野村峻哉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 野村峻哉の意味・解説 

野村峻哉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/21 08:15 UTC 版)

野村 峻哉
のむら しゅんや
選手情報
フルネーム 野村 峻哉
愛称 のむさん
国籍 日本
競技 陸上競技
種目 長距離走
所属 安川電機
生年月日 (1995-04-22) 1995年4月22日(29歳)
出身地 鹿児島県志布志市
身長 173cm
体重 55kg
自己ベスト
5000m 14分03秒15(2018年)
10000m 29分16秒42(2015年)
ハーフマラソン 1時間02分50秒(2020年)
編集 

野村 峻哉(のむら しゅんや、1995年4月22日 - )は、鹿児島県志布志市出身の元陸上競技選手。専門は長距離走鹿児島城西高等学校東洋大学経済学部経済学科卒業。現役時代は安川電機に所属した。身長173cm、体重55kg。東洋大学陸上競技部第65代主将。

来歴 ・人物

  • 中学時代から全国大会に出場するなど力のあるランナーだった。
  • 高校では5000m14分20秒台をマークしたものの、1年次の国民体育大会以来、全国の舞台からは遠ざかっていた。
  • 2014年度に東洋大学に入学。1年次は駅伝の出場はなかった。
  • 2015年度の第27回出雲駅伝5区で大学駅伝デビュー。区間3位と好走したが優勝争いには絡めず、チームは4位に終わった。
  • 第47回全日本大学駅伝では6区を担当。併走する青山学院大学の渡邉心に一度は引き離されるが、ラスト300mで驚異的なラストスパートをかけ10秒の差をつける。このリードが奏功し、チームの全日本大学駅伝初優勝に繋がった[1]
  • 第92回箱根駅伝では3区にエントリーされたものの故障により当日服部弾馬に変更された。
  • 3年時の第28回出雲駅伝では5区区間9位と振るわず、チームも9位に終わった。
  • 第48回全日本大学駅伝では6区エントリーされたものの当日竹下和輝に変更された。
  • 第93回箱根駅伝では9区を担当。区間賞を獲得する快走で[2]、戸塚中継所では1分06秒の差があった早大・光延誠を17.4kmで捉え2位に浮上した。
  • 4年時は主将に就任したが、故障に苦しみ学生三大駅伝は全てエントリーメンバーから外れた。
  • 大学卒業後は安川電機に所属したが、2020年度をもって現役を引退。
  • 弟の昭夢は青山学院大学3年次となる第100回箱根駅伝では6区を走り、58分14秒の区間2位の走りで同校の総合優勝並びに復路優勝に貢献した[3]。また、4年次となる第101回箱根駅伝でも再び6区を走り、56分47秒の区間新記録を樹立し[4]、同校の連覇並びに復路新記録(復路優勝は駒澤大学)に貢献した[5]

戦績・記録

大会 種目(区間) 順位(区間順位) 記録 備考
2010 第37回全日本中学校陸上競技選手権大会 1500m 予選2組15位 4分28秒83
第37回全日本中学校陸上競技選手権大会 3000m 予選2組10位 9分16秒17
2011 第16回都道府県対抗駅伝 6区(3.0km) 区間4位 8分49秒 鹿児島県20位
第66回国民体育大会 男子少年B 3000m 予選2組14位 9分17秒54 [注釈 1]
2012 第63回鹿児島県高校駅伝 3区(8.1075km) 区間7位 25分56秒
2013 第64回鹿児島県高校駅伝 3区(8.1075km) 区間3位 25分00秒
2014 関東私学五大学対校陸上競技選手権大会 3000m(オープン) 4着 8分39秒22 大学デビュー
チャレンジミートゥinくまがや 5000m 不明 14分37秒82
平国大長距離競技会 5000m 不明 14分47秒05
平国大長距離競技会 10000m 不明 31分27秒20 初挑戦記録
日本学生陸上競技個人選手権大会 5000m 43位 15分05秒17
男鹿駅伝競走大会 2区 区間賞 29分11秒 東洋大学A3位
平国大長距離競技会 5000m 不明 14分23秒68
10000m記録挑戦競技会 10000m 不明 29分31秒99
2015 大澤駅伝競走大会 3区 区間6位 25分11秒
羽生さわやかマラソン 10km 2位 29分57秒 一般男子10キロの部
関東私学五大学対校陸上競技選手権大会 5000m(オープン) 不明 14分30秒94
法政大競技会 10000m 6着 29分16秒42 自己ベスト、関東インカレA標準突破
平国大長距離競技会 10000m 不明 29分19秒88
関東インカレ 10000m 10位 29分48秒97
ホクレン・ディスタンスチャレンジ北見 5000m 不明 14分22秒55
2016 奥球磨ロードレース大会 ハーフマラソン 28位 1時間07分03秒 初挑戦記録
平国大長距離競技会 10000m 不明 29分57秒57
関東インカレ 5000m 18位 14分27秒29
男鹿駅伝競走大会 2区 区間2位 28分01秒
上尾シティハーフマラソン ハーフマラソン 202位 1時間06分21秒

大学駅伝戦績

学年 出雲駅伝 全日本大学駅伝 箱根駅伝
1年生
(2014年度)
第26回
大会中止
第46回
- - -
出走なし
第91回
- - -
出走なし
2年生
(2015年度)
第27回
5区-区間3位
18分41秒
第47回
6区-区間2位
36分08秒
第92回
- - -
出走なし
3年生
(2016年度)
第28回
5区-区間9位
18分34秒
第46回
- - -
出走なし
第93回
9区-区間賞
1時間09分47秒
4年生
(2017年度)
第29回
- - -
出走なし
第49回
- - -
出走なし
第94回
- - -
出走なし

自己ベスト

脚注

  1. ^ 全日本大学駅伝、東洋大が初優勝 2位青学大”. 日本經濟新聞 (2015年11月1日). 2025年2月21日閲覧。
  2. ^ 9区東洋大・野村は初の箱根で区間賞 箱根駅伝”. 日刊スポーツ (2017年1月3日). 2025年2月21日閲覧。
  3. ^ 第100回箱根駅伝は青山学院大学が2年ぶり総合優勝! 復路スタートから先頭譲らず”. 4years. (2024年1月3日). 2025年2月21日閲覧。
  4. ^ 青学大6区・野村昭夢が初の56分台!!連覇に向け復路絶好スタート/箱根駅伝”. 月陸Online (2025年1月3日). 2025年2月21日閲覧。
  5. ^ 【第101回箱根駅伝】青山学院大が大会新記録で連覇、国学院大の3冠阻む…大会MVPを新設”. 讀賣新聞オンライン. 2025年2月21日閲覧。

注釈

  1. ^ 予選ではのちのチームメイト堀龍彦と同組(堀は決勝に進出し4位に入った)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野村峻哉」の関連用語

野村峻哉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野村峻哉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野村峻哉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS