第26回全日本大学サッカー選手権大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/23 18:58 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| 開催国 | |
|---|---|
| 開催期間 | 1978年1月4日-1月7日 |
| 参加チーム数 | 12 |
| 優勝 | 大阪商業大学 |
| 準優勝 | 法政大学 |
| 試合総数 | 12 |
| ゴール数 | 49 (1試合平均 4.08点) |
|
← 第25回
第27回 →
|
|
第26回全日本大学サッカー選手権大会は1978年1月4日から1月7日にかけて開催された全日本大学サッカー選手権大会である。大阪商業大学が初優勝を果たした。
概要
9地域および開催地の代表11校と総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント優勝校が参加した。
大会日程
開催競技場
出場大学
- 法政大学(総理大臣杯優勝・6年連続9回目)
- 札幌大学(北海道代表・10年連続10回目)
- 福島大学(東北代表・7年ぶり2回目)
- 筑波大学(関東第2代表・2年連続9回目)
- 東京農業大学(関東第3代表・3年ぶり2回目)
- 金沢大学(北信越代表・6年連続7回目)
- 中京大学(東海代表・6年連続11回目)
- 大阪商業大学(関西代表・6年連続10回目)
- 広島修道大学(中国代表・2年連続4回目)
- 愛媛大学(四国代表・2年ぶり7回目)
- 福岡大学(九州代表・9年連続9回目)
- 大阪体育大学(開催地代表・3年連続3回目)
試合日程・結果
1回戦
|
1978年1月4日
|
| 福岡大学 | 3 - 3 延長 (PK 4-1) |
中京大学 |
|---|---|---|
|
万博記念競技場
|
|
1978年1月4日
|
| 広島修道大学 | 1 - 1 延長 (PK 4-1) |
愛媛大学 |
|---|---|---|
|
神戸中央球技場
|
準々決勝
|
1978年1月5日
|
| 筑波大学 | 5 - 1 | 金沢大学 |
|---|---|---|
|
神戸中央球技場
|
|
1978年1月5日
|
| 広島修道大学 | 1 - 3 | 大阪商業大学 |
|---|---|---|
|
神戸中央球技場
|
準決勝
三位決定戦
|
1978年1月7日
|
| 東京農業大学 | 2 - 4 | 筑波大学 |
|---|---|---|
|
長居競技場
|
決勝
最終結果
| 第26回全日本大学サッカー選手権大会 優勝チーム |
|---|
| 大阪商業大学 初 |
主な出場選手
- 山野孝義(大阪商業大学)
- 田嶋幸三(筑波大学)
- 坪田和美(法政大学)
- 楚輪博(法政大学)
- 川勝良一(法政大学)
- 菅又哲男(法政大学)
- 杉山誠(東京農業大学)
- 長澤和明(東京農業大学)
- 木村武夫(東京農業大学)
出典
- “大学サッカー選手権組み合わせ発表”. 朝日新聞. (1977年12月16日)
- “法大脅かす東農大”. 朝日新聞. (1977年12月29日)
- “東農大、札大に快勝”. 朝日新聞. (1978年1月5日)
- “東農大、準決勝へ”. 朝日新聞. (1978年1月6日)
- “法大、東農大押し切る”. 朝日新聞. (1978年1月7日)
- “四度目の挑戦 大商大が初栄冠”. 朝日新聞. (1978年1月8日)
関連項目
|
この節の加筆が望まれています。
|
- 第26回全日本大学サッカー選手権大会のページへのリンク