野村尚吾とは? わかりやすく解説

野村尚吾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/23 00:08 UTC 版)

野村 尚吾(のむら しょうご、1912年1月2日 - 1975年5月15日)は、日本の編集者、作家、評論家。本名・利尚。

来歴

富山県富山市生まれ。早稲田大学英文科卒業。在学中から『早稲田文学』の編集に携わる。早稲田大学卒業後、毎日新聞社出版部に勤務。1940年、『嫩葉の木立』を刊行して作家デビュー。以後、『早稲田文学』を中心に作品を発表。戦後、谷崎潤一郎の担当となり、1949年、毎日新聞への「少将滋幹の母」連載、1962年、「サンデー毎日」連載の「台所太平記」を担当する。1950年、「遠き岬」で、1960年、「花やあらむ」で芥川賞候補、1962年、『乱世詩人伝』で直木賞候補、1963年、『戦雲の座』で直木賞候補、小説新潮賞受賞。1972年、『伝記谷崎潤一郎』で毎日出版文化賞受賞。山岳関係の著書が多い。

著書

  • 新人文学叢書 嫩葉の木立 宮越太陽堂書房, 1940
  • 密室の人 北辰堂, 1954
  • アルプスの見える庭 朋文堂, 1958
  • 乱世詩人伝 有紀書房, 1962
  • 北陸周遊券旅行 秋元書房, 1962 (トラベル・シリーズ)
  • 戦雲の座 河出書房新社, 1963
  • 私たち登山部 秋元書房, 1964
  • 天田五郎の生涯 講談社, 1965
  • 秘境西域を行く 講談社, 1966 (ハウ・ツウ・ブックス)
  • 豪商 角倉了以を中心とする戦国大商人の誕生 毎日新聞社, 1968
  • アルプスの見える庭 スキージャーナル, 1971
  • 伝記谷崎潤一郎 六興出版, 1972
  • 週刊誌五十年 毎日新聞社, 1973
  • 谷崎潤一郎の作品 六興出版, 1974
  • 浮標燈 集英社, 1974

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野村尚吾」の関連用語

野村尚吾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野村尚吾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野村尚吾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS