第26回全国高等学校女子硬式野球選抜大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第26回全国高等学校女子硬式野球選抜大会の意味・解説 

第26回全国高等学校女子硬式野球選抜大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 06:54 UTC 版)

第26回全国高等学校女子硬式野球選抜大会
女子野球タウン加須市合併15周年記念
第26回全国高等学校女子硬式野球選抜大会
決勝】使用球場の東京ドーム
開催都市 埼玉県加須市行田市幸手市栃木県栃木市東京都文京区
開催国 日本
標語 目指す場所は ただ、1つ…
主催 全国高等学校女子硬式野球連盟
参加地域数 32 都道府県 地域
チーム数 55 チーム
開会式 2025年3月17日・加須きずな
閉会式 2025年4月6日・東京D
公式サイト
https://girlsbb-harutai.jp/2025/
第27回 »
第26回 選抜 決勝
  R H E
神戸弘陵学園 5 7 0
履正社 1 5 3
監督
試合時間 1時間35分
テレビ中継 日テレジータス
(実況:弘竜太郎
 解説:
三村歩生(弘陵OG 阪神TW)
吉井温愛(履正社OG エイジェック))
テンプレートを表示

第26回全国高等学校女子硬式野球選抜大会(だい26かい ぜんこくこうとうがっこうじょしこうしきやきゅう せんばつたいかい)は、2025年3月17日 - 3月24日・4月6日までの9日間(休養日を除く)にわたって埼玉県栃木県および東京都で開催された全国高等学校女子硬式野球選抜大会である[1]

概要

大会概要[1][2]
日程

以下は全て2025年内である。

  • 組み合わせ抽選:1月31日
  • 開会式:3月17日-加須きずな
  • 大会日程:3月17日 - 3月24日、4月6日
    • 予備日:3月25日、3月26日 (最長:3月31日まで)
  • 閉会式:4月6日

出場校・チーム

全55チーム(56校中 2校連合:1。開催時の都道府県および市区町村コード順。)[2]

# 北海道・東北 地域 出場
53 旭川明成 北海道 33
37 駒大苫小牧 北海道 16
29 栗山 北海道 31
9 弘前学院聖愛 青森県 12
23 花巻東 岩手県 29
1 クラーク国際仙台 宮城県 1回戦免除 25
21 惺山 山形県 19
40 聖光学院 福島県 初出場 29
20 学法石川 福島県 17
# 関東 地域 出場
38 作新学院 栃木県 19
33 わせがく前橋 群馬県 初出場 11
51 埼玉栄 埼玉県 30
54 県立大宮商業 埼玉県 18
34 叡明 埼玉県 13
2 花咲徳栄 埼玉県 13
46 秀明八千代 千葉県 26
18 駒沢学園女子 東京都 20
5 日本ウェルネス 東京都 13
28 横浜隼人 神奈川県 1回戦免除 32
# 中部 地域 出場
3 開志学園 新潟県 36
41 福井工大福井 福井県 1回戦免除 41
42 甲斐清和 山梨県 1回戦免除 21
52 松本国際 長野県 17
19 佐久長聖 長野県 36
22 岐阜第一 岐阜県 22
45 東海大静岡翔洋 静岡県 44
32 オイスカ浜松 静岡県 13
39 静清 静岡県 16
10 至学館 愛知県 14
5 啓明学館 愛知県 28
# 近畿 地域 出場
49 滋賀短大附 滋賀県 初出場 13
15 京都両洋 京都府 1回戦免除 25
14 京都外大西 京都府 1回戦免除 24
36 京都明徳 京都府 19
27 福知山成美 京都府 1回戦免除 34
12 履正社 大阪府 40
35 大体大浪商 大阪府 19
13 神戸国際大附 兵庫県 18
55 神戸弘陵学園 兵庫県 1回戦免除 69
25 蒼開 兵庫県 19
# 中国・四国 地域 出場
48 県立島根中央 島根県 26
11 岡山学芸館 岡山県 15
26 山陽 広島県 20
17 広陵 広島県 26
47 県立佐伯 広島県 21
7 新田 愛媛県 16
30 高知中央 高知県 26
43 県立室戸 高知県 11
# 九州・沖縄 地域 出場
6 折尾愛真 福岡県 23
4 熊本国府 熊本県 23
16 秀岳館 熊本県 25
44 神村学園 鹿児島県 20
31 県立南部商 沖縄県 12
# 連合 地域 出場
8 岩瀬日大/つくば国際大学 茨城県 11
24 全国連合丹波 兵庫県 1回戦免除 24

試合結果

対戦表
【表記】1マス内に1対戦。勝利チームが上段、敗戦チームが下段。試合番号は記号・球場・日付。
【凡例】°:後攻、コ:コールド、TB:延長タイブレーク
  :きずな、:田ケ谷、:平国大、:行田、:幸手、:栃木、:東京ドーム
No. 1 - 14 No. 15 - 27
1回戦 2回戦 3回戦 準々決勝 準決勝 準々決勝 3回戦 2回戦 1回戦
X 20 n 22 v 23 z 25 w 23 p 22 b 21
A

17
°開志学園(新潟)
16-2 コ
花咲徳栄(埼玉)
°クラーク仙台(宮城)
3-2 TB
開志
クラーク
13-4 コ
°折尾愛真
°履正社
9-0 コ
クラーク
履正社
3-0
°福知山成美
福知山成美
29-2 コ
°佐久長聖
°佐久長聖
4-3 TB
京都両洋
京都両洋(京都)
6-2
°広陵
広陵(広島)
9-5
°秀岳館(熊本)
G

17
Y 21 c 21
B

18
熊本国府(熊本)
11-5 TB
°ウェルネス(東京)
折尾愛真
2-0 TB
°熊本国府
佐久長聖
3-0
°学法石川
佐久長聖(長野)
11-4
°駒沢学園(東京)
H

17
C

18
°折尾愛真(福岡)
6-0
新田(愛媛)
学法石川(福島)
14-6 コ
°惺山(山形)
I

17
Z 21 o 22 q 22 d 20
D

18
°弘前学院聖愛(青森)
15-12
岩瀬・つくば(茨城)
至学館
13-3 コ
°弘前聖愛
°履正社
3-0 コ
至学館
°福知山成美
2-1
岐阜第一
岐阜第一
8-0 コ
°連合丹波(兵庫)
岐阜第一(岐阜)
5-4
°花巻東(岩手)
J

18
E

18
至学館(愛知)
12-11
岡山学芸館(岡山)
a 21 e 20
F

17
°履正社(大阪)
4-0
神戸国際大附(兵庫)
履正社
12-3 コ
°京都外大西(京都)
福知山成美(京都)
8-0 コ
°蒼開
°蒼開(兵庫)
8-0 コ
山陽(広島)
K

17
6    決勝 : 神戸弘陵 5 - 1 °履正社
No. 29 - 42 No. 43 - 55
1回戦 2回戦 3回戦 準々決勝 準決勝 準々決勝 3回戦 2回戦 1回戦
f 20 r 22 x 22 AA 25 y 22 t 22 j 20
L

17
高知中央(高知)
12-5 コ
°栗山(北海道)
°高知中央
8-1 コ
横浜隼人(神奈川)
°高知中央
4-3 TB
叡明
高知中央
4-2
°静清
°神戸弘陵
6-0
高知中央
°神戸弘陵
7-2
秀明八千代
秀明八千代
5-3
°神村
神村
11-5
°甲斐清和(山梨)
°神村学園(鹿児島)
10-3 コ
県立室戸(高知)
R

17
g 21 k 21
M

18
°オイスカ浜松(静岡)
8-4
県立南部商(沖縄)
叡明
15-6 コ
°オイスカ
秀明八千代
6-0
°島根中央
秀明八千代(千葉)
2-0
°東海大静岡翔洋(静岡)
S

18
N

18
叡明(埼玉)
5-0
°わせがく(群馬)
°県立島根中央(島根)
5-2
県立佐伯(広島)
T

18
h 21 s 22 u 22 l 18
O

18
°京都明徳(京都)
11-9
大体大浪商(大阪)
°作新
6-3
京都明徳
静清
7-3
°作新
°神戸弘陵
6-0
松本国際
松本国際
5-2
°滋短附
滋賀短大附(滋賀)
7-5 TB
啓明学館(愛知)
U

17
P

18
°作新学院(栃木)
8-6
駒大苫小牧(北海道)
°松本国際(長野)
7-4
埼玉栄(埼玉)
V

17
i 21 m 20
Q

17
°静清(静岡)
7-0 コ
聖光学院(福島)
静清
8-5
°工大福井(福井)
°神戸弘陵(兵庫)
6-0
旭川明成
旭川明成(北海道)
4-2
°県立大宮商(埼玉)
W

17

準決勝

第1試合

3月25日 加須きずなスタジアム 試合時間 1時間36分[4][5]
  1 2 3 4 5 6 7 R H E
福知山成美 0 0 0 0 0 0 0 0 3 2
履正社 0 0 1 0 2 0 X 3 7 0
  1. [福]:城山4.1、木戸1.2 - 浮ヶ谷
  2. [履]:松村 - 釋迦堂

第2試合

3月25日 加須きずなスタジアム 試合時間 1時間47分[6][7]
  1 2 3 4 5 6 7 R H E
神戸弘陵 5 0 0 0 0 0 1 6 10 0
高知中央 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
  1. [神]:阿部 - 山本
  2. [高]:今福0.1、佐藤4.1、出口2.1 - 日野

決勝

4月6日 東京ドーム 開始 18:00、試合時間 1時間35分
  1 2 3 4 5 6 7 R H E
神戸弘陵 2 0 0 0 0 3 0 5 7 0
履正社 0 0 0 1 0 0 0 1 5 3
  1. [神]:阿部 - 山本
  2. [履]:松村5.2、田村1.1 - 釋迦堂
  • 両校の決勝戦への想い :「ドームでの野球を笑顔で楽しむ」
  • 履正社:2017年大会優勝以来の決勝進出[8][9][10][11]
〈決勝前取材(抜粋)〉数年間ベスト4どまりが続いたので、(冬のトレーニングも含め)原点に戻り基礎練習を増やした。
〈試合後(抜粋)〉1回開始直後には守備陣の動きの硬さによって失策が続き失点が重なった。[主将] 強い相手に弱さが出た・チャンスで打てないことが相手との差、[監督] 浮足立って選手に的確な言葉をかけられなかったと悔しさを滲ませ、(緊張やプレッシャーを感じる中での)決勝を経験し現実が見えた、夏に向け一から見直したいと取材に応じた。
〈決勝前取材(抜粋)〉秋のユース大会はクラークに2年連続決勝戦で破れ悔しさが残っている。前年のチームよりも実力という点では劣るが一生懸命練習に取り組む学年、スローガンでは3連覇を大きな目標にしているが一戦ずつ目の前の試合に臨みたいと監督は評している[7]
〈試合後(抜粋)〉[主将] (秋大会後の練習試合でも敗戦が続いていたが)チーム力で個々の実力をカバーすることにも着目した、毎日コツコツ練習したことが目標達成に繋がったと感じられた [監督] 投手が成長したことで守備もしっかりできた、夏も3連覇できるようにしていきたいと取材に応じた。

本塁打

本塁打合計:3本(越本:3)

選手 対戦 0
1号 髙原 (佐久長聖) 駒沢学園女子0 1回表 1号 満塁 田ケ谷
2号 小林 (佐久長聖) 駒沢学園女子 2回表 1号 ソロ 田ケ谷
3号 (福知山成美) 佐久長聖 2回表 1号 スリーラン 加須きずな

[注] 使用球:マツダ→ミズノ (連盟統一球)、球場規格:フルサイズ

順位

チーム
優勝 神戸弘陵学園 (兵庫)
準優勝 履正社 (大阪)
ベスト
4
福知山成美 (京都)
高知中央 (高知)
ベスト
8
クラーク記念国際 仙台 (宮城)
秀明八千代 (千葉)
佐久長聖 (長野)
静清 (静岡)
  • 記載順は地域順。
チーム
ベスト
16
作新学院 (栃木)
叡明 (埼玉)
松本国際 (長野)
岐阜第一 (岐阜)
至学館 (愛知)
京都両洋 (京都)
折尾愛真 (福岡)
神村学園 (鹿児島)
全国高等学校女子硬式野球の大会(春・夏・ユース)ベスト8[注 1]
大会 優勝 準優勝 ベスト4 ベスト8
2024年 クラーク 神戸弘陵 横浜隼人 福知山成美 福井工大福井 甲斐清和 京都両洋 京都外大西
神戸弘陵 花巻東 東海大静岡翔洋 履正社 クラーク 埼玉栄 佐久長聖 秀岳館
神戸弘陵 東海大静岡翔洋 履正社 蒼開 横浜隼人 静清 福井工大福井 秀岳館

脚注

注釈

  1. ^ 同順位内の記載は地域順。

出典

  1. ^ a b 第26回 全国高等学校女子硬式野球選抜大会(2025年) - 全国高等学校女子硬式野球連盟
  2. ^ a b 第26回全国高等学校女子硬式野球選抜大会開催要項”. 加須市. 2025年3月16日閲覧。
  3. ^ a b 4月6日に女子高校野球選抜大会の決勝戦を東京ドームで開催”. 読売巨人軍 (2025年2月14日). 2025年3月15日閲覧。
  4. ^ 戦評 【準決勝】福知山成美vs履正社”. 第26回全国高等学校女子硬式野球選抜大会特設サイト (2025年3月25日). 2025年4月7日閲覧。
  5. ^ 【準決勝】福知山成美vs履正社:試合後インタビュー”. 第26回全国高等学校女子硬式野球選抜大会特設サイト (2025年3月25日). 2025年4月7日閲覧。
  6. ^ 戦評 【準決勝】神戸弘陵vs高知中央”. 第26回全国高等学校女子硬式野球選抜大会特設サイト (2025年3月25日). 2025年4月7日閲覧。
  7. ^ a b 【準決勝】神戸弘陵vs高知中央:試合後インタビュー”. 第26回全国高等学校女子硬式野球選抜大会特設サイト (2025年3月25日). 2025年4月7日閲覧。
  8. ^ a b 【決勝】神戸弘陵vs履正社:試合後インタビュー”. 第26回全国高等学校女子硬式野球選抜大会特設サイト (2025年4月6日). 2025年4月6日閲覧。
  9. ^ a b 中川路里香 (2025年4月8日). “神戸弘陵、史上初の3連覇達成 第26回全国高校女子硬式野球選抜大会”. Yahooニュース エキスパート. 2025年4月12日閲覧。
  10. ^ 履正社、ミスで流れ失う 釈迦堂「強い相手に対し、弱さが出てしまった」”. サンケイスポーツ (2025年4月6日). 2025年4月6日閲覧。
  11. ^ a b 神戸弘陵が3連覇 石原康司監督、先発の阿部を称賛「阿部はびっくりするほど成長した」 全国高校女子選抜大会”. サンケイスポーツ (2025年4月6日). 2025年4月6日閲覧。
  12. ^ 【女子センバツ】神戸弘陵、史上初の3連覇!エース阿部さくら1失点完投「やりきった」”. 日刊スポーツ (2025年4月6日). 2025年4月6日閲覧。
  13. ^ 【女子野球】神戸弘陵が大会史上初の3連覇「夢みたい」”. スポーツ報知 (2025年4月6日). 2025年4月6日閲覧。
全国高等学校女子硬式野球 3大大会 (年別)
 1990年代   ′97 ()  ′98 ()  ′99 ()
2000年代  ′00 ()
 ′05 ()
 ′01 ()
 ′06 ()
 ′02 ()
 ′07 ()
 ′03 ()
 ′08 ()
 ′04 ()
 ′09 ()
2010年代  ′10 () 
 ′15 ()
 ′11 () 
 ′16 () 
 ′12 () 
 ′17 ()
 ′13 () 
 ′18 ()
 ′14 ()
 ′19 ()
2020年代  ′20(中止)
 ′25 ()
 ′21 ()
 ′22 ()
 ′23 ()
 ′24 ()
 春:選抜、夏:選手権 (全日本選手権対象大会)、ユ:ユース [



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  第26回全国高等学校女子硬式野球選抜大会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第26回全国高等学校女子硬式野球選抜大会」の関連用語

1
2025年の野球 百科事典
14% |||||

第26回全国高等学校女子硬式野球選抜大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第26回全国高等学校女子硬式野球選抜大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第26回全国高等学校女子硬式野球選抜大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS