新庄嘉章とは? わかりやすく解説

新庄嘉章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/11 03:42 UTC 版)

1948年

新庄 嘉章(しんじょう よしあきら、1904年11月10日 - 1997年8月26日)は、日本のフランス文学者

経歴

広島県生まれ。早稲田大学仏文科卒、早稲田大学教授を務めるかたわら、アンドレ・ジッドなどを研究、数多くのフランス文学の翻訳をおこなった。定年退職後、名誉教授。 1984年、『天国と地獄の結婚』で平林たい子文学賞受賞、1990年、日本芸術院賞恩賜賞受賞、同年に日本芸術院会員。

人物エピソード

仏文科教授在職中に、英文科出身の宮城谷昌光から同人小説冊子を送られ、読後、宮城谷を招き早稲田文学編集長だった立原正秋に推薦した。[1][2]

1964年2月24日、東京中野の料亭「ほととぎす」で開催された「竹の会」の宴席で、木山捷平に暴行し右手薬指を負傷させた。さらに「また売文のネタが一つ増えたじゃないか。それを随筆に書いて、その原稿料で温泉にでも行って来い」と暴言を吐いたため、木山から「握手の被害」(1964年、『日本経済新聞』)ならびに実名小説「薬指」(『風景』1964年9月号)の中で糾弾された。[要出典]

著書ほか

翻訳

脚注

  1. ^ 『新庄嘉章先生のこと』 - 「早稲田学報」1991年6月号
  2. ^ 宮城谷昌光『随想 春夏秋冬』 新潮社、2015年4月

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新庄嘉章」の関連用語

新庄嘉章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新庄嘉章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新庄嘉章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS