千田九一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 千田九一の意味・解説 

千田九一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/09 08:02 UTC 版)

千田 九一(ちだ くいち、1912年9月1日 - 1965年12月12日)は、日本の漢文学者

山口県出身。1936年東京帝国大学文学部支那文学科卒。竹内好武田泰淳らの中国文学研究会に参加、戦後は機関誌『中国文学』の編集にあたる[1]。また高見順らの文芸同人誌『日暦』にも参加した。戦後、小野忍とともに『金瓶梅』を訳した。

著書

  • 華語会話便覧 鈴木正蔵共著 同文書院 1942
  • 新・韓非子物語 河出書房新社 1958(中国古典物語) のち「韓非子を読む」勁草書房
  • 芸能名匠奇談(編)河出書房新社 1959(中国史談)

翻訳

  • 巣の中の蜘蛛 綴網労蛛 落華生 宝雲舎 1947(宝雲舎中国文芸叢書)
  • 金瓶梅 第1-4冊 小野忍共訳 東方書局 1948-1949
  • 訪ソ紀行 郭沫若 日本出版協同 1952
  • 東海巴山集 小説 老舎 岩波新書 1953
  • 第四病室 巴金 現代中国文学全集 河出書房 1954
  • 今古奇観 抱甕老人 中国古典文学全集 平凡社 1958
  • 金瓶梅 小野忍共訳 中国古典文学全集 平凡社 1959-1960 のち岩波文庫
  • 今古奇観 第1-3 抱甕老人 駒田信二共訳 平凡社 1965-1966(東洋文庫)

脚注

  1. ^ 『日本近代文学大事典』講談社、1984



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千田九一」の関連用語

千田九一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千田九一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千田九一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS