和田裕行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 和田裕行の意味・解説 

和田裕行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 03:23 UTC 版)

和田 裕行
わだ ひろゆき
内閣府地方創生推進室より公表された肖像
生年月日 (1970-10-14) 1970年10月14日(54歳)
出生地 日本 滋賀県彦根市
出身校 慶應義塾大学理工学部管理工学科
前職 会社社長
所属政党無所属→)
彦根党
公式サイト 和田ひろゆき

当選回数 1回
在任期間 2021年5月10日 - 2025年5月9日
テンプレートを表示

和田 裕行(わだ ひろゆき、1970年昭和45年〉10月14日[1] - )は、日本政治家、実業家。元滋賀県彦根市長(1期)、彦根党共同代表。

来歴

滋賀県彦根市出身。滋賀県立彦根東高等学校慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業[2]

1997年(平成9年)、映画の衣装や小物のレプリカ製作と販売を行う「マックス・ケイディ」を創業[3]

2005年(平成17年)4月24日に行われた彦根市長選挙に立候補。元市長で弁護士の獅山向洋、元県議の大久保貴と戦うも次点で落選[4]

※当日有権者数:82,943人 最終投票率:47.19%(前回比:pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
獅山向洋64無所属14,926票38.57%
和田裕行34無所属13,838票35.75%
大久保貴41無所属9,937票25.68%

2009年(平成21年)4月26日に行われた市長選挙に再び挑戦し、得票数3位で落選。

※当日有権者数:85,321人 最終投票率:44.89%(前回比:2.30pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
獅山向洋68無所属9,675票25.52%
大久保貴45無所属9,636票25.42%
和田裕行38無所属8,644票22.80%
辻橋正一61無所属7,669票20.23%
伊藤善規61無所属2,288票6.03%

2021年(令和3年)4月25日に行われた市長選挙に三たび立候補。連合滋賀の推薦を受けた現職の大久保貴[5]、元職の獅山向洋を破り初当選した[6]。5月10日、市長就任。

※当日有権者数:90,244人 最終投票率:38.64%(前回比:0.52pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
和田裕行50無所属13,903票40.60%
大久保貴57無所属11,663票34.05%(推薦)連合滋賀
獅山向洋80無所属8,681票25.35%

2023年(令和5年)1月13日、市議の北川元気と共に市役所で会見し、地域政党彦根党」を結党したと発表した。代表は北川市議で、和田は共同代表となった。同年4月の統一地方選挙の県議選、同市議選で合わせて5人以上の候補者擁立を目指すとした[7]

2024年(令和6年)7月7日に行われた東京都知事選挙では、元安芸高田市長の石丸伸二の応援にかけつけた[8]

同年8月1日、平和堂HATOスタジアムで石丸と公開対談を行い、石丸から「一日彦根市長」の確約を取り付けた。翌2日、石丸は市職員の出迎えを受けて市役所に登庁し、各業務を行った[9]

2025年(令和7年)4月20日、市長選挙が告示され、和田と元衆議院議員の田島一成が立候補の届出を出した。石丸は7日間の選挙期間のうち4日間、和田の応援に入り、ポスター貼りや街頭宣伝に同行し、演説会に登壇した[8]。選挙期間中の4月23日、石丸が安芸高田市長時代に市議の山根温子をどう喝し名誉毀損で訴えられた裁判で、最高裁の決定により市側の敗訴が確定した[10][11]。同月27日投開票。和田は田島に僅差で敗れた[8]。裁判敗訴の報道が選挙戦に影響した可能性があることが指摘されている[11][10]

※当日有権者数:89,077人 最終投票率:43.24%(前回比:4.6pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
田島一成62無所属19,514票51.11%
和田裕行54無所属18,669票48.89%

市政

  • 2021年(令和3年)7月12日、LGBTなど性的少数者のカップルが婚姻に相当する関係にあると認める「パートナーシップ宣誓制度」を同年10月に導入すると発表した[12]。発表どおり10月1日に導入され、滋賀県内の自治体での取り組みは初となった[13][14]

脚注

  1. ^ 和田裕行Facebook
  2. ^ 令和3年4月25日執行 彦根市長選挙 選挙公報
  3. ^ MAX CADY'S STUDIO
  4. ^ 2005年4月全国選挙情報(県知事/市区長選)”. 選挙サイトELECTION. 2016年3月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年10月27日閲覧。
  5. ^ 各種選挙 連合滋賀推薦決定候補者 - 日本労働組合総連合会滋賀県連合会 連合滋賀
  6. ^ 大型事業批判の票集め 彦根市長選で新人和田氏が当選、喜びの声と今後の市政課題京都新聞2021年4月26日付
  7. ^ “北川市議と市長 「彦根党」を結党 地域政党 /滋賀”. 毎日新聞. (2023年1月14日). https://mainichi.jp/articles/20230114/ddl/k25/010/204000c 2023年1月25日閲覧。 
  8. ^ a b c 小西良昭 (2025年4月27日). “滋賀県彦根市長選、石丸伸二氏が再三応援に入った現職・和田氏が落選”. 朝日新聞. 2025年4月28日閲覧。
  9. ^ 伊藤信司 (2024年9月20日). “石丸伸二氏の一日彦根市長を市議会が追及 経費は? 市民の反応は?”. 毎日新聞. 2025年5月1日閲覧。
  10. ^ a b 米田優人 (2025年4月24日). “石丸伸二氏の発言は「名誉毀損」 安芸高田市への賠償命令確定”. 朝日新聞. 2025年5月1日閲覧。
  11. ^ a b 石丸伸二氏が応援した“盟友”現職・彦根市長が落選 在阪マスコミが明かす「旋風が起きなかったワケ」”. FRIDAY (2025年4月30日). 2025年5月1日閲覧。
  12. ^ 7月12日プレスリリース:「(仮称)彦根市パートナーシップ宣誓制度」の導入に向けて取り組みます/彦根市
  13. ^ 渡辺雄紀、山村俊輔 (2021年7月14日). “彦根市、パートナー制導入へ 一部の行政サービスで婚姻相当扱い”. 中日新聞. https://www.chunichi.co.jp/article/290796 2021年7月16日閲覧。 
  14. ^ 渡辺雄紀 (2021年10月1日). “彦根市で県内初「パートナー宣誓制度」開始”. 中日新聞. https://www.chunichi.co.jp/article/339638 2021年10月19日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  和田裕行のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和田裕行」の関連用語

和田裕行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和田裕行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和田裕行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS