第38回日本アカデミー賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第38回日本アカデミー賞の意味・解説 

第38回日本アカデミー賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/25 03:30 UTC 版)

日本アカデミー賞
受賞対象 映画作品・監督・脚本・俳優・技術部門
開催日 2015年2月27日 (2015-02-27)
会場 グランドプリンスホテル新高輪国際館パミール
日本
主催 日本アカデミー賞協会
報酬 ブロンズ像、賞状、賞金(最高30万円)
初回 1978年
最新回 2014年(対象作公開年度)
公式サイト https://www.japan-academy-prize.jp/
テレビ/ラジオ放送
放送局 日本テレビ
放送時間 金曜日21:00 - 22:54(『金曜ロードSHOW!』枠)

第38回日本アカデミー賞は、2015年平成27年)2月27日発表・授賞式が行われた日本映画賞。授賞式の会場はグランドプリンスホテル新高輪国際館パミールで、司会者は前年に引き続き日本アカデミー賞協会組織委員会副会長である西田敏行と、前回の同賞最優秀主演女優賞を受賞した真木よう子[1][2]。前回の最優秀賞・話題賞の受賞者がプレゼンターを務める。

発表の経緯

例年通り、東京地区の商業映画劇場にて有料で1日3回以上、2週間以上継続して上映された40分以上の映画作品のうち、2013年12月15日 - 2014年12月13日の期間に公開されたものを対象に選考された[2]。授賞式に先立ち2015年1月14日に優秀作品賞が発表された[2]

優秀作品賞では、『ふしぎな岬の物語』が作品賞をはじめ、最多の13部門で優秀賞を受賞した[3]

また、『永遠の0』などに出演した岡田准一が優秀主演男優賞と優秀助演男優賞を受賞した。岡田の所属するジャニーズ事務所は、2006年に木村拓哉が『武士の一分』での主演男優賞を辞退するなど、事務所の方針として国内の映画関連賞に対し辞退を表明することが多く、受賞を受けることに対し発表時に同事務所のコメントが読み上げられるなど異例の対応があった。[4]

なお、この優秀作品賞発表の記者会見では、日本アカデミー賞協会会長の岡田裕介から、第27回東京国際映画祭での北野武による同賞に対する発言への反論が行われた。北野の発言は、同賞の最優秀賞が松竹、東宝、東映の日本映画大手3社による持ち回りであるとするものだったが、岡田は同賞の選考は会員の投票により決まっているものであり、そのうちに大手3社が占める割合は数パーセントに満たないとし、開票や集計は第三者機関が行い、セキュリティ認証を受けた外部会社が保管を行うなど「これほど厳正な投票によって行われているものはない」と反論した。一方で、北野側には映画祭を通してすでに抗議を行い、岡田によれば彼の事務所側にも理解を得たとしており「今後とも映画を作っていく仲間」と両者間の友好関係をアピールした。[5][6]

受賞者

受賞者出典:[7]

最優秀作品賞

優秀作品賞

最優秀アニメーション作品賞

優秀アニメーション作品賞

最優秀監督賞

優秀監督賞

最優秀脚本賞

優秀脚本賞

最優秀主演男優賞

優秀主演男優賞

最優秀主演女優賞

優秀主演女優賞

最優秀助演男優賞

  • 岡田准一(蜩ノ記)

優秀助演男優賞

最優秀助演女優賞

優秀助演女優賞

話題賞

俳優部門

作品部門

新人俳優賞

最優秀音楽賞

優秀音楽賞

最優秀撮影賞

優秀撮影賞

最優秀照明賞

優秀照明賞

  • 山川英明(蜩ノ記)
  • 西尾慶太(紙の月)
  • 渡邊孝一(小さいおうち)
  • 宮西孝明(ふしぎな岬の物語)

最優秀美術賞

優秀美術賞

  • 小川富美夫(柘榴坂の仇討)
  • 酒井賢(蜩ノ記)
  • 出川三男/須江大輔(小さいおうち)
  • 横山豊(ふしぎな岬の物語)

最優秀録音賞

優秀録音賞

  • 小野寺修(柘榴坂の仇討)
  • 加来昭彦〔録音〕矢野正人〔整音〕(紙の月)
  • 岸田和美(小さいおうち)
  • 藤本賢一(ふしぎな岬の物語)
  • 矢野正人(蜩ノ記)

最優秀編集賞

優秀編集賞

最優秀外国映画賞

優秀外国作品賞

会長特別賞

2014年11月10日午前3時49分に死去した高倉健にも会長特別賞が検討されていたが、高倉の遺言により死後の贈賞を辞退する旨が申し出られていたため見送られた[7]

協会特別賞

授賞式中継

いずれの放送も授賞式部分は事前録画(ラジオは録音)だが、スタジオ部分は生放送となる。時間はJST

スタッフ

  • アシスタントプロデューサー:桜井園子、田辺渉、櫛山慶、高橋沙里
  • 制作進行:須藤大介
  • ディレクター:永井ひとみ、花田康平、東海林大介、干場備前、齋藤郁恵、福田龍、有田駿介
  • 演出:橋本和明、高木悟、上田崇博
  • プロデューサー:吉田尚代、江尻直孝、佐藤友美、阿河朋子
  • チーフプロデューサー:森實陽三
  • 制作協力:えすと日企
  • 製作著作:日本テレビ

テレビ

  • 日本テレビ系列
  • 日テレプラス(CS放送)
    • 2月28日(土)20:30 - 22:10(予定、地上波版の再放送)
    • 3月14日(土)20:00 - 24:30(予定、未公開シーンを加えた完全版)
    • 3月20日(金)26:00 - 06:00(予定、完全版の再放送)

ラジオ

関連項目

脚注

  1. ^ 岡田准一、日本アカデミー賞2冠獲得!辞退せず、ジャニーズ異例の受賞”. クランクイン! (2015年1月14日). 2015年1月14日閲覧。
  2. ^ a b c 日本アカデミー賞優秀賞発表 『ふしぎな岬の物語』が最多13部門受賞”. ORICON STYLE (2015年1月14日). 2015年1月14日閲覧。
  3. ^ 中山雄一朗 (2015年1月14日). “日本アカデミー賞優秀賞発表!吉永小百合主演作が最多13部門”. シネマトゥデイ. 2015年1月15日閲覧。
  4. ^ この段落の出典。“岡田准一、アカデミー賞を辞退せず受賞”. デイリースポーツ. (2015年1月14日). https://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2015/01/14/0007657296.shtml 2015年1月15日閲覧。 
  5. ^ “日本アカデミー賞協会会長 北野監督の“持ち回り”発言に反論”. スポーツニッポン. (2015年1月15日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2015/01/15/kiji/K20150115009629980.html 2015年1月15日閲覧。 
  6. ^ 日本アカデミー賞協会会長、北野武の批判「誤解されている」”. ORICON STYLE (2015年1月14日). 2015年1月15日閲覧。
  7. ^ a b 第38回日本アカデミー賞最優秀賞発表!、日本アカデミー賞公式サイト、2015年2月27日閲覧。
  8. ^ 関東ローカルで20:54 - 21:00に事前番組『もうすぐ 第38回日本アカデミー賞授賞式』を別途放送。
  9. ^ IBC岩手放送は23:00から飛び乗り

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第38回日本アカデミー賞」の関連用語

第38回日本アカデミー賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第38回日本アカデミー賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第38回日本アカデミー賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS