへの移籍を目指していた千葉ロッテマリーンズの投手の佐々木朗希がロサンゼルス・ドジャースと契約合意したと発表[659]。
- ポスティングシステムで大リーグ移籍を目指していた阪神タイガースの投手の青柳晃洋がフィラデルフィア・フィリーズと契約合意したと発表[660]。
- 1月22日 - アメリカ野球殿堂はイチローら3人を今年の殿堂入りメンバーと発表。日本選手で初[661][662]。シアトル・マリナーズはイチローの背番号「51」を8月9日に永久欠番とすると発表[663]。
- 1月25日 - 中日ドラゴンズからポスティングシステムを使って大リーグ移籍を目指していた投手の小笠原慎之介がワシントン・ナショナルズとの2年契約に合意したと球団が発表[664]。
- 2月20日 - 阪神タイガースのファーム(二軍)の新球場、日鉄鋼板SGLスタジアム尼崎を含む尼崎市のゼロカーボンベースボールパークで竣工式。西宮市の鳴尾浜球場から移転し、3月1日に初試合[665]。
- 3月1日 - 読売巨人軍のファーム(二軍)施設が川崎市のよみうりランド内の読売ジャイアンツ球場から稲城市の南山東部地区に建設されたTOKYO GIANTS TOWN内のジャイアンツタウンスタジアムに移転し開業[666]。
- 3月15日 - MLB東京シリーズ2025を前に、ロサンゼルス・ドジャース、シカゴ・カブスと読売巨人軍、阪神タイガースが東京ドームでプレシーズンマッチ。16日まで[667]。
- 3月18日 - 東京ドームでMLB東京シリーズ2025を開催。ロサンゼルス・ドジャース - シカゴ・カブス戦。19日まで[667]。
- 3月30日 - 第97回選抜高等学校野球大会決勝戦で横浜(神奈川県)が智辯和歌山(和歌山県)を11-4で破り優勝[668]。
サッカー(フットボール)
- Jリーグ
→詳細は「2025年のJリーグ」を参照
- JFL
→詳細は「第27回日本フットボールリーグ」を参照
- WEリーグ
→詳細は「2024-25シーズンのWEリーグ」を参照
- サッカー代表
→詳細は「2025年のサッカー日本代表」および「2024年のサッカー日本女子代表」を参照
- 高校サッカー
- 第103回全国高等学校サッカー選手権大会
- 第104回全国高等学校サッカー選手権大会
- 第33回全日本高等学校女子サッカー選手権大会
- 天皇杯
→詳細は「天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会」を参照
- 皇后杯
→詳細は「皇后杯 JFA 第46回全日本女子サッカー選手権大会」を参照
- スーパーカップ
→詳細は「2025年のスーパーカップ (日本サッカー)」を参照
- AFCチャンピオンズリーグエリート
→詳細は「AFCチャンピオンズリーグエリート2024/25」および「AFCチャンピオンズリーグエリート2025/26」を参照
- FIFAクラブワールドカップ
→詳細は「FIFAクラブワールドカップ2025」を参照
- サッカー(フットボール)関連のできごと
- 3月20日 - 2026 FIFAワールドカップ・アジア予選の3次予選(最終予選)グループCで日本がバーレーンに2 - 0で勝利。3試合を残して2026 FIFAワールドカップ出場が確定。W杯出場は8大会連続8度目[669]。
バスケットボール
- ナショナル・バスケットボール・アソシエーション(NBA)の動向
→詳細は「2024-2025シーズンのNBA」を参照
- Bリーグ
→詳細は「Bリーグ 2024-25」および「Bリーグ 2025-26」を参照
- Wリーグ
→詳細は「WJBL 2024-25」を参照
バレーボール
- SVリーグ
→詳細は「2024-25 SV.LEAGUE MEN」および「2024-25 SV.LEAGUE WOMEN」を参照
相撲
- 大相撲
- 相撲関連のできごと
- 1月17日 - 横綱・照ノ富士が現役引退を表明[670]。
- 1月29日 - 日本相撲協会は臨時理事会で大関・豊昇龍の横綱昇進を決定[671]。
- 6月2日 - 日本相撲協会は親方の宮城野(元横綱・白鵬)の退職届を受理すると決定。9日付で退職[672]。
駅伝
- 駅伝関連のできごと
- 1月2日 - 第101回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)往路が行われ、青山学院大学が往路優勝[673]。
- 1月3日 - 第101回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)復路が行われ、青山学院大学が大会新記録で2年連続8回目の総合優勝。駒澤大学が復路優勝[674]。
- 1月12日 - 皇后盃第43回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会が行われ、京都府が優勝。
- 1月19日 - 天皇盃第30回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会が行われ、長野県が大会新記録で史上初の4年連続11回目の優勝。
ゴルフ
その他のスポーツ
- その他のスポーツ関連のできごと
- 5月25日 - カタールで行われた第58回世界卓球選手権個人戦の男子ダブルスで篠塚大登・戸上隼輔組が優勝[676]。
- 6月13日 - 2025年世界柔道選手権大会が開催。
- 6月21日 - X Games Osaka 2025が開催。22日まで[677]。
誕生
誕生した事に特筆性のある人物等(世襲制の跡継ぎ、絶滅寸前の生物の誕生、等)を記載しています。それ以外については、Category:2025年生を参照してください。
死去
脚注
編集者向け
- ^
本記事に新しい内容を加筆をする際は、検証可能な出典を忘れないでください。Citeテンプレート使用時を含め、出典追加時は最低限入力が求められている以下情報の記入を必ずお願いします。
ビジュアルエディターで自動生成された出典を提示される方は、生成後に不備を埋めるようお願いします。
記事名(title)、配信元・作成元(publisher/work/newspaper/website)、配信日・記事作成日(date)。
これらのいずれかが抜けている出典を発見した際は情報の補強をお願いします。
ビジュアルエディターでの出典の自動生成を含めたCiteテンプレートの使用はなるべくお控えください。Citeテンプレートが使われすぎるとエラーを起こし、脚注が表示できなくなってしまいます。
記事のリンクを入れる際には新聞社・通信社などマスコミ各社公式サイトのリンクを使用して下さい(Yahoo! JAPANヘッドラインのリンクは1週間位で消滅してしまい、適していない)。
ウェブ上のニュース記事はいつサイトから削除されてもおかしくないため、InternetArchiveなどでアーカイブを取得することが望ましいです。
注釈
- ^ ただし、1970年に改正される以前の旧著作権法下で映画監督やプロデューサー個人に著作権が帰属する映画作品については、公開後70年を経過していても、当該個人の死後38年の方が遅い場合は後者の保護期間が適用されるため、1954年に公開された映画が無条件でパブリックドメイン化する訳ではない[1]。
- ^ 名前の「か」の正しい表記はか (可の変体仮名)。
- ^ 1915年(大正4年)の第1回全国中等学校優勝野球大会(大阪府豊能郡豊中村・豊中グラウンド)の開幕日が8月18日だったことによる。
- ^ 外国人参政権については首長・議員の選挙権や被選挙権がないことが議論になっている。
- ^ デヴィはインドネシア初代大統領のスカルノの第三夫人となった際にインドネシア国籍に変更した。
出典
- ^ 小島弘之 (2025年6月17日). “白黒「ゴジラ」をAIでカラー化か 海賊版DVD販売容疑で男逮捕”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社) 2025年6月19日閲覧。
- ^ 青森県 大雪を受け10市町村に災害救助法を適用したと発表NHK 2025年1月7日
- ^ 「令和6年12月28日からの大雪にかかる 災害救助法の適用について (PDF)」『内閣府政策統括官(防災担当)』2025年1月7日。2025年1月8日閲覧。
- ^ 「石破総理大臣と日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)との面会」『外務省』2025年1月8日。2025年1月9日閲覧。
- ^ 「日本原水爆被害者団体協議会との面会」『首相官邸』2025年1月8日。2025年1月9日閲覧。
- ^ 【速報】無所属の三反園訓、広瀬建・衆院議員が自民党に入党TBSテレビ 2025年1月10日
- ^ “東京女子医大の元理事長を背任容疑で逮捕、新校舎工事で1億1700万円不正支出…一部を私的流用か”. 読売新聞. (2025年1月13日) 2025年1月13日閲覧。
- ^ “地震情報(2025年1月13日 21時38分 発表)”. 産経ニュース. 産経デジタル. 2025年1月13日. 2025年1月13日閲覧.
- ^ 【地震】日向灘でМ6.6 最大震度5弱 2回目の南海トラフ地震臨時情報テレビ宮崎 2025年1月14日
- ^ “【速報】気象庁が南海トラフ臨時情報発表 日向灘を震源とするマグニチュード6.9の地震を受け”. FNNプライムオンライン. Fuji News Network, Inc. 2025年1月13日. 2025年1月13日閲覧.
- ^ “南海トラフ検討会「可能性高まったとは考えられず」 Mは基準以下6・6と判明 宮崎地震”. 産経ニュース. 産経デジタル. 2025年1月14日. 2025年1月14日閲覧.
- ^ 「坂井内閣府特命担当大臣記者会見要旨 令和7年1月14日」『内閣府』2025年1月14日。2025年5月2日閲覧。
- ^ 阪急阪神HD 宝塚歌劇団を分社化へ 劇団員死亡で再発防止策発表NHK 2025年1月14日
- ^ 通常国会24日召集決定へ 政府、会期6月22日まで中日新聞 2025年1月14日
- ^ “三菱UFJ元行員を逮捕 貸金庫から金塊2.6億円窃盗容疑―17億円超被害、投資失敗で借金か・警視庁”. 時事通信. (2025年1月15日) 2025年1月15日閲覧。
- ^ 【速報】石丸伸二氏が新党「再生の道」を立ち上げ…夏の東京都議選挙に向け全選挙区に候補者擁立へフジテレビ 2025年1月15日
- ^ 「北大西洋条約機構日本政府代表部(実館)」『外務省』2025年1月16日。2025年1月16日閲覧。
- ^ 「南海トラフ巨大地震 30年以内発生確率「80%程度」に引き上げ」『NHKニュース』NHK、2025年1月16日。2025年1月17日閲覧。
- ^ 「長期評価による地震発生確率値の更新について(令和7年1月15日) (PDF)」『地震調査研究推進本部, 地震調査委員会』2025年1月15日。2025年1月17日閲覧。
- ^ 政府 ガソリン補助金縮小 1月中にも185円程度まで上昇の見込みNHK、2025年1月16日
- ^ 【速報】「都議会自民党」会計担当者を政治資金規正法違反の罪で略式起訴 パーティー収入など計約3500万円不記載 東京地検特捜部TBSテレビ 2024年1月17日
- ^ 政治団体「都議会自民党」を解散 裏金事件で謝罪、会派は存続時事通信 2025年1月17日
- ^ 都議会自民職員に罰金100万円 会計担当、裏金事件で略式命令―東京簡裁 時事通信社 2025年1月28日配信 2025年1月28日閲覧
- ^ フジテレビ社長会見「これまで説明していなかったことおわび」NHK 2024年1月17日
- ^ 「旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた者等に対する補償金等の支給等に関する法律」『e-gov法令検索』。2025年1月17日閲覧。
- ^ 「旧優生保護法補償金等に係る特設ホームページ」『こども家庭庁』。2025年1月17日閲覧。
- ^ 読売新聞グループ本社代表取締役主筆の渡辺恒雄氏、正三位に…林官房長官「球界発展に大きな役割」讀賣新聞 2025年1月17日
- ^ 「阪神・淡路大震災30年追悼式典 両陛下も出席」2025年1月17日。2025年4月11日閲覧。
- ^ 鳩山氏運動員に略式命令 公選法違反罪、車上運動員に法定限度超える報酬 連座対象外 産経新聞 2025年1月20日配信 2025年1月20日閲覧
- ^ 立民 宮口治子参院議員が離党届提出 NHKニュース 2025年1月20日配信 2025年1月20日閲覧
- ^ 「宮口氏が離党 立憲」『朝日新聞デジタル』 朝日新聞社、2025年1月29日。2025年6月10日閲覧。
- ^ 【速報】警察庁長官に楠芳伸次長(58)が昇格へ、露木康浩長官は退任 新たな警視総監には警察庁・迫田裕治警備局長が28日に就任フジテレビ 2025年1月21日
- ^ 中居正広氏と女性とのトラブル 当時フジテレビ専務の大多亮関西テレビ社長が会見で言及関西テレビ 2025年1月22日
- ^ 関西テレビ大多亮社長 フジテレビ専務時に対応の中居氏と女性との問題を会見で説明関西テレビ 2025年1月22日
- ^ 関西のニュース 大多亮・関西テレビ社長「関西テレビとしても局員と芸能関係者の問題について社内調査行う」関西テレビ 2025年1月22日
- ^ 【最新】22時50分更新 心肺停止の男性死亡 長野駅前殺人事件 男女3人が男に襲われ40代男性死亡 襲われた3人はバス停で待っていた人たち 3人の面識はなしテレビ信州 2025年1月22日
- ^ 【速報】JR長野駅前の3人殺傷事件で長野市の40代の男を逮捕 女性会社員を刃物で刺した殺人未遂の疑いSBC信越放送 2025年1月26日
- ^ 「中居正広が芸能活動を引退 ファンクラブ向けのサイトで発表」『日刊スポーツNEWS』 日刊スポーツ新聞社、2025年1月23日。2025年1月23日閲覧。
- ^ フジテレビ 第三者委員会設置を決定 日弁連ガイドラインに沿って フジテレビ 27日に会見へNHK 2024年1月23日
- ^ きょうから通常国会が開幕 石破総理「楽しい日本を目指す」テレビ朝日 2025年1月24日
- ^ 政府 一般会計で過去最大 115兆円余の2025年度予算案 国会提出NHK 2025年1月24日
- ^ 「フジテレビ 港浩一社長ら辞任を発表、嘉納会長も 新社長は清水賢治専務「ちびまる子ちゃん」手掛けた」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2025年1月27日。2025年1月27日閲覧。
- ^ 【独自】フジテレビ・遠藤龍之介副会長が「辞意表明」 異例の10時間“やり直し会見”から一夜明けTBS 2025年1月28日
- ^ 運転手が取り残されているとの情報も…交差点の道路が一部陥没し深さ10メートル巨大な穴にトラック転落 救助活動続く 埼玉・八潮市フジテレビ 2025年1月28日
- ^ 「中川流域下水道管に起因する道路陥没事故の発生及び下水道の使用制限について」『埼玉県』2025年1月31日。2025年2月2日閲覧。
- ^ 森友学園めぐる文書の不開示の決定を取り消す判決 大阪高裁NHK 2025年1月30日
- ^ 国会 衆議院予算委員会 立民“物価高対応できず予算案修正を” 石破首相“各党意見聴きよりよい政策実現” NHK 2025年1月31日
- ^ とうとう閉園の危機…「ノースサファリサッポロ」 運営会社が開業前の2004年から無許可で建設工事 再三の指導に応じず―札幌市がついに都市計画法に基づく施設の“除却命令”を検討へ 北海道 北海道文化放送(uhb) 2025年2月1日 2025年2月6日閲覧。
- ^ 去年10月の衆院選は合憲 1票の格差めぐる判決 高裁岡山支部 NHK 2025年2月6日 2025年2月6日閲覧。
- ^ 「石破カラー」発揮か 森友文書上告断念、首相の強い意向で毎日新聞 2025年2月6日
- ^ 水原一平被告に判決、26億円の賠償も命じる…判事「返済できることを願っている」讀賣新聞 2025年2月7日
- ^ 1票の格差訴訟 広島、大阪、札幌3高裁とも「合憲」 24年衆院選毎日新聞 2025年2月12日
- ^ 政府、備蓄米21万トン放出と表明 3月末には店頭に並ぶ見通し朝日新聞 2025年2月14日
- ^ 都議選で公明が自民推薦せず…都本部方針、不記載問題受け讀賣新聞 2025年2月15日
- ^ “入札予定価格漏えいか 官製談合疑いで山形・高畠町係長を逮捕”. 産経ニュース (株式会社産業経済新聞社). (2025年2月16日) 2025年2月16日閲覧。
- ^ 【速報】岸和田市長への2度目の「不信任決議案」出席者23人“全会一致”で可決 市長は“自動失職”…50日以内に市長選 日テレNEWS24 2025年2月17日配信・閲覧
- ^ 1票の格差2.06倍「憲法に反するものとはいえない」 2024年衆院選で高裁那覇支部沖縄タイムズ 2025年2月18日
- ^ みずほ銀行、行員の貸金庫窃盗を発表神奈川新聞 2025年2月18日
- ^ 【速報】“岸田前首相襲撃”の男に「懲役10年」の判決 殺人未遂・火薬類取締法違反など5つの罪に問われる 被告否認した「殺意」裁判では認定関西テレビ 2025年2月19日
- ^ 昨年衆院選の一票の格差 仙台高裁秋田支部、名古屋高裁も「合憲」朝日新聞 2025年2月19日
- ^ 維新 兵庫県議 岸口氏と増山氏が百条委員会の委員を辞任NHK 2025年2月20日
- ^ 立花氏への情報提供認め謝罪 維新の兵庫県議3人が会見テレビ朝日 2025年2月23日
- ^ 兵庫維新、岸口県議を除名 増山県議は離党勧告 2人とも辞職は否定 朝日新聞 2025年2月26日配信 2025年2月26日閲覧
- ^ 石丸伸二氏 都知事選をめぐる公職選挙法違反疑惑について 「人件費とわかっていて承認したわけではない」テレビ東京 2025年2月21日
- ^ 「仕事納めにあたっての知事記者会見 令和6年12月27日(金曜日)」『香川県』2024年12月27日。2025年2月17日閲覧。
- ^ UdonkenKankoの2025年2月10日のツイート- X(旧Twitter)
- ^ 自公維 教育無償化など合意 予算案は修正・成立へNHK 2025年2月25日
- ^ 衆院選「1票の格差」訴訟判決 金沢、松江、高松も合憲日本経済新聞 2025年2月26日
- ^ 「岩手県大船渡市の林野火災による被害及び消防機関等の対応状況(第37報) (PDF)」『消防庁災害対策本部』2025年4月17日。2025年4月17日閲覧。
- ^ プロ野球 オンラインカジノ利用 7球団14人 日本野球機構が発表NHK 2025年2月27日
- ^ 富士急ハイランド ジェットコースター点検の従業員 挟まれ死亡NHK 2025年2月28日
- ^ ええじゃないかの営業再開について - 富士急ハイランド、2025年4月30日
- ^ “国際司法裁判所の新所長に岩沢雄司裁判官を選出 日本人で2人目”. 日テレNEWS24. 日本テレビ放送網. 2025年3月4日. 2025年3月4日閲覧.
- ^ “悠仁さま「皇族の自覚持ち、役割果たす」と述べられる 18歳の成年受け初のご会見”. 産経新聞. (2025年3月3日) 2025年3月24日閲覧。
- ^ 不倫で役職停止3カ月の国民民主党・玉木衆議院議員がきょう代表に復帰…役職停止中もSNSなどで情報発信フジテレビ 2025年3月4日
- ^ 兵庫・百条委報告書、議会で了承 斎藤氏「対応適切だった」 日本経済新聞 2025年3月5日配信 2025年3月5日閲覧
- ^ 東京電力旧経営陣の無罪判決確定へ 福島第一原発事故めぐる強制起訴裁判 最高裁が上告棄却テレビユー福島 2025年3月6日
- ^ 不倫関係にあった女性と公費出張 福岡・田川市長の問責決議案を可決 朝日新聞 2025年3月7日配信 2025年3月27日閲覧
- ^ 東北新幹線 走行中に連結外れ停車 一時全線で運転見合わせ 去年9月に続き2度目テレビ東京 2025年3月6日
- ^ 石破総理 引き上げ実施を見送り 高額療養費「誤解と不作為」テレビ東京 2025年3月7日
- ^ 昨年衆院選1票の格差「合憲」 福岡高裁、16件全て同じ判断に熊本日日新聞 2025年3月7日
- ^ “同性婚認めないのは憲法違反 名古屋高裁 2審の違憲判断は4件目”. NHKニュース (2025年3月7日). 2025年4月7日閲覧。
- ^ a b 認定放送持株会社の認定総務省 2025年3月7日
- ^ a b 「FYCSホールディングス」認定 4月1日に発足 中京テレビなど日本テレビ系4社が経営統合 日テレNEWS(中京テレビ)、2025年3月11日
- ^ a b 「読売中京FSホールディングス(FYCS)」に認定証交付 日本テレビ系4社が経営統合し、新たな認定放送持株会社へ 日テレNEWS(読売テレビ)、2025年3月11日
- ^ 長崎・佐々町の町長を官製談合容疑で逮捕、入札妨害容疑で業者側2人逮捕…給水管改修工事巡り 読売新聞 2025年3月8日配信 2025年3月8日閲覧
- ^ 【速報】大船渡の山火事 10日正午までに避難指示をすべて解除へ 岩手県大船渡市が発表岩手めんこいテレビ 2025年3月9日
- ^ 会派名は「躍動の会」元維新の兵庫県議3人が新会派結成 「NHK党・立花党首に情報提供」で『除名』・『離党勧告』受け維新から離れる関西テレビ 2025年03月11日
- ^ 【速報】『ノースサファリサッポロ』が今年9月末で閉園 市街化調整区域に無許可で施設建設 札幌市南区北海道放送(HBC) 2025年3月10日
- ^ ススキノ男性殺害 父親に有罪判決“殺人を手助け 認められず”NHK 2025年3月12日
- ^ 運動員へ上限超の報酬支払い、前新見市長を略式起訴 産経新聞 2025年3月12日配信 2025年4月3日閲覧
- ^ 前 新見市長らに罰金50万円の略式命令 運動員買収の罪 NHKニュース 2025年4月2日配信 2025年4月3日閲覧
- ^ 複数の自民党議員に“商品券10万円”配る 石破首相が記者団にコメント日本テレビ 2025年3月13日
- ^ “商品券10万円”首相が説明「法律に抵触しない」日本テレビ 2025年3月14日
- ^ 参議院予算委 石破首相 “国民への思い至らず 深くおわび” NHK 2025年3月14日配信 2025年3月15日閲覧
- ^ NHKから国民を守る党 立花党首 財務省前で襲われけが 男は逮捕NHK 2025年3月14日
- ^ 悠仁さま 高校を卒業 NHK 2025年3月18日
- ^ 【速報】第三者委が斎藤知事のパワハラ認定「告発文めぐる処分は無効」公益通報者保護法違反も指摘 兵庫県 パワハラで「被害を被るのは県民」読売テレビ 2025年3月19日
- ^ 「愛子さまが北極域研究船「みらいⅡ」進水式に初出席 おので綱切断」『朝日新聞デジタル』朝日新聞社、2025年3月19日。2025年3月27日閲覧。
- ^ 「中野大臣会見要旨」『国土交通省』2025年1月10日。2025年1月16日閲覧。
- ^ 通販「夢グループ」に課徴金命令 マスク販売巡り消費者庁47NEWS 2025年3月21日
- ^ パワハラ認定の秋田・鹿角市長が不信任で失職 出直し市長選立候補へ 朝日新聞 2025円3月21日発信・閲覧
- ^ 楽天証券でフィッシング詐欺?被害相次ぐ 株式「勝手に売買」訴えも 毎日新聞 2025年3月21日
- ^ katsushika_cityの2025年3月3日のツイート- X(旧Twitter)
- ^ すき家でみそ汁にネズミ 1月、鳥取の店舗で日本経済新聞 2025年3月22日
- ^ 「愛媛県今治市の林野火災による被害及び 消防機関等の対応状況(第20報) (PDF)」『消防庁特殊災害室』2025年4月18日。2025年5月5日閲覧。
- ^ 愛媛・今治市の山林火災、焼損面積は約25ヘクタール 1011世帯・1887人に避難指示 今治小松自動車道、一部区間が通行止め JR予讃線、一部区間で運転見合わせあいテレビ 2025年3月24日
- ^ 民家・倉庫などあわせて5棟が焼け、岡山市は2つの地域の403世帯893人に避難指示RSK山陽放送 2025年3月24日
- ^ 「熊本県南阿蘇村の林野火災による被害及び 消防機関等の対応状況(第2報) (PDF)」『消防庁特殊災害室』2025年3月24日。2025年3月25日閲覧。
- ^ 一般社団法人日本野球機構. “オンラインカジノ自主申告者への対応等について”. NPB.jp 日本野球機構. 2025年3月28日閲覧。
- ^ “自衛隊「統合作戦司令部」発足 陸海空自衛隊を一元的に指揮”. NHK. (2025年3月24日) 2025年3月24日閲覧。
- ^ サトウ食品「パックごはん」一部商品の休売、終売を発表、生産効率化を目的として実施食品産業新聞 2025年3月24日
- ^ 旧統一教会に解散命令 東京地裁 経緯は 今後の手続きはNHK 2025年3月25日
- ^ 【速報】旧統一教会が即時抗告へ 東京地裁の解散命令を不服として 記者会見で明らかにTBS 2025年3月25日
- ^ 大阪・忠岡町長、入札情報漏らした疑いで書類送検 落札側の建築業者ら4人も 産経新聞 2025年3月28日配信 2025年3月28日閲覧
- ^ 大阪維新の会が入札情報漏洩で書類送検の忠岡町長を除名処分 聞き取りに辞任の意向示す 産経新聞 2025年3月30日配信 2025年3月30日閲覧
- ^ 維新を除名された忠岡町長、辞職を表明 官製談合の容疑で書類送検 朝日新聞 2025年4月1日配信 2025年4月1日閲覧
- ^ “同性婚認めないのは憲法違反 大阪高裁 2審の違憲判決は5件目”. NHKニュース (2025年3月25日). 2025年4月7日閲覧。
- ^ ポスター品位保持、参院選適用 広告に罰金、改正公選法成立時事通信 2025年3月26日
- ^ 「半島地域の防災対策強化=改正法成立、10年延長」『時事通信ニュース』時事通信社、2025年3月26日。2025年3月27日閲覧。
- ^ フジテレビ 日枝久氏 取締役相談役を退任 取締役の在任期間は41年と異例の長期NHK 2025年3月27日
- ^ 広瀬めぐみ前議員に有罪判決 秘書給与358万円詐取罪 東京地裁 朝日新聞 2025年3月27日配信 2025年3月27日閲覧
- ^ 亀岡偉民元復興副大臣を在宅起訴 福島1区、祭り参加団体に寄付の公選法違反罪 産経新聞 2025年3月27日配信 2025年3月27日閲覧
- ^ 福岡空港国際線きょうリニューアル「唯一無二の存在へ」九州朝日放送(KBC) 2025年3月28日
- ^ 【解説】動物の移転先に注目 ノースサファリサッポロの移動計画書 640頭の動物たちはどうなる?札幌テレビ放送(STV) 2025年3月31日
- ^ すき家 全国の店舗を4月4日まで順次閉店へ 害虫混入など対策NHK 2025年3月29日
- ^ 「石破内閣総理大臣の硫黄島訪問(「日米硫黄島戦没者合同慰霊追悼顕彰式」への参列等)」『外務省』2025年3月29日。2025年3月30日閲覧。
- ^ 「農家、所得向上求めトラクター行進 「令和の百姓一揆」」『日本経済新聞』日本経済新聞社、2025年3月30日。2025年4月19日閲覧。
- ^ “天気予報「177」、来年3月終了へ「利用数が大幅に減少”. ORICON NEWS. (2024年7月26日) 2024年7月26日閲覧。
- ^ 北陸中日新聞、4月1日から夕刊を休刊します - 中日新聞社、2025年2月14日
- ^ フジテレビ、第三者委が31日に調査報告 記者会見は午後5時から毎日新聞 2025年3月28日
- ^ “参院修正の予算案成立は現憲法下で初…石破政権、野党協力得るため異例の2度修正”. 読売新聞オンライン. (2025年3月31日)
- ^ 「宮内庁公式YouTube開設へ 4月1日から 天皇皇后両陛下の活動を紹介 「若い世代を含めより多くの人に皇室の活動に関心をもっていただくため」」『TBS NEWS DIG』2025年3月28日。2025年3月31日閲覧。
- ^ “MT免許が最短4時間の限定解除教習で取得可能に! 2025年4月からの免許制度改正を解説”. JAFMate Online (2025年2月25日). 2025年4月7日閲覧。
- ^ “自動車 普通免許の技能教習 原則「オートマチック車」に”. NHKニュース (2025年4月1日). 2025年4月7日閲覧。
- ^ “原付免許で125ccバイクに乗れる! 新基準原付とは。普通免許でも運転できるの?”. Yahoo!ニュース. KURU KURA (2025年4月1日). 2025年4月9日閲覧。
- ^ “ネットのひぼう中傷 SNS事業者に迅速な対応求める改正法 施行”. NHKニュース (2025年4月1日). 2025年4月7日閲覧。
- ^ 「国立健康危機管理研究機構(JIHS)」『厚生労働省』。2025年5月2日閲覧。
- ^ 「浅尾大臣閣議後記者会見録 (令和7年4月1日(火)9:15~9:21 於:環境省第1会議室)」『環境省』2025年4月1日。2025年5月2日閲覧。
- ^ 「食料供給困難事態対策法について」『農林水産省』。2025年5月28日閲覧。
- ^ 「福岡大臣会見概要」『厚生労働省』2025年5月23日。2025年5月29日閲覧。
- ^ 民放連、フジを厳重注意 遠藤龍之介氏、会長辞任デイリースポーツ、2025年4月2日
- ^ 巨人・坂本選手が2.4億円申告漏れ 料亭の飲食代など経費計上―東京国税局時事通信 2025年4月2日
- ^ 株式会社フジテレビジョンに対する措置等,総務省,2025年4月3日
- ^ 石破首相、トランプ関税に「電話協議を模索」 与野党党首会談毎日新聞 2025年4月4日
- ^ 関西テレビの大多亮社長辞任 元フジテレビ専務、報告書で責任指摘,日本経済新聞,2025年4月4日
- ^ 「【特集】新・アリーナが開業!神戸のウォーターフロントの楽しみ方」『神戸市』2025年2月17日。2025年2月17日閲覧。
- ^ 「悠仁さま 筑波大学に入学」『NHKニュース』NHK、2025年4月5日。2025年4月5日閲覧。
- ^ 日本放送協会 (2025年4月4日). “東京 銀座 首都高につながる「KK線」5日廃止 歩行者専用空間に | NHK”. NHKニュース. 2025年4月15日閲覧。
- ^ [1]東海テレビ放送 2025年4月6日
- ^ 【速報】ETC障害発生の全料金所で応急復旧作業が完了し運用再開 NEXCO中日本テレビ朝日 2025年4月7日
- ^ 【続報】医療搬送ヘリ事故 心肺停止状態で救助された3人の死亡を確認テレビ西日本 2025年4月6日
- ^ 「東京都小笠原村硫黄島ご視察」『宮内庁』2025年4月21日。2025年5月7日閲覧。
- ^ 広末涼子容疑者逮捕 看護師に傷害の疑い 行動に不審な点もNHK 2025年4月8日
- ^ JR宗谷線で脱線 現場付近の盛り土崩れ 復旧には1週間以上NHK 2025年4月8日
- ^ きょう宗谷線復旧 JR北 GW前の運行に安堵の声稚内プレス 2025年4月26日
- ^ 「報道官会見」『防衛省』2025年4月8日。2025年4月14日閲覧。
- ^ 「改正道路法など成立 能登半島地震での寸断踏まえ 災害対応強化」『NHKニュース』NHK、2025年4月9日。2025年4月18日閲覧。
- ^ 奈良で部活動中に落雷…中高生6人搬送うち中学生1人心肺停止 専門家“雷注意報の日は雨のグラウンドに注意”【news23】TBSテレビ 2025年4月11日
- ^ 違法オンラインカジノ利用疑い 福岡ソフトバンクホークス関係者を書類送検 起訴を求めない意見付きかテレビ西日本(TNC) 2025年4月11日
- ^ 府中町で男性死亡 殺人事件として犯人の行方追う 周辺住民からは驚きの声テレビ新広島 2025年4月13日
- ^ “開催概要 | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト”. EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト. 2025年1月2日閲覧。
- ^ 「大阪・関西万博に参加表明のあった国・地域・国際機関」『外務省』2025年2月13日。2025年4月12日閲覧。
- ^ 西友清瀬店で女性刺殺、殺人未遂容疑の男が直前に店で包丁購入か…「妻と金銭トラブルあった」讀賣新聞 2025年4月13日
- ^ 岸本周平・和歌山県知事が死去 68歳 14日に倒れ意識不明に 毎日新聞 2025年4月15日配信 2025年4月15日閲覧
- ^ 石狩の住宅敷地で生後まもない男児の遺体テレビ北海道(TVH)2025年4月14日
- ^ 「死体遺棄疑いで17歳少女逮捕 北海道・石狩の男児遺体、DNA鑑定で親子と確認」『産経ニュース』 産業経済新聞社、2025年5月23日。2025年6月9日閲覧。
- ^ 「政労会見」『首相官邸(内閣総理大臣官邸)』2025年4月14日。2025年5月6日閲覧。
- ^ 機器ベルト破損…金属が混入している恐れ よつ葉乳業がバター13品目約628万個を自主回収 札幌テレビ放送(STV) 2025年4月15日
- ^ 維新・梅村みずほ参院議員が離党届 次期参院選で公認得られず 朝日新聞 2025年4月18日配信 2025年4月19日閲覧
- ^ 「維新 梅村みずほ氏の離党を承認 夏の参院選公認候補に選ばれず」『NHKニュース』NHK、2025年4月27日。2025年5月2日閲覧。
- ^ 「「増上寺が所蔵する三種の仏教聖典叢書」のユネスコ「世界の記憶」登録決定について」『文部科学省』2025年4月18日。2025年5月1日閲覧。
- ^ 「神戸空港に初の国際チャーター便就航 台北からスターラックス便、ソウルから大韓航空便」『神戸新聞NEXT』神戸新聞社、2025年4月18日。2025年4月18日閲覧。
- ^ 「保育所での虐待に通報義務 改正児童福祉法など成立」『日本経済新聞』日本経済新聞社、2025年4月18日。2025年5月6日閲覧。
- ^ 「クマ被害“特例的に市街地でも猟銃の使用可” 改正法が成立」『NHKニュース』NHK、2025年4月18日。2025年5月6日閲覧。
- ^ 「大西卓哉さん 国際宇宙ステーションの船長に就任 日本人3人目」『NHKニュース』NHK、2025年4月19日。2025年5月1日閲覧。
- ^ デヴィ夫人のワンニャン平和党が20日に解散 よろず~ニュース 2025年4月25日配信 2025年4月25日閲覧
- ^ "裏金問題"「史上初現職で参院予算委に参考人招致」和歌山2区・世耕衆院議員 政党支持率 国民民主躍進関西テレビ放送 2025年4月21日
- ^ 【ライブ】石破総理と野党党首との党首討論 日米の関税交渉などめぐり論戦 (2025年4月23日)TBSテレビ 2025年4月23日
- ^ 佐々町長が辞職願を提出 官製談合防止法違反などで起訴【長崎】 FNNプライムオンライン 2025年4月23日配信 2025年4月23日閲覧
- ^ 偽名を使い不倫、国民民主党が平岩征樹衆院議員に無期限の党員資格停止…「不倫問題」玉木代表より重い処分 読売新聞 2025年4月23日配信 2025年4月23日閲覧
- ^ 第四北越FGが群馬銀行と経営統合へ “相乗効果”を目指す 全国5番目の規模の地銀グループへ 《新潟》テレビ新潟放送網 2025年4月24日
- ^ 民放連新会長にテレ朝の早河洋氏が内定 フジ問題で辞任の遠藤氏後任 2025年4月25日
- ^ TBSテレビ「芸能関係者と社員の関係調査」 番組出演者の社員へのハラスメント「会社の対応が不十分」だった事案4件を確認TBSテレビ 2025年4月25日
- ^ 「就職氷河期世代等支援に関する関係閣僚会議」『内閣総理大臣官邸(首相官邸)』2025年4月25日。2025年5月12日閲覧。
- ^ 「韓国 元慰安婦の遺族が賠償求める裁判 日本に賠償命じる判決」『NHKニュース』NHK、2025年4月26日。2025年5月18日閲覧。
- ^ 「韓国の元慰安婦訴訟で日本の敗訴確定、3例目に」『日本経済新聞』日本経済新聞社、2025年5月15日。2025年5月18日閲覧。
- ^ 「国内最高齢者115歳で死去 岐阜の女性、林さん」『時事ドットコム』時事通信社、2025年4月28日。2025年4月28日閲覧。
- ^ 「国内最高齢者 ご逝去について」『厚生労働省』2025年4月28日。2025年4月28日閲覧。
- ^ 「国内最高齢者 ご逝去について」『厚生労働省』2025年5月21日。2025年5月21日閲覧。
- ^ 「教皇フランシスコ追悼ミサ 東京カテドラルに1000人集う」カトリックジャパンニュース、2025年4月28日。2025年5月6日閲覧。
- ^ 「フランシスコ教皇死去受け都内で追悼ミサ 秋篠宮さまも参列」NHKニュース、2025年4月27日。2025年5月6日閲覧。
- ^ 金光フジHD社長が退任へ 社外取締役3人も―6月株主総会で時事通信 2025年4月30日
- ^ 泊原発3号機、事実上合格 規制委が審査書案を了承 27年の再稼働は不透明北海道新聞 2025年4月30日
- ^ 参政党 代表選が告示 3人が立候補NHK 2025年5月1日
- ^ “天皇ご一家 側近部局職員 懲戒免職 内廷費360万円盗んだ疑い”. www3.nhk.or.jp. NHKニュース (2025年5月1日). 2025年5月6日閲覧。
- ^ 小学生7人を無差別に殺害しようとした疑い 東京・東村山市の〇〇容疑者を殺人未遂容疑で逮捕「すべてが嫌になったから、ひき殺そうとした」大阪・西成区毎日放送(MBS) 2025年5月1日
- ^ 「山形県の人口100万人割れ 地域持続策、問われる実効性」『日本経済新聞』日本経済新聞社、2025年5月30日。2025年6月5日閲覧。
- ^ “埼玉 八潮 道路陥没 トラックの運転席部分から遺体見つかる”. www3.nhk.or.jp. NHKニュース (2025年5月2日). 2025年5月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月2日閲覧。
- ^ 「愛子さま 世界災害救急医学会の開会式に 式典で初のおことば」『NHKニュース』2025年5月6日。2025年5月6日閲覧。
- ^ 「上皇さま 都内の病院に入院 心筋虚血の可能性高く詳しい検査へ」『NHKニュース』2025年5月6日。2025年5月6日閲覧。
- ^ 上皇さま退院 「無症候性心筋虚血」と診断 新たな薬服用し治療NHK 2025年5月10日
- ^ ススキノ事件 遺体遺棄ほう助などの罪 母親に猶予付き判決NHK 2025年5月7日
- ^ 刃物振り回し男性2人けが 男を逮捕 東京メトロ南北線 東大前駅NHK 2025年5月7日
- ^ [2]日本テレビ 2025年5月8日
- ^ 【速報】東京・立川市の小学校で教職員に暴行 40代と20代の男2人を現行犯逮捕 30代の保護者女性が男ら呼んだかTBSテレビ 2025年5月8日
- ^ AIエンジニアの安野貴博氏が参院選出馬を表明 「チームみらい」結成で10人超擁立へ 去年の都知事選で善戦フジテレビ 2025年5月8日
- ^ 参政党、初の代表選で神谷宗幣氏の続投が決まる 吉川衆院議員ら2氏を破る 産経新聞 2025年5月9日配信 2025年5月9日閲覧
- ^ 「富士山の登山規制 静岡県の条例施行 山梨と両県で入山料徴収へ」『NHKニュース』NHK、2025年5月9日。2025年5月12日閲覧。
- ^ 「相次ぐ米兵の性暴力事件 沖縄県議会が全会一致で抗議決議」『朝日新聞デジタル』朝日新聞社、2025年5月9日。2025年5月19日閲覧。
- ^ 中居正広氏の代理人、暴力的・強制的な性的行為は確認されなかったと反論…フジ第三者委に文書送付讀賣新聞 2025年5月12日
- ^ 「事実認定は適切だった」フジ第三者委 中居正広氏側が反論の“性暴力”認定めぐりTBSテレビ 2025年5月23日
- ^ 中居正広氏側「承服しかねる」 フジテレビ第三者委の見解に共同通信 2025年05月23日
- ^ 日産自動車追加で1万人人員削減 あわせて2万人規模に さらに国内工場の閉鎖も検討TBSテレビ 2025年5月12日
- ^ 愛知・犬山市で航空自衛隊所属のT-4練習機が墜落 練習機に乗っていたのは2人 宮崎・新田原基地に向かう途中CBCテレビ 2025年5月14日
- ^ [3]東海テレビ 2025年5月16日
- ^ 「新田原基地所属T-4練習機の墜落について(第5報) (PDF)」『航空幕僚監部』2025年5月22日。2025年6月10日閲覧。
- ^ 「コンビニで市販薬の購入可能に、改正薬機法が成立 ローソンなど歓迎」『日本経済新聞』日本経済新聞社、2025年5月14日。2025年5月14日閲覧。
- ^ 桜島が連続噴火 噴煙の高さは最大3000mに ドカ灰も 今月12日からの山体膨張の影響か 鹿児島鹿児島テレビ放送(KTS) 2025年5月15日
- ^ jftcの2025年5月27日のツイート- X(旧Twitter)
- ^ 「公正取引委員会委員長就任に当たって(令和7年5月)」『公正取引委員会』2025年6月4日。2025年6月8日閲覧。
- ^ 「重要経済安保情報の保護及び活用に関する法律(重要経済安保情報保護活用法)」『内閣府』。2025年5月16日閲覧。
- ^ フジ・メディアHD 大株主の投資ファンドとは別の人事案を決定NHK 2025年5月16日
- ^ 「改正下請法が成立、価格転嫁促進 従業員数も基準に、名称変更」『時事ドットコム』時事通信社、2025年5月16日。2025年5月17日閲覧。
- ^ 「「能動的サイバー防御」導入の法律 参院本会議で可決・成立」『NHKニュース』NHK、2025年5月16日。2025年5月17日閲覧。
- ^ 「沖縄県議会が抗議決議 西田氏のひめゆり発言、自民党に処分要求」『日本経済新聞』日本経済新聞社、2025年5月16日。2025年5月17日閲覧。
- ^ 決算および役員人事内定についてのお知らせ,関西テレビ放送,2025年5月19日
- ^ “中日・Kコーチ、オンラインカジノ賭博で謹慎…球団の呼びかけに申告せず、新たに発覚、愛知県警の任意聴取受ける”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ. 中日新聞社. 19 May 2025. 2025年5月19日閲覧.
- ^ 「手当増額へ、改正防衛省設置法が成立 自衛官の確保狙う」『日本経済新聞』日本経済新聞社、2025年5月21日。2025年5月22日閲覧。
- ^ 「改正NTT法など成立 電話の全国一律サービス 担い手の条件変更」『NHKニュース』NHK、2025年5月21日。2025年5月22日閲覧。
- ^ NHK稲葉会長、フジ問題受けて調査を指示 初期の肺がん公表朝日新聞 2025年05月21日
- ^ 江藤農相が辞表提出、コメ発言で事実上の更迭 後任に小泉氏起用へ 日本経済新聞 2025年5月21日配信 2025年5月21日閲覧
- ^ 「第217回国会 国家基本政策委員会合同審査会(党首討論・第2回)」『衆議院』2025年5月21日。2025年5月21日閲覧。
- ^ 「事業概要(令和7年4月掲載) (PDF)」『経済産業省 資源エネルギー庁』。2025年5月28日閲覧。
- ^ 「新濃尾大橋開通」『一宮市』2025年4月25日。2025年5月23日閲覧。
- ^ 「戸籍にフリガナが記載。2025年5月26日以降に自治体から通知が届いたら必ず確認を!」『政府広報オンライン』2025年5月21日。2025年5月26日閲覧。
- ^ 裏金還流再開の経緯焦点 衆院 下村氏きょう参考人招致沖縄タイムズ 2025年5月27日
- ^ 告発者の私的情報漏えい「知事の指示可能性高い」 兵庫・第三者委 毎日新聞 2025年5月27日配信 2025年6月5日閲覧
- ^ 複数業者に入札情報漏洩の前忠岡町長を在宅起訴 大阪地検、官製談合防止法違反罪など 産経新聞 2025年6月3日
- ^ 「“災害関連死の防止につなげるのがねらい” 法改正でどうなる」『NHKニュース』NHK、2025年5月28日。2025年5月28日閲覧。
- ^ 「AI技術の開発・活用を推進、悪用事業者は国に調査権 初の法整備」『日本経済新聞』日本経済新聞社、2025年5月28日。2025年5月28日閲覧。
- ^ 【速報】小室眞子さん、第一子出産 宮内庁が発表 秋篠宮ご夫妻は初めての孫誕生にお喜び日本テレビ 2025年5月30日
- ^ “随意契約の備蓄米 販売開始 価格は?コメ値下がりにつながるか”. NHK. 2025年6月15日閲覧。
- ^ 和歌山県知事選、前副知事の宮崎泉氏が初当選 急逝した岸本氏を継承 朝日新聞 2025年6月1日配信 2025年6月1日閲覧
- ^ 千葉・松戸市長選、前県議の松戸隆政氏が初当選 前副市長ら4氏破る 朝日新聞 2025年6月2日配信 2025年6月7日閲覧
- ^ 「拘禁刑創設の趣旨 (PDF)」『法務省』法務省矯正局、2025年4月1日。2025年5月8日閲覧。
- ^ 「労働安全衛生規則の一部を改正する省令の施行等について (PDF)」『厚生労働省』厚生労働省労働基準局長、2025年5月20日。2025年5月28日閲覧。
- ^ フジ第三者委員会「被害者の二次被害懸念。今後はやりとり控える」中居正広氏の代理人弁護士に回答日本テレビ 2025年6月3日
- ^ NHK党の立花孝志氏を書類送検 兵庫県議への名誉毀損と脅迫、威力業務妨害の疑い 県警神戸新聞 2025年6月4日
- ^ 「改正REVIC法成立、設置期限を46年に延長 災害支援の役割強化」『日本経済新聞』 日本経済新聞社、2025年6月4日。2025年6月10日閲覧。
- ^ 「公益通報者解雇に刑事罰 改正保護法が成立」『時事ドットコム』 時事通信社、2025年6月4日。2025年6月10日閲覧。
- ^ 「カスハラや学生へのセクハラ 企業に対策義務づける改正法 成立」『NHKニュース』 NHK、2025年6月4日。2025年6月10日閲覧。
- ^ 「貨物自動車運送事業法の一部を改正する法律案」『参議院』。2025年6月10日閲覧。
- ^ 「貨物自動車運送事業の適正化のための体制の整備等の推進に関する法律案」『参議院』。2025年6月4日閲覧。
- ^ 【詳報】フジテレビ 港元社長らを提訴へ 元編成部長ら5人処分NHK 2025年6月5日
- ^ 裁判長「巨大津波予見できず」東電株主代表訴訟…一審判決取り消し 福島福島中央テレビ 2025年6月6日
- ^ 「改正資金決済法が成立=暗号資産、破綻時の国外流出防止」『時事通信ニュース』時事通信社、2025年6月6日。2025年6月8日閲覧。
- ^ 「倒産前の債務整理、多数決で可能に 事業再生法が成立」『日本経済新聞』日本経済新聞社、2025年6月6日。2025年6月9日閲覧。
- ^ 「国家基本政策委員会合同審査会(党首討論)」『参議院』2025年6月11日。2025年6月12日閲覧。
- ^ 「2023年度決算 参院本会議で承認 道路陥没で再発防止決議も可決」『NHKニュース』 NHK、2025年6月11日。2025年6月12日閲覧。
- ^ 「教職員給与特措法案を議決」『参議院』2025年6月11日。2025年6月12日閲覧。
- ^ 「(社説)日本学術会議の改組 政府の学問支配 許さぬ決意」『朝日新聞デジタル』 朝日新聞社、2025年6月12日。2025年6月12日閲覧。
- ^ 「日程第5 日本学術会議法案」『参議院』2025年6月11日。2025年6月12日閲覧。
- ^ 「日程第6 食品等の流通の合理化及び取引の適正化に関する法律及び卸売市場法の一部を改正する法律案(内閣提出、衆議院送付)」『参議院』2025年6月11日。2025年6月14日閲覧。
- ^ 「“食品流通でコスト考慮した適正な取り引き促す” 改正法成立」『NHKニュース』 NHK、2025年6月11日。2025年6月14日閲覧。
- ^ 民放各社のフジテレビ同様事案に関する自主調査結果について2025年6月11日 一般社団法人日本民間放送連盟
- ^ “都議選告示、立候補の届け出は295人に…過去最多”. 読売新聞. (2025年6月13日) 2025年6月13日閲覧。
- ^ 「改正年金法が成立 先送りできぬ課題直視を」『毎日新聞デジタル』 毎日新聞社、2025年6月18日。2025年6月18日閲覧。
- ^ 「日程第1 スポーツ基本法及びスポーツにおけるドーピングの防止活動の推進に関する法律の一部を改正する法律案(衆議院提出)」『参議院』2025年6月13日。2025年6月19日閲覧。
- ^ 「日程第4 盗難特定金属製物品の処分の防止等に関する法律案(内閣提出、衆議院送付)」『参議院』2025年6月13日。2025年6月19日閲覧。
- ^ 株式会社インプレス (2025年6月13日). “富士通製PCが起動しなくなる不具合多発。Windows Updateが原因か”. PC Watch. 2025年6月26日閲覧。
- ^ 「停泊中のフェリーさんふらわあ「5階で火災発生の警報が鳴った」通報、乗組員が消火器で消し鎮火」『読売新聞オンライン』 読売新聞社、2025年6月16日。2025年6月17日閲覧。
- ^ 「【6月18日より運航再開】【大分⇔神戸航路】「さんふらわあ ごーるど」欠航のお知らせ」商船三井さんふらわあ、2025年6月18日。2025年6月18日閲覧。
- ^ 「元「ミシュラン」店、食中毒の営業停止命令を無視か 経営者ら逮捕」『毎日新聞デジタル』 毎日新聞社、2025年6月16日。2025年6月16日閲覧。
- ^ 「ミシュラン掲載店、食中毒で営業停止中に「ヤミ営業」そこでもノロ感染 経営者ら3人逮捕」『産経ニュース』 産業経済新聞社、2025年6月16日。2025年6月16日閲覧。
- ^ JCOM、BS松竹東急を買収 7月以降も放送を継続、日本経済新聞、2025年6月17日
- ^ BS松竹東急株式会社の全株式取得に関するお知らせ JCOM株式会社、2025年6月18日
- ^ 「衆院財務金融委員長が解任、現行憲法下で初…ガソリン暫定税率廃止巡り対立」『読売新聞オンライン』 読売新聞社、2025年6月18日。2025年6月19日閲覧。
- ^ 「議事経過」『衆議院』2025年6月18日。2025年6月19日閲覧。
- ^ 「日程第2 ギャンブル等依存症対策基本法の一部を改正する法律案(衆議院提出)」『参議院』。2025年6月21日閲覧。
- ^ 「天皇皇后両陛下の行幸啓について」『広島県』2025年5月19日。2025年6月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月20日閲覧。
- ^ フジ、元同局女性アナウンサーのAさんに清水社長が謝罪 経済・精神的損害の補償を行うことで合意サンケイスポーツ 2025年6月19日
- ^ 西武ライオンズ選手ら5人 オンラインカジノ賭博疑いで書類送検NHK 2025年6月19日
- ^ 「中東地域の情勢を受けた邦人等の輸送準備のための移動について」『防衛省』2025年6月19日。2025年6月20日閲覧。
- ^ 「岩屋外務大臣臨時会見記録」『外務省』2025年6月20日。2025年6月20日閲覧。
- ^ 「イランからの陸路による邦人等の退避支援(2回目)の実施について」『外務省』2025年6月22日。2025年6月22日閲覧。
- ^ 「イスラエルからの陸路による邦人等の退避支援(2回目)の実施について」『外務省』2025年6月25日。2025年6月27日閲覧。
- ^ 「イランからの陸路による邦人等の退避支援(3回目)の実施について」『外務省』2025年6月26日。2025年6月27日閲覧。
- ^ 「沖縄 石垣 中山市長への不信任決議案が可決 “辞職か失職へ”」『NHKニュース』 NHK、2025年6月19日。2025年6月20日閲覧。
- ^ ガソリン暫定税率廃止法案が衆院通過 野党の賛成多数で可決、成立は見通せず 産経新聞 2025年6月20日配信 2025年6月21日閲覧
- ^ ガソリン減税法案、廃案へ 異例の週末審議、自民拒否で採決されず 通常国会は事実上閉幕 産経新聞 2025年6月21日配信 2025年6月21日閲覧
- ^ 鈴木宗男氏、自民から出馬へ 参院選、議員辞職し復党 時事通信社 2025年6月20日配信 2025年6月20日閲覧
- ^ 「参議院 維新 桑原久美子氏 繰り上げ当選 鈴木宗男氏辞職に伴い」『NHKニュース』NHK、2025年7月14日。2025年7月14日閲覧。
- ^ 国分太一氏の無期限活動休止を発表 コンプラ違反 所属事務所NHK 2025年6月20日
- ^ 「人気漫画ワンピース第1話収録「偽少年ジャンプ」ネット販売か 所持疑いで男女3人逮捕」『産経ニュース』 産業経済新聞社、2025年6月20日。2025年6月20日閲覧。
- ^ 都議選 都民ファーストの会が第一党に返り咲き 自民党は過去最低の議席数にTBS 2025年6月23日
- ^ 都議選 都民が第1党に 自民 過去最低議席に 国民 参政が初議席NHK 2025年6月23日
- ^ 小泉農相の地元、横須賀市長選挙は上地克明氏が3選…告示前日に車検切れ車で交通違反 読売新聞 2025年6月22日配信 2025年6月23日閲覧
- ^ 立憲・野田代表の地元・船橋市長選で「直系の後輩」敗北 毎日新聞 2025年6月23日配信 2025年6月23日閲覧
- ^ 参議院ホームページ 参議院 2025年6月10日閲覧
- ^ 東京五輪柔道金のウルフ・アロン新日本プロレス入団、金メダリストは日本史上初 1・4デビュー - 日刊スポーツ、2025年6月23日配信・閲覧
- ^ 参院選7月3日公示、20日投開票で閣議決定…連休中日の国政選投開票は1952年以降初讀賣新聞 2025年6月24日
- ^ 国内未確認の強毒性植物か 北大構内で見つかる…樹液が皮膚につくと重い皮膚炎 撮影した女性は「アジサイのような白い花」環境省などが調査北海道放送(HBC) 2025年6月24日
- ^ フジテレビ親会社株主総会 会社側提案の取締役11人全員を選任日本テレビ 2025年6月25日
- ^ 「TOKIO」解散を発表 国分太一氏のコンプラ違反受け【全文も】NHK 2025年6月25日
- ^ 株式会社インプレス (2025年6月17日). “6月の月例パッチ適用でPCが起動不能になる問題の影響範囲が富士通以外にも拡大中【6月25日追記】/エプソン製デバイスなどにも波及。影響モデルが判明、対策済みのBIOSのリリースも”. 窓の杜. 2025年6月26日閲覧。
- ^ 巨人 ○○○選手と××選手 不起訴 オンラインカジノ賭博でNHK 2025年6月26日
- ^ “山形空港でクマが滑走路走り回る、車で追い払っても草地に居座り続ける…10便欠航し4便に遅れ”. 読売新聞オンライン (株式会社読売新聞社). (2025年6月26日) 2025年6月27日閲覧。
- ^ “「クマが横たわっている」東北自動車道が一時通行止めに 岩手”. NHK (日本放送協会). (2025年6月26日) 2025年6月27日閲覧。
- ^ “JOCの新会長に選出の橋本聖子氏「再び日本で五輪開催できるよう準備」…投票で田嶋幸三氏ら破る”. 読売新聞オンライン (2025年6月26日). 2025年7月2日閲覧。
- ^ 神奈川 座間 男女9人殺害 ****死刑囚に刑執行 - NHK NEWS WEB 2025年6月27日
- ^ 【独自】維新離党の梅村みずほ議員が参政党入り 国会議員5人で「政党要件」2条件を充足へ 参院選比例区で出馬の見通しフジテレビ 2025年6月28日
- ^ 「ジャイアントパンダ4頭 “無事に帰国” 中国動物園協会が声明」『NHKニュース』 NHK、2025年6月28日。2025年7月9日閲覧。
- ^ H2Aロケット50号機打ち上げ成功 50回中49回の成功率98% 衛星「いぶきGW」を分離 - 南日本新聞、2025年6月29日
- ^ H-IIAロケット50号機による温室効果ガス・⽔循環観測技術衛星「いぶきGW」(GOSAT-GW)の打上げ結果について - 三菱重工業、2025年6月29日
- ^ 「日本電信電話からNTT 略称を正式名称に 海外向けにブランド力強化 株主総会で決議へ」『産経ニュース』 産業経済新聞社、2025年5月9日。2025年5月10日閲覧。
- ^ 長嶋茂雄さんに従三位、政府が決定…林官房長官「偉大な選手で後進の育成にも多大なる業績」讀賣新聞 2025年7月1日
- ^ 須坂市長の問責を決議、返礼品産地偽装問題で 市長は辞任を否定 朝日新聞 2025年7月2日配信 2025年7月5日閲覧
- ^ 参議院選挙 公示 選挙区・比例 計522人が立候補 投票は20日NHK 2025年7月3日
- ^ 「トカラ列島近海を震源とする地震による被害状況等 (PDF)」『鹿児島県災害対策本部』2025年7月4日。2025年7月4日閲覧。
- ^ 浜松 ガールズバー2人刺殺 入店直後にいきなり店長を襲ったかNHK 2025年7月6日
- ^ フジテレビ 中居氏と女性めぐる対応や組織問題検証の番組放送NHK 2025年7月6日
- ^ 「官房長官記者会見 令和7年6月20日(金)午前」『首相官邸』2025年6月20日。2025年6月27日閲覧。
- ^ 学歴詐称疑惑で田久保真紀市長の辞職勧告決議案可決 全会一致で 百条委員会設置案も=静岡・伊東市議会【速報】静岡放送(SBS) 2025年7月7日
- ^ “学歴詐称”静岡県伊東市の田久保眞紀市長「あらためて市民の判断を仰ぐために市長選挙に立候補したい」テレビ静岡 2025年7月7日
- ^ 商業・宿泊施設の開業も ファイターズ2軍本拠地を北海道移転へ「千載一遇のチャンス」歓迎の声札幌テレビ放送(STV) 2025年7月7日
- ^ 元町長に有罪判決 公共工事入札で業者側に価格漏らす 長崎・佐々町 毎日新聞 2025年7月10日配信 2025年7月10日閲覧
- ^ “学歴詐称”指摘の伊東市・田久保真紀市長 「百条委員会」で証人尋問 卒業証書など公開せず静岡放送(SBS) 2025年7月11日
- ^ 「クマが人間をひきずって…」体には爪でひっかかれた痕 新聞配達をしていた男性がクマに襲われ死亡 北海道・福島町北海道放送(HBC) 2025年7月12日
- ^ NPB オーナー会議で2軍3地区制を承認 巨人は中地区へ 東5球団、中5球団、西4球団にデイリースポーツ 2025年7月14日
- ^ 「横浜市長選挙(令和7年8月3日執行)」『市政情報』横浜市役所、2025年3月28日。2025年3月28日閲覧。
- ^ 「第9回アフリカ開発会議(TICAD 9)(横浜開催)」『アフリカ開発会議』外務省、2025年3月28日。2025年3月28日閲覧。
- ^ 最短3日でタクシー乗れる2種免許…運転手不足解消へ警察庁方針、教習を短縮 - 読売新聞、2025年4月17日配信、同日閲覧
- ^ “悠仁さま 9月6日に「成年式」 成年迎えたことを内外に表明へ”. NHK. (2025年3月3日) 2025年3月24日閲覧。
- ^ 三重県知事選 9月7日投開票に決まる 県議会議員の補欠選挙も同日実施2025年3月26日 名古屋テレビ放送(メ~テレ)
- ^ 茨城県知事選9月7日投票 4県議補選も 取手、牛久、つくば、筑西区 茨城新聞 2025年6月12日配信 2025年6月12日閲覧
- ^ “LUNAR ECLIPSES: 2021 - 2030” (英語). アメリカ航空宇宙局. 2024年1月22日閲覧。
- ^ Microsoft (2020年9月15日). “Windows 10 Home and Pro”. マイクロソフト. 2020年9月15日閲覧。
- ^ 「神戸市長選の日程決まる 10月12日告示 26日投開票」『サンテレビニュース』2025年3月22日。2025年4月29日閲覧。
- ^ 『奈良新聞』2025年6月13日配信「安倍元首相銃撃事件 ○○被告の初公判は10月28日 - 奈良地裁」(奈良新聞社)
- ^ “ウエルシアとツルハ、12月に経営統合で合意 売上高2兆円規模”. サンケイスポーツ. 産経デジタル. (2025年4月11日) 2025年4月12日閲覧。
- ^ 神奈川で2025年実施の地方選挙を展望 任期満了は11、地域の針路問う神奈川新聞 2025年1月3日
- ^ “竹島とニホンアシカ”. 島根県. 2024年1月22日閲覧。
- ^ “絶滅危惧THREATENED”. 愛知県. 2024年1月22日閲覧。
- ^ “DXレポート1” (2018年9月7日). 2021年2月4日閲覧。
- ^ “南海トラフ巨大地震が誘発した? 愛知県の真下を通る活断層 2300人以上が死亡した80年前の三河地震”. TBSニュース. (2025年3月2日) 2025年7月14日閲覧。
- ^ “三河地震から80年 断層を観察する展望デッキなど老朽化 幸田町”. 朝日新聞. (2025年2月25日) 2025年7月14日閲覧。
- ^ “北但馬地震から100年 記録を読み解く 京都”. 朝日新聞. (2025年5月23日) 2025年5月23日閲覧。
- ^ “北但大震災、きょう100年 燃えた街、一歩ずつ復興 豊岡 25日まで企画展 /兵庫”. 毎日新聞. (2025年5月23日) 2025年5月23日閲覧。
- ^ 「日・パプアニューギニア国交樹立50周年」『外務省』2024年12月26日。2025年1月1日閲覧。
- ^ 「昭和100年」関連施策関係府省連絡会議 内閣府、2025年2月15日閲覧
- ^ 「第27回参議院議員通常選挙」『総務省』。2025年7月3日閲覧。
- ^ 「第27回参議院議員通常選挙 参議院議員通常選挙とは」『総務省』。2025年7月5日閲覧。
- ^ 「令和7年執行 参議院議員選挙 執行計画」『東京都選挙管理委員会』2025年4月17日、1頁。2025年7月5日閲覧。
- ^ 令和4年7月10日執行の参議院比例代表選出議員選挙における欠員による繰上補充の選挙会において決定された事項 (PDF) 総務省 2025年1月17日付発信・閲覧
- ^ デヴィ夫人 政治団体「12平和党」設立発表 犬猫愛護を政策にNHK 2025年2月12日
- ^ 「岐阜県知事選挙、江崎禎英氏が初当選 与野党相乗り支援」『日本経済新聞』日本経済新聞社、2025年1月26日。2025年1月27日閲覧。
- ^ 「山形県知事選挙 現職の吉村美栄子氏が5回目の当選」『NHKニュース』NHK、2025年1月26日。2025年1月27日閲覧。
- ^ 「北九州市議選2025」『NHK選挙WEB』NHK。2025年1月27日閲覧。
- ^ 「千葉県知事選挙 現職の熊谷俊人氏 2回目の当選」『NHKニュース』NHK、2025年3月17日。2025年3月17日閲覧。
- ^ 「千葉市長選挙、神谷俊一氏が再選 2新人退ける」『日本経済新聞』日本経済新聞社、2025年3月16日。2025年3月17日閲覧。
- ^ 「福岡県知事選挙、服部誠太郎氏が再選 3新人破る」『日本経済新聞』日本経済新聞社、2025年3月23日。2025年3月27日閲覧。
- ^ 「秋田県知事選挙 新人の鈴木氏が初当選 元副知事ら抑え」『NHKニュース』NHK、2025年4月7日。2025年4月10日閲覧。
- ^ 「和歌山県知事選挙に関する情報について」『和歌山県』。2025年6月5日閲覧。
- ^ 「東京都議会議員選挙」『東京都選挙管理委員会』。2025年6月23日閲覧。
- ^ “現職・品川氏が不出馬 郡山市長選”. 福島民友新聞. 福島民友新聞社. 2025年1月20日. 2025年1月20日閲覧.
- ^ 延岡市の読谷山洋司市長 今月末での辞職を表明 病気を理由 宮崎放送 2025年6月2日配信 2025年6月3日閲覧
- ^ 文化センターの建設計画停滞で田尻町長が辞職届 後継に副町長指名 朝日新聞 2025年6月2日配信 2025年6月3日閲覧
- ^ 十和田市長選 新人の桜田氏が初当選 NHK News Web秋田 News Web(NHK) 2025年1月20日配信・閲覧
- ^ 宮古島市長選で元副市長の嘉数登氏が初当選 NHK News Web沖縄 News Web (NHK) 2025年1月19日配信 2025年1月20日閲覧
- ^ 岐阜県知事選 江崎禎英氏の当選確実岐阜放送 2025年1月26日
- ^ 【山形】県知事選挙・吉村美栄子氏が5選確実にさくらんぼテレビ 2025年1月26日
- ^ 沖縄市長選は来年1月26日投開票 告示は19日 桑江市長死去に伴う選挙 市議補選も同日琉球新報 2024年12月10日
- ^ 沖縄市長選で自民系新顔が当選確実 県内市長選「オール沖縄」連敗 朝日新聞 2025年1月26日
- ^ 北九州市議会議員一般選挙 北九州市 2025年1月26日閲覧
- ^ 【北九州市議選】国民民主が1議席増やす 自民は勢力維持 投票率40.12パーセントは過去2番目に低く福岡放送 2025年1月27日
- ^ 「埼玉 川越市長選挙2025 開票結果は?16年ぶり新人どうし4人の争い」『NHK さいたま放送局 埼玉WEB特集』NHK、2025年1月26日。2025年2月2日閲覧。
- ^ 「砥部町長選 古谷氏が初めての当選」『NHK NEWS WEB 愛媛 NEWS WEB』NHK、2025年1月27日。2025年4月21日閲覧。
- ^ 岸和田市議選「反市長派」が過半数、再び不信任決議の公算 読売新聞 2025年2月2日配信 2025年2月3日閲覧
- ^ 千代田区長選挙、樋口高顕氏が再選決める 「2期目も現場主義を徹底する」 投票率は過去最低の39.11% 東京新聞 2025年2月2日配信 2025年2月3日閲覧
- ^ 「熊本県宇城市長選挙、末松直洋氏が初当選」『日本経済新聞』共同通信社, 日本経済新聞社、2025年2月9日。2025年4月13日閲覧。
- ^ 「福津市長選挙開票結果(令和7年2月9日執行)」『福津市』2025年2月12日。2025年4月16日閲覧。
- ^ 「2025年2月 芦別市長選挙 新人・北村氏が無投票で初当選」『NHK北海道WEB』NHK、2025年2月9日。2025年4月18日閲覧。
- ^ 横浜市議・南区補選 国民民主の熊本千尋氏が初当選 野党4党の混戦制す神奈川新聞 2025年2月9日
- ^ 「埼玉 朝霞市長選挙 新人の松下昌代氏が初当選」『NHK NEWS WEB 埼玉 NEWS WEB』2025年2月17日。2025年4月13日閲覧。
- ^ 「令和7年2月16日執行 阿蘇市長選挙結果」『阿蘇市』。2025年4月16日閲覧。
- ^ 大分市議選振り返り 国民民主党がトップ当選で初議席 投票率は11回連続で過去最低を更新テレビ大分 2025年2月17日
- ^ 大分市議選挙、国民民主党公認候補がトップ当選で初議席「党への地方の期待感の表れ」…自民党現職1人落選讀賣新聞 2025年2月17日
- ^ 千葉県知事選挙 現職の熊谷俊人氏 2回目の当選 NHK 2025年3月16日配信 2025年3月17日閲覧
- ^ 千葉市長選挙 現職の神谷俊一氏 2回目の当選 NHK 2025年3月16日配信 2025年3月17日閲覧
- ^ 「下関市長選 現職の前田晋太郎氏が3回目の当選」『NHK NEWS WEB 山口 NEWS WEB』2025年3月17日。2025年3月17日閲覧。
- ^ 「千葉県鴨川市長選挙、佐々木久之氏が初当選」『日本経済新聞』日本経済新聞社, 共同通信社、2025年3月16日。2025年3月17日閲覧。
- ^ 【福岡県知事選】現職の服部誠太郎氏が当選確実テレビ西日本(TNC) 2025年3月23日
- ^ 「豊前市長選 新人の元県議・西元健氏が現職抑え初当選」『NHK NEWS WEB 福岡 NEWS WEB』2025年3月24日。2025年4月10日閲覧。
- ^ 「小城市長選・元副知事の南里氏初当選」『朝日新聞デジタル』朝日新聞社、2025年3月24日。2025年4月10日閲覧。
- ^ 「赤磐市長選 前田氏が現職を破って初当選」『NHK NEWS WEB 岡山 NEWS WEB』2025年3月23日。2025年4月10日閲覧。
- ^ 日本放送協会 (2025年4月6日). “秋田県知事選挙 新人の鈴木氏が初当選 元副知事ら抑え | NHK”. NHKニュース. 2025年4月6日閲覧。
- ^ 秋田市長選挙 新人の沼谷氏が当選確実 現職を大きく引き離す NHK 2025年4月6日配信 2025年4月6日閲覧
- ^ 大阪 岸和田市長選挙 新人の佐野氏が初当選 NHK 2025年4月6日配信 2025年4月6日閲覧
- ^ 「日野市長選 自民推薦の元市議会議長、古賀壮志氏が初当選 2氏破る」『朝日新聞デジタル』朝日新聞社、2025年4月13日。2025年4月14日閲覧。
- ^ 「兵庫 宝塚市長選挙 新人の森臨太郎氏が初当選」『NHK WEB NEWS 関西 NEWS WEB』2025年4月13日。2025年4月14日閲覧。
- ^ 「兵庫・伊丹新市長に前県議の中田慎也氏 保守層の支持固め初当選」『朝日新聞デジタル』朝日新聞社、2025年4月14日。2025年4月14日閲覧。
- ^ 椎根氏が当選確実 郡山市長選、新人4人の戦い制す:速報 福島民友新聞 2025年4月20日配信 2025年4月20日閲覧
- ^ 松江市長選挙 現職の上定昭仁氏が当選確実 新人2人を引き離す NHK 2025年4月20日配信 2025年4月20日閲覧
- ^ 富山市長選挙 現職の藤井裕久氏が当選確実 共産推薦の新人抑え NHK 2025年4月20日配信 2025年4月20日閲覧
- ^ 「備前市長選 長崎信行氏が現職を破って初当選」『NHK NEWS WEB 岡山 NEWS WEB』2025年5月20日。2025年5月20日閲覧。
- ^ 「21票差で無所属新顔対決制す 茨城県筑西市長選で設楽氏が初当選」『朝日新聞デジタル』朝日新聞社、2025年4月21日。2025年5月20日閲覧。
- ^ 「糸魚川市長選で自民系敗北 新潟、党勢立て直し急務」『nordot』一般社団法人共同通信社、2025年4月21日。2025年5月20日閲覧。
- ^ 「保守強い秩父市長選で自公系敗北 参院選へ党勢回復急ぐ」『nordot』一般社団法人共同通信社、2025年4月21日。2025年5月20日閲覧。
- ^ 「パワハラで失職に伴う秋田・鹿角市長選、新顔が前職破り初当選」『朝日新聞』2025年4月27日。2025年4月28日閲覧。
- ^ 「滋賀県彦根市長選、石丸伸二氏が再三応援に入った現職・和田氏が落選」『朝日新聞』2025年4月27日。2025年4月28日閲覧。
- ^ 「栃木県日光市長選挙、瀬高哲雄氏が初当選」『日本経済新聞』日本経済新聞社, 共同通信社、2025年4月27日。2025年5月11日閲覧。
- ^ 「栃木・真岡市長選挙 中村氏が初当選」『NHK NEWS WEB 栃木 NEWS WEB』2025年4月27日。2025年5月11日閲覧。
- ^ 「登米市長選挙 新人の熊谷康信氏が現職など抑え初当選」『NHK NEWS WEB』NHK、2025年4月28日。2025年5月18日閲覧。
- ^ 「豊岡市長選 門間氏が初当選 現職・関貫氏ら破る /兵庫」『毎日新聞, 毎日新聞デジタル』毎日新聞社、2025年4月29日。2025年5月18日閲覧。
- ^
「兵庫 淡路市長選挙 新人の戸田氏が初当選」『NHK NEWS WEB 関西 NEWS WEB』NHK、2025年4月27日。2025年5月18日閲覧。
{{cite news ja}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ 「大阪 忠岡町長選挙 共産推薦の元町議 是枝氏が初当選」『NHK NEWS WEB 関西 NEWS WEB』2025年5月18日。2025年5月19日閲覧。
- ^ さいたま市長選 現職の清水氏が5回目の当選 NHK 2025年5月26日配信 2025年5月26日閲覧
- ^ 神奈川・三浦市長選で自公系現職が敗北 20年ぶり交代、小泉進次郎農水相のお膝元 産経新聞 2025年6月15日配信 2025年6月16日閲覧
- ^
「日・マレーシア首脳会談」『外務省』2025年1月10日。2025年1月11日閲覧。
{{cite web ja}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ 「マレーシア訪問」『首相官邸』2025年1月10日。2025年1月11日閲覧。
- ^ 「日・インドネシア首脳会談」『外務省』2025年1月11日。2025年1月11日閲覧。
- ^ 「石破総理大臣のマレーシア及びインドネシア訪問 (令和7年1月9日~12日)」『外務省』2025年1月9日。2025年1月9日閲覧。
- ^ 「内閣官房長官記者会見 令和6年12月27日(金)午前」『首相官邸』2024年12月27日。2025年1月9日閲覧。
- ^ 「ジミー・カーター第39代米国大統領の国葬への菅総理特使参列」『外務省』2025年1月10日。2025年1月11日閲覧。
- ^ 「日米比首脳テレビ会議」『首相官邸』2025年1月13日。2025年1月16日閲覧。
- ^ 「日米比首脳テレビ会議等についての会見」『首相官邸』2025年1月13日。2025年1月16日閲覧。
- ^ 「米国カリフォルニア州における山火事被害に対する支援」『外務省』2025年1月16日。2025年1月16日閲覧。
- ^ 「岩屋外務大臣の米国訪問」『外務省』2025年1月17日。2025年1月18日閲覧。
- ^ 「岩屋外務大臣の米国大統領就任式出席」2025年1月20日。2025年1月23日閲覧。
- ^ 「日・ラオス首脳会談」『首相官邸』2025年1月21日。2025年1月21日閲覧。
- ^ 「日・ラオス首脳会談及びワーキング・ディナー」『外務省』2025年1月21日。2025年1月23日閲覧。
- ^ 「ソーンサイ・ラオス人民民主共和国首相夫妻の訪日」『外務省』2025年1月16日。2025年1月17日閲覧。
- ^ 「ヤン・第79回国連総会議長の訪日」『外務省』2025年1月28日。2025年2月2日閲覧。
- ^ 「日・ザンビア首脳会談」『外務省』2025年2月6日。2025年2月6日閲覧。
- ^ 「日・ザンビア首脳会談」『首相官邸』2025年2月6日。2025年2月6日閲覧。
- ^ 「ヒチレマ・ザンビア共和国大統領の訪日」『外務省』2025年1月30日。2025年2月3日閲覧。
- ^ 「日米首脳会談」『外務省』2025年2月7日。2025年2月8日閲覧。
- ^ 「米国訪問」『首相官邸』2025年2月8日。2025年2月8日閲覧。
- ^ 「石破内閣総理大臣の米国訪問」『外務省』2025年2月4日。2025年2月6日閲覧。
- ^ 「石破総理大臣の米国訪問 (令和7年2月6日~8日)」『外務省』2025年2月4日。2025年2月6日閲覧。
- ^ 「ウィップス・パラオ共和国大統領の訪日」『外務省』2025年2月7日。2025年2月15日閲覧。
- ^ 「日・パラオ首脳会談」『外務省』2025年2月12日。2025年2月15日閲覧。
- ^ タリバン幹部が来日、復権後は初 民間団体が招待、支援策など協議か - 朝日新聞、2025年2月15日
- ^ タリバン高官の招へいについて - 日本財団、2025年2月17日
- ^ 「マッタレッラ・イタリア共和国大統領の訪日」『外務省』2025年2月18日。2025年3月13日閲覧。
- ^ 「マッタレッラ・イタリア大統領との会談等」『首相官邸』2025年3月5日。2025年3月13日閲覧。
- ^ 「ハイネ・マーシャル諸島共和国大統領の訪日」『外務省』2025年3月5日。2025年3月13日閲覧。
- ^ 「日・マーシャル諸島首脳会談」『外務省』2025年3月13日。2025年3月13日閲覧。
- ^ 「シミナ・ミクロネシア連邦大統領の訪日」『外務省』2025年3月10日。2025年3月20日閲覧。
- ^ 「日・ミクロネシア連邦首脳ワーキング・ディナー」『外務省』2025年3月18日。2025年3月20日閲覧。
- ^ 「令和7年3月18日(火)午前」『首相官邸』2025年3月18日。2025年4月9日閲覧。
- ^ 「ルーラ・ブラジル連邦共和国大統領夫妻の訪日」『外務省』2025年2月14日。2025年2月15日閲覧。
- ^ 「日・ブラジル首脳会談」『外務省』2025年3月26日。2025年3月27日閲覧。
- ^ 「ルーラ・ブラジル連邦共和国大統領の訪日」『首相官邸』2025年3月26日。2025年3月27日閲覧。
- ^ 「ミャンマーにおける地震被災者に対する緊急無償資金協力」『外務省』2025年4月2日。2025年4月5日閲覧。
- ^ 「トランプ米国大統領との電話会談についての会見」『首相官邸』2025年4月7日。2025年4月9日閲覧。
- ^ 「令和7年4月8日(火)午前」『首相官邸』2025年4月8日。2025年4月8日閲覧。
- ^ 「ベルディムハメドフ・トルクメニスタン大統領の訪日」『外務省』2025年4月9日。2025年4月9日閲覧。
- ^ 「伊東内閣府特命担当大臣記者会見要旨 令和7年4月11日」『内閣府』2025年4月11日。2025年5月1日閲覧。
- ^ 「日・トルクメニスタン首脳会談及びワーキング・ランチ」『外務省』2025年4月15日。2025年4月16日閲覧。
- ^ 「日・マレーシア首脳電話会談」『外務省』2025年4月16日。2025年4月20日閲覧。
- ^ 「日仏首脳電話会談」『外務省』2025年4月16日。2025年4月20日閲覧。
- ^ 「米国の関税措置に関する総合対策本部」『内閣官房』。2025年6月18日閲覧。
- ^ 「岩屋外務大臣会見記録」『外務省』2025年4月18日。2025年4月19日閲覧。
- ^ 「スホーフ・オランダ王国首相の訪日」『外務省』2025年4月10日。2025年4月26日閲覧。
- ^ 「日・オランダ首脳会談及びワーキング・ランチ」『外務省』2025年4月21日。2025年4月26日閲覧。
- ^
「フリーデン・ルクセンブルク大公国首相の訪日」『外務省』2025年4月21日。2025年4月26日閲覧。
{{cite web ja}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ 「日・ルクセンブルク首脳会談及びワーキング・ディナー」『外務省』2025年4月24日。2025年4月26日閲覧。
- ^ 「フレデリック10世・デンマーク王国国王陛下の訪日」『外務省』2025年4月16日。2025年4月26日閲覧。
- ^ 「デンマーク国王フレデリック10世 38年ぶりに平和公園訪問」『NHK NEWS WEB 広島 NEWS WEB』NHK、2025年4月25日。2025年5月20日閲覧。
- ^ 「日印首脳会談」『外務省』2025年4月24日。2025年4月26日閲覧。
- ^ 「ウィップス・パラオ共和国大統領の訪日」『外務省』2025年4月21日。2025年4月26日閲覧。
- ^ 「ローマ教皇フランシスコ台下の葬儀への岩屋外務大臣参列」『外務省』2025年4月26日。2025年5月2日閲覧。
- ^
「石破総理大臣のベトナム及びフィリピン訪問 (令和7年4月27日~30日)」『首相官邸』2025年4月23日。2025年4月27日閲覧。
{{cite web ja}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ 「日・ベトナム首脳会談」『外務省』2025年4月28日。2025年5月1日閲覧。
- ^ 「日・フィリピン首脳会談」『外務省』2025年4月29日。2025年5月1日閲覧。
- ^ 「日・カナダ首脳電話会談」『外務省』2025年5月2日。2025年5月2日閲覧。
- ^ 「エンバロ・ギニアビサウ共和国大統領の訪日」『外務省』2025年5月9日。2025年5月11日閲覧。
- ^ 「日・ギニアビサウ首脳会談」『外務省』2025年5月12日。2025年5月16日閲覧。
- ^ 「ボリッチ・チリ共和国大統領の訪日」『外務省』2025年5月7日。2025年5月11日閲覧。
- ^ 「日・チリ首脳会談」『外務省』2025年5月11日。2025年5月11日閲覧。
- ^ 「カール16世グスタフ・スウェーデン王国国王陛下の訪日」『外務省』2025年5月8日。2025年5月17日閲覧。
- ^ 「ラデフ・ブルガリア共和国大統領の訪日」『外務省』2025年5月14日。2025年5月17日閲覧。
- ^ 「日・ブルガリア首脳会談及びワーキング・ディナー」『外務省』2025年5月20日。2025年5月23日閲覧。
- ^ 「エドガルス・リンケービッチ・ラトビア共和国大統領の訪日」『外務省』2025年5月12日。2025年5月19日閲覧。
- ^ 「日・ラトビア首脳会談」『外務省』2025年5月19日。2025年5月19日閲覧。
- ^ 「ペニャ・パラグアイ共和国大統領夫妻の訪日」『外務省』2025年5月12日。2025年5月20日閲覧。
- ^ 「日・パラグアイ首脳会談」2025年5月21日。2025年5月23日閲覧。
- ^ 「日独首脳電話会談」2025年5月20日。2025年5月20日閲覧。
- ^ 「シュヨク・ハンガリー大統領の訪日」『外務省』2025年5月15日。2025年5月19日閲覧。
- ^ 「石破内閣総理大臣とシュヨク・ハンガリー大統領との会談」『外務省』2025年5月22日。2025年5月23日閲覧。
- ^ 「日米首脳電話会談」『外務省』2025年5月23日。2025年5月23日閲覧。
- ^ 「マジャリワ・タンザニア連合共和国首相の訪日」『外務省』2025年5月23日。2025年5月23日閲覧。
- ^ 「日・タンザニア首脳会談」『外務省』2025年5月29日。2025年6月3日閲覧。
- ^ 「石破内閣総理大臣とグテーレス国連事務総長との電話会談」『外務省』2025年5月23日。2025年5月28日閲覧。
- ^ 「スパイッチ・モンテネグロ首相の訪日」『外務省』2025年5月23日。2025年5月28日閲覧。
- ^ 「日・モンテネグロ首脳会談及びワーキング・ランチ」『外務省』2025年5月28日。2025年6月3日閲覧。
- ^ 「トーマスドッティル・アイスランド大統領の訪日」『外務省』2025年5月19日。2025年5月20日閲覧。
- ^ 「石破内閣総理大臣とトーマスドッティル・アイスランド大統領の会談」『外務省』2025年5月27日。2024年6月3日閲覧。
- ^ 「日伊首脳電話会談」『外務省』2025年5月27日。2025年6月3日閲覧。
- ^ 「岩屋外務大臣会見記録」『外務省』2025年5月27日。2025年5月28日閲覧。
- ^ 「アンリ・ルクセンブルク大公国大公殿下の訪日」『外務省』2025年5月20日。2025年5月20日閲覧。
- ^ 「アンリ・ルクセンブルク大公殿下と石破内閣総理大臣との会談」『外務省』2025年5月28日。2025年6月3日閲覧。
- ^ 「ユヌス・バングラデシュ人民共和国首席顧問の訪日」『外務省』2025年5月26日。2025年6月4日閲覧。
- ^ 「石破内閣総理大臣とユヌス・バングラデシュ人民共和国暫定政権首席顧問との会談」『外務省』2025年5月30日。2025年6月4日閲覧。
- ^ 「フン・マネット・カンボジア王国首相夫妻の訪日」『外務省』2025年5月19日。2025年5月20日閲覧。
- ^ 「日・カンボジア首脳会談及びワーキング・ディナー」『外務省』2025年5月30日。2025年6月3日閲覧。
- ^ 「日本産水産物の対中輸出再開に向けた日中当局間の技術協議」『外務省』2025年5月30日。2025年6月3日閲覧。
- ^ 「小泉農林水産大臣記者会見概要」『農林水産省』2025年5月30日。2025年6月3日閲覧。
- ^ 「日米首脳電話会談」『外務省』2025年5月29日。2025年6月3日閲覧。
- ^ ロシア・プーチン大統領と安倍元総理の妻・昭恵さんがモスクワで面会_「北方墓参」の再開が見通せない中で元島民は「びっくりしました。少しでも平和になって北方墓参を元に戻してもらいたい」〈北海道〉北海道文化放送 2025年5月30日
- ^ 「ドラミニ・エスワティニ王国首相の訪日」『外務省』2025年5月30日。2025年6月5日閲覧。
- ^ 「日・エスワティニ首脳会談」『外務省』2025年6月5日。2025年6月5日閲覧。
- ^ 「ナウセーダ・リトアニア共和国大統領の訪日」『外務省』2025年5月30日。2025年6月8日閲覧。
- ^ 「日・リトアニア首脳会談及びワーキング・ディナー」『外務省』2025年6月9日。2025年6月10日閲覧。
- ^ 「ストゥッブ・フィンランド共和国大統領の訪日」『外務省』2025年6月2日。2025年6月8日閲覧。
- ^ 「日・フィンランド首脳ワーキング・ディナー」『外務省』2025年6月11日。2025年6月12日閲覧。
- ^ 「アレバロ・グアテマラ共和国大統領夫妻の訪日」『外務省』2025年6月2日。2025年6月8日閲覧。
- ^ 「日・グアテマラ首脳会談及びワーキング・ディナー」『外務省』2025年6月10日。2025年6月12日閲覧。
- ^ 「日韓首脳電話会談」『外務省』2025年6月9日。2025年6月10日閲覧。
- ^ 「日・ニュージーランド首脳電話会談」『外務省』2025年6月10日。2025年6月10日閲覧。
- ^ 「オスマニ・コソボ共和国大統領の訪日」『外務省』2025年6月6日。2025年6月10日閲覧。
- ^ 「日・コソボ首脳会談」『外務省』2025年6月13日。2025年6月18日閲覧。
- ^ 「石破内閣総理大臣のG7カナナスキス・サミット出席」『外務省』2025年6月13日。2025年6月18日閲覧。
- ^ 「石破総理大臣のG7カナナスキス・サミット出席 (令和7年6月15日~18日)」『外務省』2025年6月17日。2025年6月18日閲覧。
- ^ 「岩屋外相 イラン外相と電話会談 最大限の自制を求める」『NHKニュース』 NHK、2025年6月16日。2025年6月18日閲覧。
- ^ 「シュタインマイヤー・ドイツ連邦共和国大統領の訪日」『外務省』2025年6月11日。2025年6月20日閲覧。
- ^ 「石破内閣総理大臣とシュタインマイヤー・ドイツ連邦共和国大統領との会談及びワーキング・ディナー」『外務省』2025年6月19日。2025年6月20日閲覧。
- ^ 「スミヌワ・コンゴ民主共和国首相の訪日」『外務省』2025年6月25日。2025年6月27日閲覧。
- ^ 「日・コンゴ民主共和国首脳会談」『外務省』2025年7月1日。2025年7月4日閲覧。
- ^ 「マーティン・アイルランド首相の訪日」『外務省』2025年6月26日。2025年7月4日閲覧。
- ^ 「日・アイルランド首脳会談及びワーキング・ランチ」『外務省』2025年7月2日。2025年7月4日閲覧。
- ^ 「ラルバウィ・アルジェリア首相の訪日」『外務省』2025年7月8日。2025年7月9日閲覧。
- ^ 「ムナンガグワ・ジンバブエ共和国大統領の訪日」『外務省』2025年7月14日。2025年7月16日閲覧。
- ^ 「長崎県沖のEEZ 海上保安庁測量船の調査に韓国が中止を要求」『NHKニュース』NHK、2025年1月23日。2025年3月13日閲覧。
- ^ 「ギャラクシー・リーダー号の乗組員の解放について(外務報道官談話)」『外務省』2025年1月23日。2025年1月29日閲覧。
- ^ 「官房長官記者会見 令和7年4月14日(月)午前」『首相官邸』2025年4月14日。2025年4月14日閲覧。
- ^ 「石破内閣総理大臣発李在明韓国大統領宛てメッセージ (李在明(イ・ジェミョン)「共に民主党」氏の第21代韓国大統領就任について)」『外務省』2025年6月4日。2025年6月5日閲覧。
- ^ 「ローマ教皇フランシスコ台下崩御に際しての石破内閣総理大臣及び岩屋外務大臣による弔意メッセージの発出」『外務省』2025年4月21日。2025年4月26日閲覧。
- ^ 「新ローマ教皇レオ14世台下の選出に関する石破内閣総理大臣発エドガー・ペーニャ=パーラ教皇庁国務長官代理宛て祝意メッセージの発出」『外務省』2025年5月9日。2025年5月9日閲覧。
- ^ 「ローマ教皇フランシスコ台下の葬儀への岩屋外務大臣参列」『外務省』2025年4月26日。2025年6月23日閲覧。
- ^ 「知事からのメッセージ 令和7年5月1日 令和7年5月1日のメッセージ 広報紙「県民の友5月号」掲載分 永明パパ 安らかにお休みください。」『和歌山県』2025年5月1日。2025年5月28日閲覧。
- ^ 読売333の333銘柄を発表…24日から算出・公表開始で「経済の好循環」実現図る讀賣新聞 2025年3月3日
- ^ 合併にともなう重要なお知らせ青森銀行
- ^ 合併にともなう重要なお知らせみちのく銀行
- ^ 『当社子銀行間の合併および商号変更に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)あいちフィナンシャルグループ、2023年3月31日 。2023年4月26日閲覧。
- ^ “合併総合案内サイト”. あいちフィナンシャルグループ. 2024年12月19日閲覧。
- ^ 「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討TBSテレビ 2025年2月4日
- ^ ホンダ・日産の経営統合が白紙に… 日産に急接近の台湾“鴻海”の狙いは「車のスマホ化」次世代のクルマをめぐり業界再編加速へ【news23】TBS 2025年2月14日
- ^ “親しまれた「100満ボルト」 帯広の家電店名もルーツ 4月からエディオン”. 北海道新聞. (2025年3月21日) 2025年3月23日閲覧。
- ^ “京成電鉄が子会社の新京成電鉄を吸収合併へ”. 朝日新聞. (2023年11月1日) 2023年11月1日閲覧。
- ^ 株式会社インプレス (2024年11月5日). “泉北高速鉄道が南海「泉北線」に 25年4月に合併”. Impress Watch. 2024年12月31日閲覧。
- ^ 「忸怩たる思い」パナソニックHDが国内外で1万人規模の人員削減 赤字事業から撤退、拠点を統廃合へ読売テレビ 2025年5月9日
- ^ 日野自動車・三菱ふそう新会社、26年4月に上場 経営統合で最終合意日本経済新聞 2025年6月10日
- ^ 第一生命HD 来年4月に社名変更「第一ライフグループ」にNHK 2025年2月14日
- ^ マルハニチロ、社名を「ウミオス」に変更 来年3月から朝日新聞 2025年3月24日
- ^ 「ドンキ高知店 きょう開業 出店、全都道府県に 年間100万人目指す」『日本経済新聞』日本経済新聞社、2025年2月18日。2025年2月18日閲覧。
- ^ 「イオンスタイルが開店 初日にぎわう 山王 /秋田」『毎日新聞』毎日新聞社、2025年3月23日。2025年5月5日閲覧。
- ^ 「ららぽーと安城開業、年1000万人誘客へ 三河地域を開拓」『日本経済新聞』日本経済新聞社、2025年4月18日。2025年5月5日閲覧。
- ^ 「こうふ亀屋座&小江戸甲府花小路のオープン記念イベントを開催します。」『甲府市』2025年3月3日。2025年7月19日閲覧。
- ^ 「埼玉・川口駅前の「ららテラス」5月31日開業 旧そごう改装」『日本経済新聞』日本経済新聞社、2025年5月29日。2025年6月2日閲覧。
- ^ “2025年3月のサービス終了について”. 三菱UFJ銀行. 2024年1月22日閲覧。
- ^ “パスピー2025年3月末までに終了 運営協発表 広電、新乗車券導入へ | 中国新聞デジタル”. パスピー2025年3月末までに終了 運営協発表 広電、新乗車券導入へ | 中国新聞デジタル (2022年3月4日). 2023年11月4日閲覧。
- ^ “ICクレジットカードの正しいお取扱いについて”. 日本クレジットカード協会. 2025年3月31日閲覧。
- ^ “LINEペイ25年4月終了 ペイペイにサービス一本化”. サンケイスポーツ. (2024年6月13日) 2024年6月14日閲覧。
- ^ 「高松駅近に徳島文理大の新キャンパス開学 県内受験者が例年の2倍に」『朝日新聞デジタル』朝日新聞社、2025年3月12日。2025年4月2日閲覧。
- ^ 「令和7年度開設予定大学一覧 (PDF)」『文部科学省』。2025年6月15日閲覧。
- ^ “N高の次は「ZEN大学」 2025年春に開校”. テレビ東京. (2024年11月12日) 2024年12月8日閲覧。
- ^ 「落雷事故の防止について(依頼)」『文部科学省』2025年4月11日。2025年6月18日閲覧。
- ^ “昭和大が「昭和医科大」に名称変更 25年4月から”. サンケイスポーツ. (2024年4月19日) 2024年4月19日閲覧。
- ^ “Forecast: Volume of Road Motor Vehicle Traffic in Japan”. 2025年6月19日閲覧。
- ^ 「国内初の中型バスでのレベル4自動運転による運行を開始します」『経済産業省』2025年1月24日。2025年6月19日閲覧。
- ^ 「新たな地域名表示(ご当地ナンバー)による 地方版図柄入りナンバープレートの交付開始日決定! ~ つけて走って広げよう、地域の魅力!~」『国土交通省』2025年2月28日。2025年5月7日閲覧。
- ^ 「国道23号名豊道路が全線開通します!」『蒲郡市』。2025年3月8日閲覧。
- ^ 「愛知の名豊道路全線開通 トヨタ工場と港、1日2往復に」『日本経済新聞』日本経済新聞社、2025年3月8日。2025年3月8日閲覧。
- ^ 八木山バイパス、全国初の再有料化 30日から一部4車線に - 朝日新聞、2025年3月30日
- ^ 「徳島県唯一の私道有料道路「津峯スカイライン」が無料化」『朝日新聞デジタル』朝日新聞社、2025年4月25日。2025年4月26日閲覧。
- ^ 「ツインブリッジのと(中能登農道橋)の暫定供用開始のお知らせ」『七尾市』2025年6月16日。2025年7月6日閲覧。
- ^ 「道の駅「べに花の郷おけがわ」の推進について」『桶川市』2023年11月1日。2025年5月6日閲覧。
- ^ 「佐賀 上峰町 中心市街地再開発で道の駅がオープン」『NHK NEWS WEB 佐賀 NEWS WEB』2025年4月6日。2025年5月6日閲覧。
- ^ 「道の駅「ふるびらたらこミュージアム」の開業日について」『古平町』2025年3月13日。2025年5月7日閲覧。
- ^ 「道の駅だいとう オープン」『岩手県』2025年3月27日。2025年5月11日閲覧。
- ^ 「山梨 身延町 「西嶋和紙」の魅力を発信 道の駅オープン」『NHK NEWS WEB 山梨 NEWS WEB』2025年4月18日。2025年5月5日閲覧。
- ^
「吉川地域の核「山田錦の郷」の活性化をめざして」『三木市』2025年4月28日。2025年5月6日閲覧。
{{cite web ja}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ 「道の駅もりおか渋民「たみっと」 令和7年4月26日(土曜日)オープン!」『盛岡市』2025年4月26日。2025年5月11日閲覧。
- ^ 大阪メトロ「夢洲駅」が開業 大阪・関西万博会場の最寄り駅に - NHK NEWS WEB、2025年1月19日
- ^ “JR東海の「ドクターイエロー」 引退”. NHK NEWS WEB. (2025年1月29日) 2025年1月30日閲覧。
- ^ “ドクターイエロー、老朽化理由で引退へ 新幹線点検用車両”. サンケイスポーツ. (2024年6月13日) 2024年6月13日閲覧。
- ^ 「熊本市電の人気車両 22日で運転終了 最後の3日間は特別運行」『NHKニュース』NHK、2025年2月21日。2025年3月8日閲覧。
- ^ 「2025年3⽉ダイヤ改正について (PDF)」『JR北海道』2024年12月13日。2025年3月15日閲覧。
- ^ 「JRダイヤ改正 “最東端”の東根室駅など5駅が14日で廃止」『NHK NEWS WEB 北海道 NEWS WEB』2025年3月14日。2025年3月15日閲覧。
- ^ 「2025年3月ダイヤ改正について(釧路支社管内) (PDF)」JR北海道釧路支社、2025年2月25日。2025年3月15日閲覧。
- ^ 「特急「むろと」がラストラン ダイヤ改定でJR牟岐線から特急姿消す」『朝日新聞デジタル』朝日新聞社、2025年3月14日。2025年3月15日閲覧。
- ^ 「2025年3月15日に上所駅が開業します」『新潟市』2025年3月15日。2025年3月15日閲覧。
- ^ 「仙巌園駅の開業について」『鹿児島県』2025年2月19日。2025年3月15日閲覧。
- ^ “2024年の訪日クルーズ旅客数が前年比4.0倍の143-8万人に”. 2025年6月19日閲覧。
- ^ JR九州 高速船事業2月28日付け廃止へ 日韓航路正式撤退 - NHK NEWS WEB、2025年1月27日
- ^ 8月13日(火)以降の運休及び新規予約の受付停止について(2024年8月9日19:45現在) - JR九州高速船(インターネット・アーカイブ)
- ^ 愛媛 さよなら松山・小倉フェリー 最後の運航で惜しむ声 - NHK NEWS WEB、2025年7月1日
- ^ 「令和7年7月10日からの大雨による被害及び 消防機関等の対応状況(第3報) (PDF)」 消防庁応急対策室、2025年7月14日。2025年7月19日閲覧。
- ^ 「令和7年7月14日からの大雨による被害及び 消防機関等の対応状況(第5報) (PDF)」 消防庁応急対策室、2025年7月19日。2025年7月19日閲覧。
- ^ 「霧島山(新燃岳)の活動状況 火山の状況に関する解説情報」『気象庁』2025年6月22日。2025年6月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月22日閲覧。
- ^ 「令和7年1月13日21時19分頃の日向灘の地震の震源要素更新について (PDF)」『地震火山部』2025年1月14日。2025年1月16日閲覧。
- ^ 「令和7年1月13日21時19分頃の日向灘の地震について」『気象庁』2025年1月13日。2025年1月16日閲覧。
- ^ 宮崎県で最大震度5弱の強い地震宮崎放送(MRT) 2025年1月13日
- ^ 「令和7年1月13日21時19分頃の日向灘の地震について (PDF)」『気象庁 地震火山部』2025年1月13日。2025年1月16日閲覧。
- ^ 【津波注意報】高知県 予想される最大波の高さは1m 21:29時点 テレビ高知 2025年1月13日
- ^ 「日向灘の地震による津波について(第1号) (PDF)」『福岡管区気象台, 宮崎地方気象台』2025年1月14日。2025年1月16日閲覧。
- ^ 「2025年01月13日23時52分発表 津波観測に関する情報 5報」『気象庁』2025年1月13日。2025年1月16日閲覧。
- ^ 「令和7年7月3日16時13分頃のトカラ列島近海の地震の震源要素更新について (PDF)」『気象庁 地震火山部』2025年7月3日。2025年7月4日閲覧。
- ^ 「令和7年7月3日16時13分頃のトカラ列島近海の地震について」『気象庁』2025年7月3日。2025年7月3日閲覧。
- ^ 青森、昨年末からの豪雪で積雪量3倍に 県が対策本部、除排雪を強化朝日新聞 2025年1月4日
- ^ “令和7年1月8日からの大雪等による被害及び 消防機関等の対応状況(第5報)”. 消防庁応急対策室 (2025年1月14日). 2025年6月9日閲覧。
- ^ “北海道で記録的な降雪 強い冬型、大雪暴風に警戒”. 日本経済新聞. 2025年2月4日閲覧。
- ^ JMA_bousaiの2025年2月7日のツイート- X(旧Twitter)
- ^ JMA_bousaiの2025年2月7日のツイート- X(旧Twitter)
- ^ 「令和7年2月4日からの大雪等による被害及び消防機関等の対応状況(第14報) (PDF)」『消防庁応急対策室』2025年2月14日。2025年6月9日閲覧。
- ^ “京大・柏原氏にアーベル賞 「数学のノーベル賞」、日本人初”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社. 26 March 2025. 2025年3月27日閲覧.
- ^ 「H3ロケット5号機の打上げ成功について [文部科学大臣談話]」『文部科学省』2025年2月2日。2025年2月2日閲覧。
- ^ 「国際宇宙ステーション長期滞在クルー大西卓哉宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-10)の打上げ」『国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構』2025年3月15日。2025年3月15日閲覧。
- ^ 「アジア初の快挙、ispaceが挑戦する月面着陸Mission 2を解説」『SPACE CONNECT』Space Connect、2025年6月5日。2025年6月6日閲覧。
- ^ ispace月着陸、失敗と表明 通信途絶、月面に衝突の可能性高く(朝日新聞デジタル 2025年6月6日)、2025年6月6日閲覧
- ^ 「あべ俊子文部科学大臣記者会見録(令和7年7月1日)」『文部科学省』2025年7月1日。2025年7月4日閲覧。
- ^ “俳優座劇場 閉館について”. 劇団俳優座 (2023年6月14日). 2024年12月8日閲覧。
- ^ “夕刊フジ、2025年1月末で休刊 「デジタル端末の普及、購読機会の減少、原材料費、輸送コストの上昇など年々厳しさを増しました」”. ORICON NEWS. (2024年10月1日) 2024年10月1日閲覧。
- ^ 〝オレンジ色のニクい奴〟「夕刊フジ」31日で休刊 東スポと日刊ゲンダイからメッセージ産経新聞 2025年1月31日
- ^ “東京中日スポーツが25年1月末で印刷休止、電子版に全面移行 1956年創刊”. サンケイスポーツ. (2024年11月5日) 2024年11月6日閲覧。
- ^ “役員人事の決定、及び社名変更について” (PDF). 大阪放送株式会社 (2024年6月26日). 2024年7月1日閲覧。
- ^ 生島ヒロシ、緊急降板を発表 コンプラ違反 TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう定食/一直線」 - 日刊スポーツ、2025年1月27日配信・同日閲覧。
- ^ 生島ヒロシさんがTBSラジオ番組を降板 「重大なコンプライアンス違反を確認」と同局 - 産経新聞、2025年1月27日配信・同日閲覧。
- ^ “永野芽郁、冠ラジオ『ANNX』の降板発表&番組終了 今年3月末に就任も…先月放送時には“不倫騒動”を謝罪「誤解を招くような軽率な行動をした」”. ORICON NEWS (2025年5月19日). 2025年5月19日閲覧。
- ^ ゴールデングローブ賞「SHOGUN 将軍」作品賞 真田広之さん 浅野忠信さん アンナ・サワイさんも受賞NHK 2025年1月6日
- ^ 「BS10」が10日19時開局。BSJapanext/スターチャンネルが引っ越し - AV Watch(株式会社インプレス)、2025年1月10日
- ^ 新BS放送局「BS10」、'25年1月10日開局。スターチャンネルとBSJapanextが統合 - AV Watch(株式会社インプレス)、2024年10月29日
- ^ フジテレビCM差し止め50社超 スポンサー離れ一気に加速…新たに40社以上「総合的に判断」日刊スポーツ 2025年1月21日
- ^ 「JRAもフジテレビCM差し替え みんなのKEIBAなど5番組「今後の推移を慎重に見極めたい」」『nikkansports.com』 日刊スポーツNEWS、2025年1月21日。2025年1月21日閲覧。
- ^ “JRAもフジでのCMを無期限差し止め…撤退企業は75社に 村上総務相は早期調査求める”. スポニチアネックス (2025年1月22日). 2025年2月1日閲覧。
- ^ フジ系UHBにも影響じわり…道内企業もCM見送りの動き ただUHB制作番組には出稿続ける札幌テレビ放送(STV) 2025年1月24日
- ^ フジが報道番組で会見終了まで放送「会見の様子を、会見が終了するまで全てお伝えします」サンケイスポーツ 2025年1月27日
- ^ フジテレビの記者会見が異例10時間超えで終了、予定番組を変更し最後まで中継…「トイレ大丈夫?」 - 読売新聞、2025年1月28日配信、同日閲覧
- ^ 「遠藤会長の辞意表明について (HTML)」(プレスリリース)、日本民間放送連盟、2025年2月5日。2025年2月5日閲覧。
- ^ 民放連遠藤龍之介会長が辞意「フジテレビの出演タレントと女性に関する一連の事案により」申し出 日刊スポーツ、2025年2月5日
- ^ フジテレビが大型特番「27時間テレビ2025」の放送見送り「深くお詫び申し上げます」東京スポーツ新聞社 2025年2月21日
- ^ 「新宿アルタ45年の歴史に幕 三越伊勢丹、百貨店集中」『日本経済新聞』日本経済新聞社、2025年2月28日。2025年2月28日閲覧。
- ^ 「「笑っていいとも!」のアルタ、45年の歴史に幕 収益改善見込めず」『朝日新聞デジタル』朝日新聞社、2025年2月28日。2025年2月28日閲覧。
- ^ “読売中京FSホールディングス発足のお知らせ”. 読売中京FSホールディングス株式会社 (2025年4月1日). 2025年4月1日閲覧。
- ^ “商号表記変更のお知らせ” (PDF). 読売テレビ放送株式会社 (2025年4月1日). 2025年4月1日閲覧。
- ^ “永野芽郁、大河ドラマ「豊臣兄弟!」出演を辞退 NHKが発表”. 映画ナタリー. ナターシャ (2025年5月19日). 2025年5月19日閲覧。
- ^ 「BS松竹東急」は「J:COM BS」に。7月からも放送継続,AV Watch,2025年6月18日
- ^ “「2024年 日本の広告費 インターネット広告媒体費 詳細分析」 ~CCI/電通/電通デジタル/セプテーニが共同で2024年の詳細分析と2025年の予測分析を実施~”. 2025年6月18日閲覧。
- ^ 「銀シャリが「上方漫才大賞」大賞に!ヘンダーソンは奨励賞、豪快キャプテンは新人賞獲得」『お笑いナタリー』 株式会社ナターシャ、2025年4月13日。2025年6月25日閲覧。
- ^ 「エバースが「第46回ABCお笑いグランプリ2025」優勝」『お笑いナタリー』 株式会社ナターシャ、2025年6月29日。2025年6月30日閲覧。
- ^ 「友田オレ「R-1グランプリ2025」優勝」『お笑いナタリー』 株式会社ナターシャ、2025年3月8日。2025年6月25日閲覧。
- ^ 「「THE SECOND」ツートライブが優勝」『お笑いナタリー』 株式会社ナターシャ、2025年5月17日。2025年6月25日閲覧。
- ^ 「ニッポンの社長「ダブルインパクト」勝因を分析、ケツは「同情されない」という才能がある」『お笑いナタリー』 株式会社ナターシャ、2025年7月21日。2025年7月22日閲覧。
- ^ “日本将棋連盟の新会長に清水市代女流七段…女性は史上初「私を選んだのは挑戦だと思う」 ”. 読売新聞オンラインN. 読売新聞グループ本社. 2025年6月6日. 2025年6月6日閲覧.
- ^ 高卒でメジャー挑戦・森井翔太郎、SNSで「努力し続けることは当然」と決意つづる、投打“二刀流”の活躍に期待TBSテレビ 2025年1月16日
- ^ 【速報】佐々木朗希 ドジャースと契約合意 大谷・山本と同僚にNHK 2024年1月18日
- ^ “阪神・青柳晃洋 フィリーズと交渉期限最終日に契約合意 招待選手として春季キャンプ参加 - スポニチ Sponichi Annex 野球”. スポニチ Sponichi Annex. 2025年1月18日閲覧。
- ^ 石山修二; Daniel Chavkin (2025年1月21日). “イチロー、サバシア、ワグナーの3人が2025年の野球殿堂入り”. The Sporting News. Sporting News Holdings. 2025年1月22日閲覧.
- ^ “イチロー氏米野球殿堂入り 得票率99・7% 史上2人目満票に1票足りず ジーター氏に並ぶ野手最高”. Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 2025年1月21日. 2025年1月22日閲覧.
- ^ Dayn Perry (2025年1月21日). “Mariners to retire Ichiro Suzuki's number after Baseball Hall of Fame election: 'A trailblazer'”. CBS SPORTS. CBS Interactive. 2025年1月22日閲覧.
- ^ 「中日・小笠原慎之介がナショナルズと契約合意 27歳左腕が夢舞台への切符つかむ」『スポーツ報知』2025年1月25日。2025年1月25日閲覧。
- ^ “阪神、尼崎の2軍新施設で竣工式/デイリースポーツ online”. デイリースポーツ online (2025年2月20日). 2025年2月20日閲覧。
- ^ 「僕らもこんな球場でやりたかったな」巨人新球場の開業に堀内恒夫・原辰徳・高橋由伸が登場 始球式でも盛り上げる日本テレビ 2025年3月1日
- ^ a b MLB TOKYO SERIES
- ^ 「選抜高校野球2025 横浜高校が優勝 19年ぶり4回目 智弁和歌山に決勝で勝利 春の甲子園 センバツ【詳しく】」『NHKニュース』NHK、2025年3月30日。2025年3月30日閲覧。
- ^ 日本代表、史上最速8大会連続8回目のW杯出場!久保建英の1G1Aでバーレーンに2ー0勝利 開催国以外で世界最速の出場決定abematimes 2025年3月20日
- ^ 大相撲 横綱 照ノ富士が現役引退「思いどおりの相撲できない」 NHK 2025年1月17日
- ^ 豊昇龍を横綱に推薦、横綱審議委が全会一致で決定…モンゴル出身で6人目讀賣新聞 2025年1月27日
- ^ “元横綱 白鵬の宮城野親方が日本相撲協会を退職へ 史上最多優勝”. NHKニュース. NHK. 2025年6月2日. 2025年6月2日閲覧.
- ^ 箱根駅伝 青山学院大が2年連続で往路優勝 5区で逆転【全記録】NHK 2025年1月2日
- ^ 箱根駅伝 青山学院大が2年連続の総合優勝 大会新で【全記録】NHK 2025年1月3日
- ^ 「西郷真央メジャー初制覇 ゴルフ・シェブロン選手権、プレーオフ制す」『日本経済新聞』日本経済新聞社,共同通信社、2025年4月28日。2025年5月6日閲覧。
- ^ 「世界卓球、篠塚大登・戸上隼輔組が「金」 男子ダブルス64年ぶり快挙」『日本経済新聞』日本経済新聞社,共同通信社、2025年5月25日。2025年5月28日閲覧。
- ^ 「X Games Osaka 2025を開催します!」『大阪市』2025年5月1日。2025年5月21日閲覧。
関連項目
- 2025年の日本のページへのリンク