新宿区立西戸山中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 東京都中学校 > 新宿区立西戸山中学校の意味・解説 

新宿区立西戸山中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/20 16:41 UTC 版)

新宿区立西戸山中学校
北緯35度42分18.8秒 東経139度42分25.7秒 / 北緯35.705222度 東経139.707139度 / 35.705222; 139.707139座標: 北緯35度42分18.8秒 東経139度42分25.7秒 / 北緯35.705222度 東経139.707139度 / 35.705222; 139.707139
国公私立の別 公立学校
設置者 新宿区
設立年月日 1952年
閉校年月日 2011年3月
共学・別学 男女共学
所在地 169-0072
東京都新宿区大久保3-1-1
外部リンク 西戸山中学校 公式サイト (2010年3月16日時点でのアーカイブ) (日本語)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

新宿区立西戸山中学校(しんじゅくくりつにしとやまちゅうがっこう)はかつて東京都新宿区大久保三丁目にあった区立中学校である。

概要

1952年開校。「健全」「自立」「親愛」の校訓の下、文武両道の校風と生徒の自主性を重んじる気風が伝統となっており、進学だけでなくスポーツや文化活動、ボランティア活動なども盛んである。ここ数年は陸上競技で実績を残しており、2008年には新宿区陸上競技会で男女とも総合優勝、駅伝では東京都駅伝競走大会において男子チームが優勝(大会新記録)した。男子チームは東京都の区立中学として初めて第16回全国中学校駅伝大会に出場した。

新宿区の中学校適正配置計画に基づき2011年4月に新宿区立西戸山第二中学校と統合して新宿区立新宿西戸山中学校となった。この新学校の校舎を当時の所在地である新宿区百人町4丁目に建設するため、2008年4月に旧新宿区立戸山中学校校舎であった跡地(東京都新宿区大久保3-1-1)に大久保校舎として移転した。

付近

著名な出身者

交通

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新宿区立西戸山中学校」の関連用語

新宿区立西戸山中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新宿区立西戸山中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新宿区立西戸山中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS