第37回全日本中学校陸上競技選手権大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第37回全日本中学校陸上競技選手権大会の意味・解説 

第37回全日本中学校陸上競技選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 06:13 UTC 版)

第37回全日本中学校陸上競技選手権大会(だい37かいぜんにほんちゅうがっこうりくじょうきょうぎせんしゅけんたいかい)は、2010年平成22年)8月21日から8月23日に行われた、陸上競技の大会である。

概要

競技種目

達成された記録等

  • 中学新の出た4種目はいずれも同年のインターハイ優勝記録を上回った。なかでも土井の記録はインターハイの大会記録(11秒63)をも上回るなど、スプリントで好記録が相次いだ。
  • 日吉克実は大会史上8人目の100m・200mの2冠達成。2種目とも中学新なのは史上初。

優勝者

男子

種目 名前(学年) 風速 記録 所属 備考
100m 日吉克実(3) +1.8 10秒64 静岡・修善寺 中学日本新
200m 日吉克実(3) +1.8 21秒18 静岡・修善寺 中学日本新
400m 山木伝説(3) 49秒57 山形・米沢四
800m 時田光(3) 1分58秒35 大阪・東我孫子
1500m 上田健太(3) 4分02秒56 山梨・甲府北
3000m 城西廉(3) 8分43秒73 広島・世羅西
110mYH 上野佑太(3) +1.0 14秒07 福岡・西南学院
400mR 西平伊智郎(2)
知念佑哉(3)
真栄田将弥(3)
与那原良貴(3)
43秒36 沖縄・浦添
走高跳 中島大輔(3) 2m06 栃木・皆川 大会新・同種目初の連覇
棒高跳 唐沢拓弥(3) 4m50 群馬・中之条
走幅跳 岡崎達也(3) +1.0 7m03 福島・福島四 大会新
砲丸投 岸本雄介(3) 16m54 大阪・松虫 大会新・連覇
四種競技 乾大輔(3) 2859点 京都・長岡三

女子

種目 名前(学年) 風速 記録 所属 備考
100m 土井杏南(3) +0.8 11秒61 埼玉・朝霞一 中学日本新・連覇
200m 土橋智花(3) +1.7 24秒12 岩手・見前 中学日本新
800m 沢井喜百(3) 2分10秒19 兵庫・氷丘
1500m 中川文華(2) 4分25秒49 埼玉・朝霞三
100mJH 中島ひとみ(3) +1.1 13秒98 兵庫・荒牧
400mR 西野愛美(3)
金子由衣(3)
笹川遥菜(2)
土井杏南(3)
48秒38 埼玉・朝霞一 連覇
走高跳 大竹彩音(3) 1m72 千葉・大栄
走幅跳 宇和野七海(2) +0.3 5m60 埼玉・加須西
砲丸投 長沼瞳(3) 14m74 東京・西戸山
四種競技 福部真子(3) 2807点 広島・府中

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第37回全日本中学校陸上競技選手権大会」の関連用語

第37回全日本中学校陸上競技選手権大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第37回全日本中学校陸上競技選手権大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第37回全日本中学校陸上競技選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS