清水達三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 画家 > 日本の画家 > 清水達三の意味・解説 

清水達三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/23 01:58 UTC 版)

清水 達三(しみず たつぞう、1936年昭和11年〉1月9日 - 2021年令和3年〉12月17日)は、日本画家日本芸術院会員。位階従四位

生涯

和歌山県出身。1962年(昭和37年)中村貞以長谷川青澄に師事、日本美術院展に出品し、1985年(昭和60年)より奨励賞を6回受賞。

1991年平成3年)日本美術院展日本美術院賞。 1993年(平成5年)日本美術院展同人。 1998年(平成10年)日本美術院展文部大臣賞。 2001年(平成13年)日本美術院展内閣総理大臣賞。 2004年(平成16年)紺綬褒章受章[1]2008年(平成20年)日本芸術院賞恩賜賞受賞、芸術院会員[1]2017年(平成29年)4月、旭日中綬章受章[1]

2021年(令和3年)12月17日13時35分、虚血性心疾患のため、和歌山市内の高齢者施設で死去[2][3]。85歳没。死没日をもって従四位に叙された[4]

脚注

  1. ^ a b c 清水 達三|現会員”. 日本藝術院. 2021年12月19日閲覧。
  2. ^ 日本画家の清水達三氏死去 - 時事ドットコム 2021年12月20日
  3. ^ “訃報、日本画家清水達三さん死去”. 和歌山放送. (2021年12月17日). https://news.wbs.co.jp/167141 2021年12月19日閲覧。 
  4. ^ 『官報』第662号9頁 令和4年1月26日号

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清水達三」の関連用語

清水達三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清水達三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清水達三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS