野村幹人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 野村幹人の意味・解説 

野村幹人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/01 07:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

野村幹人(のむら みきと、1984年 - )は、日本の箏曲尺八演奏家である。

略歴

  • 1984年 愛知県名古屋市生まれ。尺八演奏家・作曲家の父・野村峰山に尺八を、箏曲家・作曲家の母野村祐子に箏を師事。
  • 2000年 所属する箏曲部が「全国高等学校総合文化祭邦楽の部」の優秀校に選ばれ、 東京国立劇場で演奏
  • 2006年  桐朋学園芸術短大芸術科専攻科研究科卒業
  • 2007年 第4回東京邦楽コンクール一般部門第3位入賞・日本現代音楽協会賞受賞
  • 2010年 NHK邦楽技能者育成会第55期卒業。在学中 坂田梁山に師事。
  • 2013年 4月  岐阜正絃社定期演奏会(岐阜市文化センター)出演
  • 2013年 5月  宗次ホールランチタイムコンサート「邦楽 カルテット」出演
  • 2014年 8月 子供まちかど文化プロジェクト「 名フィル・歴史ふれあいコンサート」~江戸時代編~(日本特殊陶業市民会館フォレストホール)出演
  • 2014年 9月  NHK邦楽技能者育成会第55期生第4回有志演奏会「初秋の調べ」(すみだトリフォニー小ホール)出演
  • 2015年 4月 「温故育新~古きをたずね、新しきを育む2015正絃社創立50周年記念春の公演」 日本特殊産業市民会館ビレッジホール 出演
  • 2015年6月20日 「水野筝曲学院 オリジナルコンサート」東京オペラシティ リサイタルホールに出演。
  • 2015年7月 男組+野村倫子 箏・尺八ライブコンサート 長久手市文化の家自主事業 出演 
  • 2018年12月15日「水野筝曲学院 オリジナルコンサート」ザ・フェニックスホールに出演。
  • 2019年4月 2019正絃社春の公演(日本特殊陶業市民会館ビレッジホール)事務局員。後援 愛知県教育委員会 公益財団法人日本伝統文化振興財団 公益財団法人名古屋市文化振興事業団 公益社団法人日本三曲協会 愛知文化芸術協会
  • 2020年10月 俳句de宗次クラシック 秋を彩る筝の音色(宗次ホール
  • 2020年11月 ナゴヤ文化芸術活動緊急支援事業「ナゴヤ・アーティスト・エイド」出演

作品

  • 2017年12月 白銀の神殿(四重奏曲シリーズ第3作)

参考文献等

  • 第4回東京邦楽コンクール 公開本選結果 洗足学園音楽大学現代邦楽研究所 2007年
  • 2015正絃社創立50周年記念 春の公演パンフレット
  • 「男組+野村倫子 箏・尺八ライブコンサートパンフレット」 長久手市 2015年
  • 「水野筝曲学院 オリジナルコンサートパンフレット」2018年
  • 「2019正絃社春の公演 新しい時代へ ~語り継ぐ伝統音楽~」プログラム 正絃社事務局 2019年4月
  •  スイーツタイムコンサートパンフレット 宗次ホール 2020年10月



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野村幹人」の関連用語

野村幹人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野村幹人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野村幹人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS