藤沼貴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤沼貴の意味・解説 

藤沼貴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/28 02:20 UTC 版)

藤沼 貴(ふじぬま たかし、1931年12月[1]2012年1月9日)は、日本のロシア文学者早稲田大学名誉教授。日本トルストイ協会会長も務めた。

中華民国遼寧省生まれ。早大文学部大学院博士課程中退。1997年まで早大教授、のち創価大学特任教授。主にトルストイを研究翻訳し、三大長編「アンナ・カレーニナ」、「戦争と平和」、「復活」を全て訳した。「あてし」と読むこともある。2005年「カラムジン研究」で早大文学博士

1990年代に、NHKラジオ「ロシア語講座」の講師であった。

2012年1月9日、肺炎のため死去。80歳没[2]。妻はロシア歌曲を紹介するNPO法人「ヘラルドの会」創設者の藤沼敦子[3]

著書

単著

  • 『トルストイの生涯』(第三文明社〈レグルス文庫〉, 1993年/同・第三文明選書、2020年)
  • 『ロシアその歴史と心』(第三文明社, 1995年)
  • 『近代ロシア文学の原点――ニコライ・カラムジン研究』(れんが書房新社, 1997年)
  • 『トルストイ』(第三文明社, 2009年)- 集大成の大著
  • 『トルストイ・クロニクル 生涯と活動』(東洋書店〈ユーラシア・ブックレット〉, 2010年)- 小冊子
  • 『トルストイと生きる』(春風社, 2013年)- 研究論考の遺著

共著

編著・共編著

主な訳書

脚注

  1. ^ 『現代物故者事典2012~2014』(日外アソシエーツ、2015年)p.506
  2. ^ “(おくやみ)藤沼貴氏が死去 早稲田大名誉教授”. 日本経済新聞. (2012年1月17日). http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1603R_X10C12A1CC0000/ 2012年12月17日閲覧。 
  3. ^ ヘラルドの会

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤沼貴」の関連用語

藤沼貴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤沼貴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤沼貴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS