第37回日本アカデミー賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第37回日本アカデミー賞の意味・解説 

第37回日本アカデミー賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/25 03:25 UTC 版)

日本アカデミー賞
受賞対象 作品・監督・脚本・俳優・技術部門
開催日 2014年3月7日 (2014-03-07)
会場 グランドプリンスホテル新高輪国際館パミール
日本
主催 日本アカデミー賞協会
司会 西田敏行樹木希林
報酬 ブロンズ像、賞状、賞金(最高30万円)
初回 1978年
最新回 2013年(対象作公開年度)
公式サイト https://www.japan-academy-prize.jp/
テレビ/ラジオ放送
放送局 日本テレビ
放送時間 金曜日21:00 - 22:54(『金曜ロードSHOW!』枠)

第37回日本アカデミー賞は、2014年平成26年)3月7日発表・授賞式が行われた、日本映画賞。授賞式の会場はグランドプリンスホテル新高輪国際館パミールで、司会者は前回同賞最優秀主演女優賞を受賞した樹木希林と、2014年から日本アカデミー賞協会組織委員会副会長である西田敏行[1]

発表の経緯

各部門最優秀賞が発表される授賞式に先立ち、同年1月16日に各部門の優秀賞が発表された[2]。賞の対象は2012年12月16日 - 2013年12月14日の間に、東京地区の商業映画劇場にて、有料で初公開された映画作品から選ばれ、1日3回以上、2週間以上継続して上映された40分以上の作品が対象とされる[1]。本年度の優秀作品賞については、本来5作品が選ばれるところ、第5位の作品が同票数で2本あったため、異例の6作品選出となった[1]

最優秀賞の発表結果は『舟を編む』が最優秀作品賞をはじめ6部門を受賞した。また、真木よう子が最優秀主演女優賞、最優秀助演女優賞をダブル受賞し、35年前、1979年第2回大竹しのぶが同様の受賞をして以来の快挙となった。[3]

受賞者

最優秀作品賞

優秀作品賞

最優秀アニメーション作品賞

優秀アニメーション作品賞

最優秀監督賞

優秀監督賞

最優秀脚本賞

優秀脚本賞

  • 是枝裕和(そして父になる)
  • 高橋泉/白石和彌(凶悪)
  • 三谷幸喜(清須会議)
  • 山田洋次/平松恵美子(東京家族)

最優秀主演男優賞

優秀主演男優賞

最優秀主演女優賞

優秀主演女優賞

最優秀助演男優賞

優秀助演男優賞

最優秀助演女優賞

優秀助演女優賞

話題賞

俳優部門

作品部門

新人俳優賞

最優秀音楽賞

優秀音楽賞

最優秀撮影賞

優秀撮影賞

最優秀照明賞

  • 渡邊孝一(許されざる者)

優秀照明賞

  • 藤井稔恭(そして父になる)
  • 安藤清人(利休にたずねよ)
  • 長田達也(舟を編む)
  • 渡邊孝一(東京家族)

最優秀美術賞

  • 吉田孝(利休にたずねよ)

優秀美術賞

最優秀録音賞

優秀録音賞

最優秀編集賞

優秀編集賞

  • 石井巌(東京家族)
  • 上野聡一(清須会議)
  • 是枝裕和(そして父になる)
  • 藤田和延(利休にたずねよ)

最優秀外国映画賞

優秀外国作品賞

会長特別賞

協会特別賞

協会栄誉賞

授賞式中継

いずれの放送も授賞式部分は事前録画(ラジオは録音)だが、スタジオ部分は生放送となる。時間はJST

テレビ

  • 日本テレビ系列(地上波)
    • 3月7日(金)21:00 - 22:54
    • スタジオ部分には、番組ナビゲーターとして神木隆之介(俳優)・武井咲(女優)、進行役として水卜麻美(日本テレビアナウンサー)が出演。
  • 日テレプラス(CS放送)
    • 3月8日(土)21:00 - 23:00(地上波版の再放送)
    • 3月16日(日)21:00 - 翌日3月17日(月)1:00(予定、未公開シーンを加えたノーカット版)

ラジオ

関連項目

脚注

  1. ^ a b c 『日本アカデミー賞』優秀賞発表 最優秀候補は異例6作品(2014年1月16日)、ORICON STYLE、2014年1月17日閲覧。
  2. ^ 中山雄一朗、第37回日本アカデミー賞優秀賞発表!『そして父になる』『東京家族』『舟を編む』が最多12部門(2014年1月16日)、シネマトゥデイ、2014年1月17日閲覧。
  3. ^ この段落の出典。中山雄一朗 (2014年3月7日). “『舟を編む』が最優秀作品賞含む最多6部門受賞!【第37回日本アカデミー賞】”. シネマトゥデイ. 2014年3月7日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第37回日本アカデミー賞」の関連用語

第37回日本アカデミー賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第37回日本アカデミー賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第37回日本アカデミー賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS