尾山篤二郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 尾山篤二郎の意味・解説 

尾山篤二郎

読み方おやま とくじろう

歌人国文学者石川県生。号は刈萱秋人・無柯亭主人等。窪田空穂私淑し影響を受け、また前田夕暮若山牧水らと自然主義の波をくぐった。のち西行影響により文人歌風重んじる歌集には『さすらひ』『明る妙』等。昭和38年1963)歿、74才。

尾山篤二郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/05 01:04 UTC 版)

尾山 篤二郎(おやま とくじろう、1889年12月15日 - 1963年6月23日)は、大正期から昭和期にかけての日本の国文学者歌人。学位は、文学博士東京大学)。

経歴

石川県金沢市出身。金沢市立商業学校(現:石川県立金沢商業高等学校)に入学するが、1903年結核に感染し、右足の切断を余儀なくされる。金沢商業学校は中退した。窪田空穂を慕い、のちには空穂の主宰する『國民文學』の同人にもなっている。

1909年上京、前田夕暮若山牧水らを知る。1911年に夕暮が創刊した『詩歌』に参加し、1912年には自らが金沢において『樹蔭』を創刊、さらに1917年には牧水が主宰雑誌『創作』を復刊した際に加わっている。

このあいだ、1913年歌集『さすらひ』を出版。1917年松村英一と国内初の短歌総合雑誌『短歌雑誌』の編集に参加。大正・昭和初期の歌壇で鋭い舌鋒で鳴らし、毒舌と怖れられた。歌は日常語を多く用い、自ら「ざっくばらん調」と称する平明で自由な歌風だった[1]。生涯に渡って筆一本で生計を立てた。

1938年、自ら主宰する短歌会の同人雑誌『藝林』を創刊した。古典研究も行い、1951年、歌集『とふのすがごも』と『大伴家持の研究』の業績により日本芸術院賞受賞[2]、『大伴家持の研究』により東京大学にて文学博士号取得。唐人お吉を描いた小説「影絵双紙」もある。

1963年6月23日、胆管癌のため神奈川県横浜市金沢区横浜市立大学医学部附属十全病院で死去。墓所は横浜市日野公園墓地。戒名は清明院西念篤行居士[3]

著書

  • 永き巡礼の旅より 尾山篤二郎(秋人) 緑窓社 1910.9
  • さすらひ 歌集 岡村盛花堂 1913
  • 明る妙 四方堂 1915
  • 柿本人麿 日本名歌撰 評註 第1篇 抒情詩社 1916
  • 三枝草集 歌集 抒情詩社 1917
  • 万葉集物語 東雲堂書店 1917
  • 作歌道講話 国華堂書店 1917
  • 野を歩みて 東雲堂書店 1918
  • まんじゅさげ 歌集 東雲堂 1921
  • 処女歌集 紅玉堂書店 1924
  • 短歌五十講 紅玉堂書店 1925
  • 草籠 歌集 紅玉堂書店 1925
  • 歌はかうして作る 紅玉堂書店 1925
  • 白圭集 歌集 紅玉堂書店 1928 (新歌集叢書)
  • 鑑賞長塚節歌集 素人社書屋 1929
  • 影絵双紙 平凡社 1929
  • 明治歌壇概史 紅玉堂書店 1929 (紅玉堂文庫)
  • 短歌論攷 立命館出版部 1931
  • 作歌法入門 白帝書房 1932
  • 西行法師評伝 改造社 1934
  • 作歌道雑話 人文書院 1935
  • 平明書屋歌話 茜書房 1936
  • 歴代歌人研究 第7巻 藤原家隆 厚生閣 1938
  • 雲を描く 歌集 書物展望社 1939
  • 清明 歌集 天理時報社 1942
  • 大伴家持の研究 上巻 大八洲出版 1948
  • 焦土文稿 靖文社 1948
  • 大伴家持の研究 平凡社 1956
  • 万葉と新古今 笠間書院 1978.12 (笠間叢書)
  • 尾山篤二郎全歌集 短歌新聞社 1982.10
  • 無柯亭歌論集 短歌新聞社 1986.2
  • 雪客 歌集 1999.2 (短歌新聞社文庫)

共編著

  • 大正一万歌集(編)岡村書店 1914
  • 平賀元義歌集 標註 春陽堂 1923
  • 源実朝歌集 新釈 紅玉堂書店 1924
  • 短歌新辞典(編)恒星堂 1925
  • 昭和一万歌集 矢島歓一共編 素人社書屋 1928
  • 和歌評釈選集 第4巻 西行法師名歌評釈 非凡閣 1935
  • 作者別万葉集評釈 第4巻 大伴旅人山上憶良篇 非凡閣 1935
  • 作歌辞典 窪田空穂共編 短歌作法講座 第3巻 改造社 1936

作詞校歌

脚注

  1. ^ 小高賢編『近代短歌の鑑賞77』171頁。
  2. ^ 『朝日新聞』1951年4月1日(東京本社発行)朝刊、2頁。
  3. ^ 岩井寛『作家の臨終・墓碑事典』(東京堂出版、1997年)84頁

参考文献

  • 新潮日本人名事典

関連項目

外部リンク

  • 尾山篤二郎 - 文学のまち金沢(金沢市公式ホームページ「いいねっと金沢」内)


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尾山篤二郎」の関連用語

尾山篤二郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尾山篤二郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尾山篤二郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS