第54回全日本大学サッカー選手権大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第54回全日本大学サッカー選手権大会の意味・解説 

第54回全日本大学サッカー選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/10 04:33 UTC 版)

2005/06 第54回全日本大学サッカー選手権大会
開催国 日本
開催期間 2005年平成17年)12月21日 - 2006年平成18年)1月15日
参加チーム数 24
優勝 駒澤大学
準優勝 順天堂大学
試合総数 43
ゴール数 139 (1試合平均 3.23点)
テンプレートを表示

第54回全日本大学サッカー選手権大会2005年平成17年)12月21日から2006年平成18年)1月15日にかけて開催された全日本大学サッカー選手権大会である。駒澤大学が2年連続5回目の優勝を果たした。

概要

9地域の代表23校と総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント優勝校が参加した。

4チーム6ブロックのグループリーグにより、各ブロックの最上位チームと各ブロック2位の上位2チームの計8チームが決勝トーナメントに進む。

今大会より、全日本大学女子サッカー選手権大会の決勝を同日開催とした。

大会日程

開催競技場

出場大学

試合日程・結果

Aブロック

順位 大学 勝点 得点 失点
1 駒澤大学 9 3 0 0 10 1 9
2 阪南大学 6 2 0 1 5 3 2
3 高知大学 3 1 0 2 7 9 -2
4 福井工業大学 0 0 0 3 3 12 -9


2005年12月21日
阪南大学 2 - 1 高知大学
駒沢第二球技場

2005年12月21日
駒澤大学 3 - 1 福井工業大学
駒沢第二球技場

2005年12月23日
阪南大学 3 - 0 福井工業大学
フクダ電子アリーナ

2005年12月23日
駒澤大学 5 - 0 高知大学
フクダ電子アリーナ

2005年12月25日
高知大学 6 - 2 福井工業大学
江戸川区陸上競技場

2005年12月25日
駒澤大学 2 - 0 阪南大学
江戸川区陸上競技場

Bブロック

順位 大学 勝点 得点 失点
1 関西学院大学 7 2 1 0 6 3 3
2 中京大学 7 2 1 0 5 2 3
3 法政大学 3 1 0 2 8 6 2
4 福山大学 0 0 0 3 1 9 -8


2005年12月21日
中京大学 1 - 1 関西学院大学
瑞穂北陸上競技場

2005年12月21日
法政大学 5 - 1 福山大学
瑞穂北陸上競技場

2005年12月23日
中京大学 2 - 0 福山大学
中京大学豊田キャンパス

2005年12月23日
法政大学 2 - 3 関西学院大学
中京大学豊田キャンパス

2005年12月25日
関西学院大学 2 - 0 福山大学
中京大学豊田キャンパス

2005年12月25日
法政大学 1 - 2 中京大学
中京大学豊田キャンパス

Cブロック

順位 大学 勝点 得点 失点
1 立命館大学 7 2 1 0 9 4 5
2 流通経済大学 7 2 1 0 5 3 2
3 札幌大学 3 1 0 2 6 7 -1
4 愛知学院大学 0 0 0 3 2 8 -6


2005年12月21日
流通経済大学 1 - 0 愛知学院大学
長居第2陸上競技場

2005年12月21日
立命館大学 4 - 1 札幌大学
長居第2陸上競技場

2005年12月23日
流通経済大学 2 - 1 札幌大学
高槻市立総合スポーツセンター

2005年12月23日
立命館大学 3 - 1 愛知学院大学
高槻市立総合スポーツセンター

2005年12月25日
愛知学院大学 1 - 4 札幌大学
鶴見緑地球技場

2005年12月25日
立命館大学 2 - 2 流通経済大学
鶴見緑地球技場

Dブロック

順位 大学 勝点 得点 失点
1 筑波大学 9 3 0 0 7 1 6
2 仙台大学 4 1 1 1 4 4 0
3 福岡大学 4 1 1 1 2 4 -2
4 国士舘大学 0 0 0 3 2 6 -4


2005年12月21日
福岡大学 2 - 0 国士舘大学
多摩市立陸上競技場

2005年12月21日
筑波大学 2 - 1 仙台大学
多摩市立陸上競技場

2005年12月23日
福岡大学 0 - 0 仙台大学
江戸川区陸上競技場

2005年12月23日
筑波大学 1 - 0 国士舘大学
江戸川区陸上競技場

2005年12月25日
国士舘大学 2 - 3 仙台大学
夢の島陸上競技場

2005年12月25日
筑波大学 4 - 0 福岡大学
夢の島陸上競技場

Eブロック

順位 大学 勝点 得点 失点
1 関西大学 9 3 0 0 6 3 3
2 中央大学 6 2 0 1 7 2 5
3 福岡教育大学 3 1 0 2 3 7 -4
4 東北学院大学 0 0 0 3 2 6 -4


2005年12月21日
関西大学 2 - 1 東北学院大学
高槻市立総合スポーツセンター

2005年12月21日
中央大学 4 - 0 福岡教育大学
高槻市立総合スポーツセンター

2005年12月23日
関西大学 2 - 1 福岡教育大学
高槻市総合運動公園

2005年12月23日
中央大学 2 - 0 東北学院大学
高槻市総合運動公園

2005年12月25日
東北学院大学 1 - 2 福岡教育大学
高槻市総合運動公園

2005年12月25日
中央大学 1 - 2 関西大学
高槻市総合運動公園

Fブロック

順位 大学 勝点 得点 失点
1 静岡産業大学 7 2 1 0 6 1 5
2 順天堂大学 7 2 1 0 7 3 4
3 九州産業大学 3 1 0 2 2 7 -5
4 徳山大学 0 0 0 3 5 9 -4


2005年12月21日
順天堂大学 3 - 0 九州産業大学
磐田市竜洋スポーツ公園

2005年12月21日
静岡産業大学 3 - 1 徳山大学
磐田市竜洋スポーツ公園

2005年12月23日
順天堂大学 4 - 3 徳山大学
磐田市竜洋スポーツ公園

2005年12月23日
静岡産業大学 3 - 0 九州産業大学
磐田市竜洋スポーツ公園

2005年12月25日
九州産業大学 2 - 1 徳山大学
磐田市竜洋スポーツ公園

2005年12月25日
静岡産業大学 0 - 0 順天堂大学
磐田市竜洋スポーツ公園

準々決勝

2006年1月6日
駒澤大学 3 - 2 中京大学
西が丘サッカー場

2006年1月6日
関西大学 2 - 2
延長 (PK 7-6)
筑波大学
西が丘サッカー場

2006年1月6日
立命館大学 1 - 1
延長 (PK 3-4)
静岡産業大学
多摩市立陸上競技場

2006年1月6日
順天堂大学 1 - 0
延長
関西学院大学
多摩市立陸上競技場

準決勝

2006年1月8日
駒澤大学 1 - 0 関西大学
宮崎  後2分
西が丘サッカー場

2006年1月8日
静岡産業大学 1 - 2 順天堂大学
井畑 中村  後44分
渡辺哲  後44分
西が丘サッカー場

決勝

2006年1月15日
駒澤大学 2 - 1 順天堂大学
 後3分
田谷  後6分
谷内 (PK)
国立競技場

最終結果

第54回全日本大学サッカー選手権大会
優勝チーム
駒澤大学
2年連続5回目

表 彰

最優秀選手賞

優秀選手賞

主な出場選手

関連項目

出典

  • “D組に強豪そろう”. 朝日新聞. (2005年12月20日) 
  • “連覇へ駒大快勝”. 朝日新聞. (2005年12月22日) 
  • “藤本が活躍 筑波大連勝”. 朝日新聞. (2005年12月24日) 
  • “駒大など8強”. 朝日新聞. (2005年12月26日) 
  • “静岡産大 初の4強”. 朝日新聞. (2006年1月7日) 
  • “順大VS.駒大で決勝”. 朝日新聞. (2006年1月9日) 
  • “駒大、逃げ切り連覇”. 朝日新聞. (2006年1月16日) 





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第54回全日本大学サッカー選手権大会」の関連用語

第54回全日本大学サッカー選手権大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第54回全日本大学サッカー選手権大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第54回全日本大学サッカー選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS