小倉遊亀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 画家 > 日本の画家 > 小倉遊亀の意味・解説 

おぐら‐ゆき〔をぐら‐〕【小倉遊亀】

読み方:おぐらゆき

[1895〜2000女流日本画家滋賀生まれ旧姓溝上(みぞがみ)。安田靫彦(やすだゆきひこ)に師事大胆おおらかな画面構成のうちに明るくさわやかな画風を示す。代表作浴女」「磨針峠」など。文化勲章受章


小倉遊亀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/30 05:12 UTC 版)

1948年

小倉 遊亀(おぐら ゆき、1895年3月1日 - 2000年7月23日)は、日本画家。本名はゆき。旧姓は溝上。女性初の日本美術院同人。上村松園片岡球子と並ぶ日本を代表する女性画家の一人。

代表作品に「O夫人坐像」「小女」「浴女」[1]など。

経歴

現在の滋賀県大津市中央に生まれる[2]。1913年、滋賀県立大津高等女学校(現在の滋賀県立大津高等学校)を卒業後[2]、1913年、奈良女子高等師範学校(現在の奈良女子大学)国語漢文部に入学[2]。1917年、奈良女子高等師範学校を卒業し[2]、京都第三高等小学校に着任[2]。1919年、椙山高等女学校教諭、1920年、捜真女学校教諭を務める[2]。同年、安田靫彦に師事する[2][3]。1926年、「胡瓜」が院展に入選[2][3]。1932年、女性として初めて日本美術院同人に推挙される[2]。1938年、山岡鉄舟門下の小倉鉄樹と結婚し、それ以降は鎌倉に居住した[2]

1976年、日本芸術院会員[2]。1978年、文化功労者[2]。1980年、上村松園に次いで女性画家2人目となる文化勲章を受賞[2][3]。1981年、大津市名誉市民[4]。1990年から1996年まで、日本美術院理事長を務めた[2]。1995年、鎌倉市名誉市民[5]。1998年、奈良女子大学初の名誉博士[2]

2000年7月23日、105歳で死去した[2]。同日、従三位に叙される[2]戒名は「大梅院天池遊亀大姉」[2]。墓所は鎌倉市浄智寺[6]

遊亀の作風は1950年頃までは、細密な描写や端正な作品構成が特徴的である[7]。1951年から1965年頃までの作品は、マチスやピカソといった西洋絵画を研究した成果が大胆に取り入れられる[7]。1966年頃から1976年頃までの作品は、円熟期に達した遊亀独自の境地と評される[7]

奈良女子大学の講堂の緞帳は遊亀の「爛漫」[8]、滋賀県立大津高等学校の体育館の緞帳は「うす霜」という原画によるものである。

受賞歴

主な作品

著書

  • 画室の中から(1971年、中央公論美術出版
  • 続 画室の中から(1979年、中央公論美術出版)
  • 画室のうちそと (1984年、読売新聞社)

脚注

  1. ^ 梅のように生きたい 小倉遊亀 105年の画道
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y 小倉遊亀略年表 | 滋賀県立近代美術館”. www.shiga-kinbi.jp. 2021年10月25日閲覧。
  3. ^ a b c 【特別展】小倉遊亀展-明るく、温かく、楽しいもの-|名都美術館”. www.meito.hayatele.co.jp. 2021年10月25日閲覧。
  4. ^ 名誉市民について”. 大津市 (2021年9月21日). 2023年4月30日閲覧。
  5. ^ 鎌倉市名誉市民”. 鎌倉市 (2023年2月13日). 2023年4月30日閲覧。
  6. ^ oku-taka. “小倉遊亀(1895~2000)”. 著名人の墓巡り~昭和の偉人と出会う旅~. 2025年5月12日閲覧。
  7. ^ a b c 小倉 遊亀 | 滋賀県立近代美術館”. www.shiga-kinbi.jp. 2021年10月25日閲覧。
  8. ^ 爛漫”. www.nara-wu.ac.jp. 2021年10月25日閲覧。

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小倉遊亀」の関連用語

小倉遊亀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小倉遊亀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小倉遊亀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS