第48回全日本大学サッカー選手権大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 21:34 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動開催国 |
![]() |
---|---|
開催期間 | 1999年11月13日-11月23日 |
参加チーム数 | 16 |
優勝 | 国士舘大学 |
準優勝 | 筑波大学 |
試合総数 | 15 |
ゴール数 | 46 (1試合平均 3.07点) |
得点王 | 早川知伸 (4) |
最優秀選手 | 佐伯直哉 |
← 第47回 第49回 → |
第48回全日本大学サッカー選手権大会は1999年11月13日から11月23日にかけて開催された全日本大学サッカー選手権大会である。国士舘大学が2年連続4回目の優勝を果たした。
概要
9地域の代表15校と総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント優勝校が参加した。
大会日程
開催競技場
出場大学
- 国士舘大学(総理大臣杯優勝・5年連続15回目)
- 道都大学(北海道代表・初)
- 岩手大学(東北代表・4年ぶり4回目)
- 筑波大学(関東第1代表・2年ぶり24回目)
- 駒澤大学(関東第2代表・2年ぶり5回目)
- 東京学芸大学(関東第3代表・初[1])
- 順天堂大学(関東第5代表・4年連続13回目)
- 福井工業大学(北信越代表・3年連続6回目)
- 静岡産業大学(東海代表・2年連続2回目)
- 近畿大学(関西第1代表・初[2])
- 阪南大学(関西第2代表・2年連続5回目)
- 関西学院大学(関西第3代表・2年連続9回目)
- 広島修道大学(中国代表・8年ぶり6回目)
- 高知大学(四国代表・6年連続15回目)
- 福岡教育大学(九州第1代表・3年連続3回目)
- 九州産業大学(九州第2代表・13年ぶり18回目)
試合日程・結果
1回戦
準々決勝
準決勝
決勝
最終結果
第48回全日本大学サッカー選手権大会 優勝チーム |
---|
国士舘大学 2年連続4回目 |
表彰
最優秀選手賞
- 佐伯直哉(国士舘大学)
優秀選手賞
主な出場選手
- 千代反田充(筑波大学)
- 谷池洋平(筑波大学)
- 吉川京輔(筑波大学)
- 羽生直剛(筑波大学)
- 渡辺隆正(筑波大学)
- 平川忠亮(筑波大学)
- 戸田光洋(筑波大学)
- 小野隆儀(筑波大学)
- 曽田雄志(筑波大学)
- 巻誠一郎(駒澤大学)
- 深井正樹(駒澤大学)
- 堀之内聖(東京学芸大学)
- 本多進司(東京学芸大学)
- 藤倉寛(東京学芸大学)
- 西村卓朗(国士舘大学)
- 山根伸泉(国士舘大学)
- 早川知伸(順天堂大学)
- 石原克哉(順天堂大学)
- 佐伯直哉(国士舘大学)
- 影山貴志(阪南大学)
- 町中大輔(近畿大学)
脚注
出典
- “福井工大8強入り”. 朝日新聞. (1999年11月14日)
- “関学、26年ぶり4強”. 朝日新聞. (1999年11月15日)
- “国士と筑波、決勝に進出”. 朝日新聞. (1999年11月22日)
- “国士大、逆転で連覇”. 朝日新聞. (1999年11月24日)
関連項目
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 第48回全日本大学サッカー選手権大会のページへのリンク