第38回全日本大学サッカー選手権大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/28 06:43 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動開催国 |
![]() |
---|---|
開催期間 | 1989年11月22日-11月26日 |
参加チーム数 | 16 |
優勝 | 順天堂大学 |
準優勝 | 東海大学 |
試合総数 | 15 |
ゴール数 | 32 (1試合平均 2.13点) |
得点王 | 山本康彦 (4) |
最優秀選手 | 真田雅則 |
← 第37回 第39回 → |
第38回全日本大学サッカー選手権大会は1989年11月22日から11月26日にかけて開催された全日本大学サッカー選手権大会である。順天堂大学が3年連続3回目の優勝を果たした。
概要
9地域の代表15校と総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント優勝校が参加した。
今大会より、三位決定戦は廃止された。準決勝敗退の両チーム共に三位となる。
大会日程
開催競技場
出場大学
- 順天堂大学(総理大臣杯優勝・4年連続6回目)
- 札幌大学(北海道代表・2年連続20回目)
- 仙台大学(東北代表・4年連続11回目)
- 国士舘大学(関東第1代表・2年連続7回目)
- 筑波大学(関東第3代表・3年連続17回目)
- 中央大学(関東第4代表・2年ぶり14回目)
- 東海大学(関東第5代表・4年連続4回目)
- 金沢大学(北信越代表・4年連続15回目)
- 中京大学(東海第1代表・3年連続17回目)
- 愛知学院大学(東海第2代表・3年ぶり9回目)
- 大阪体育大学(関西第1代表・2年連続11回目)
- 同志社大学(関西第2代表・2年ぶり10回目)
- 大阪商業大学(関西第3代表・10年連続21回目)
- 島根大学(中国代表・4年連続7回目)
- 高知大学(四国代表・2年連続6回目)
- 福岡大学(九州代表・5年連続17回目)
試合日程・結果
1回戦
1989年11月22日
|
筑波大学 | 0 - 0 延長 (PK 3-4) |
仙台大学 |
---|---|---|
等々力陸上競技場
|
準々決勝
準決勝
決勝
最終結果
第38回全日本大学サッカー選手権大会 優勝チーム |
---|
順天堂大学 3年連続3回目 |
表彰
最優秀選手賞
- 真田雅則(順天堂大学)
優秀選手賞
主な出場選手
- 真田雅則(順天堂大学)
- 大嶽直人(順天堂大学)
- 阪倉裕二(順天堂大学)
- 杉本雅央(順天堂大学)
- 森山泰行(順天堂大学)
- 平岡宏章(順天堂大学)
- 山本康彦(順天堂大学)
- 棚田伸(順天堂大学)
- 山口素弘(東海大学)
- 巻田清一(東海大学)
- 金相煥(東海大学)
- 井原正巳(筑波大学)
- 中山雅史(筑波大学)
- 高木琢也(大阪商業大学)
- 野田知(国士舘大学)
- 永井秀樹(国士舘大学)
- 中原幸司(中央大学)
- 本吉剛(中央大学)
- 内藤直樹(中央大学)
- 大熊裕司(中央大学)
- 草野修治(仙台大学)
関連項目
出典
- “3連覇・2冠めざす順大が軸”. 朝日新聞. (1989年11月22日)
- “筑波、よもやの敗戦”. 朝日新聞. (1989年11月23日)
- “旋風仙台大、4強へ”. 朝日新聞. (1989年11月24日)
- “3年連続の決勝対決”. 朝日新聞. (1989年11月26日)
- “順大が3連覇”. 朝日新聞. (1989年11月27日)
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 第38回全日本大学サッカー選手権大会のページへのリンク