第59回全日本大学サッカー選手権大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/09 06:08 UTC 版)
| 開催国 | |
|---|---|
| 開催期間 | 2010年(平成22年)12月18日 - 2011年(平成23年)1月6日 |
| 参加チーム数 | 16 |
| 優勝 | 関西大学 |
| 準優勝 | 中京大学 |
| 試合総数 | 15 |
| ゴール数 | 50 (1試合平均 3.33点) |
| 得点王 | 藤澤典隆 (3) 藤牧祥吾 (3) 久保裕一 (3) |
| 最優秀選手 | 奥田勇太 |
|
← 第58回
第60回 →
|
|
第59回全日本大学サッカー選手権大会は、2010年(平成22年)12月18日から2011年(平成23年)1月6日にかけて開催された全日本大学サッカー選手権大会である。関西大学が43年ぶり2回目の優勝を果たした。
出場校
| 地区 | 枠 | 出場チーム | 出場 |
|---|---|---|---|
| 北海道 | 1 | 北海道教育大学岩見沢校 | 2年連続3回目[1] |
| 東北 | 1 | 仙台大学 | 10年連続27回目 |
| 関東 | 4 | 明治大学 | 2年連続27回目 |
| 筑波大学 | 2年ぶり32回目 | ||
| 国士舘大学 | 2年ぶり23回目 | ||
| 駒澤大学 | 2年連続14回目 | ||
| 東海 | 2 | 浜松大学 | 3年連続6回目 |
| 中京大学 | 11年連続33回目 | ||
| 北信越 | 1 | 新潟経営大学 | 3年ぶり2回目 |
| 関西 | 3 | 阪南大学 | 2年ぶり13回目 |
| 関西大学 | 8年連続17回目[2] | ||
| 立命館大学 | 2年連続10回目 | ||
| 中国 | 1 | 広島修道大学 | 2年連続9回目[3] |
| 四国 | 1 | 高知大学 | 17年連続26回目 |
| 九州 | 2 | 福岡大学 | 11年連続35回目 |
| 鹿屋体育大学 | 2年連続14回目 |
試合日程・結果
1回戦
|
2010年12月18日
13時50分 |
| 明治大学 | 11 - 0 | 新潟経営大学 |
|---|---|---|
| 山本紘之 久保裕一 田中恵太 黒木拓也 三田啓貴 星野皓太 |
|
西が丘サッカー場
観客数: 約520人 主審: 笹沢潤 |
2回戦
|
2010年12月23日
13時50分 |
| 明治大学 | 0 - 2 | 高知大学 |
|---|---|---|
| 福本圭 香川大樹 |
|
西が丘サッカー場
観客数: 約1,300人 主審: 河合英治 |
|
2010年12月23日
13時50分 |
| 筑波大学 | 2 - 2 (PK戦3 - 1) |
浜松大学 |
|---|---|---|
| 赤﨑秀平 |
神谷嶺輔 村松知輝 |
|
平塚競技場
観客数: 約550人 主審: 野田祐樹 |
準決勝
決勝
最終結果
| 第58回全日本大学サッカー選手権大会 優勝チーム |
|---|
| 関西大学 43年ぶり2回目 |
表彰
最優秀選手賞
- 奥田勇太(関西大学)
優秀選手賞
主な出場選手
FW
MF
DF
GK
- 岡大生 (駒澤大学)
出典
- “永井 初Vへ闘志満々”. 朝日新聞. (2010年12月18日)
- “福岡大、競り勝つ”. 朝日新聞. (2010年12月19日)
- “高知大vs.中京大 筑波大vs.関大”. 朝日新聞. (2010年12月24日)
- “決勝は関大VS.中京大”. 朝日新聞. (2010年12月27日)
- “同大団結 はい上がりV”. 朝日新聞. (2011年1月6日)
{{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
外部リンク
脚注
関連項目
- 第59回全日本大学サッカー選手権大会のページへのリンク