安岡治子とは? わかりやすく解説

安岡治子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/15 13:39 UTC 版)

安岡 治子(やすおか はるこ、1956年1月26日 - )は、日本のロシア文学者東京大学名誉教授

略歴

安岡章太郎の長女として東京に生まれる。聖心女子学院初等科・中等科・高等科を経て、1978年上智大学外国語学部ロシア語学科卒業[1]。1981年東京外国語大学大学院スラブ語修士課程修了、1987年東京大学大学院(露文科)博士課程単位取得退学。1992年東京大学教養学部助教授、2007年准教授。2009年教授。2021年定年退任、名誉教授となる[2][3]

著書

  • 『綜合ロシア語入門』(研究社、2011)- 音声CD付 

共著

翻訳

論文

脚注・出典

  1. ^ 安岡治子(18期 / 1978年卒) (2016年10月). “安岡章太郎展のご案内”. ロシア語学科同窓会 / 上智大学ソフィア会. 2024年4月23日閲覧。
  2. ^ 令和3年度 東京大学名誉教授 総合文化研究科 安岡 治子” (PDF 197KB). 東京大学. p. 2. 2024年4月23日閲覧。
  3. ^ 「安岡治子先生 業績一覧」『Odysseus:東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻紀要』第25巻、東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻、2021年3月30日、213-222頁。 hdl:2261/0002000477

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安岡治子」の関連用語

安岡治子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安岡治子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安岡治子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS