千田一路とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 千田一路の意味・解説 

千田一路

千田一路の俳句

白波が白波追へり九月尽
 

千田一路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/24 13:40 UTC 版)

千田 せんだ 一路 いちろ
誕生 千田 せんだ 一郎 いちろう
(1929-10-17) 1929年10月17日
日本石川県珠洲市
死没 (2022-07-04) 2022年7月4日(92歳没)
職業 俳人地方公務員
主な受賞歴 角川俳句賞
デビュー作 『能登荒磯 千田一路句集』
活動期間 1954年 - 2022年
テンプレートを表示

千田 一路(せんだ いちろ、1929年10月17日[1] - 2022年7月4日)は、日本の俳人

人物・来歴

石川県珠洲市生まれ。本名・一郎。「風港」名誉主宰。
珠洲市役所に勤め、観光・広報・社会教育行政に携わり、福祉事務所長。
1954年に俳句結社「風」に入会し、沢木欣一に師事。「風」同人、「白山」顧問を経て、「風港」を主宰。公益社団法人俳人協会評議員、公益社団法人俳人協会石川支部顧問、珠洲並びに石川県俳文学協会顧問、日本ペンクラブ会員、日本文藝家協会会員[2]

2022年7月4日、病気のため死去[3]。92歳没。

受賞

  • 1958年 第5回北國文芸賞受賞[2]
  • 1985年 「海女の島」で第31回角川俳句賞受賞
  • 1985年 昭和60年度珠洲市文化功労章
  • 1998年 平成10年度石川県文化功労賞
  • 2010年 平成22年度地域文化功労者文部科学大臣表彰受賞

著書

  • 『能登荒磯 千田一路句集』風神社, 1982.3
  • 『潮鳴りの中に』橋本確文堂企画出版室 1987.1
  • 『風潮と行方 俳句の時代に問う 千田一路集』(文芸評論文庫) 近代文芸社, 1991.8
  • 『能登の細道 俳枕百選』橋本確文堂企画出版室, 1994.12
  • 『波状 千田一路句集』(今日の俳句叢書)角川書店, 1995.1
  • 『千田一路集』(自註現代俳句シリーズ)俳人協会, 1998.10
  • 『加賀の細道 俳枕百選』中日新聞社, 2002.12
  • 『風位 千田一路句集』角川書店, 2002.6
  • 『千田一路句集』文學の森 2005.7
  • 『視界 千田一路句集』角川書店, 2008.4
  • 『荒磯断想』(風港叢書)アンド美術印刷社, 2012.8
  • 『自在 千田一路句集』角川書店, 2013.3
  • 『歩度 句集』角川文化振興財団, 2018.3 ISBN 978-4-04-884177-1

脚注

注釈

出典

  1. ^ 『文藝年鑑』2014
  2. ^ a b 千田一路『句集 歩度・ほど』角川文化振興財団、2018年3月25日、82頁。ISBN 978-4-04-884177-1 
  3. ^ “千田一路さん死去 俳人、俳人協会顧問”. 東京新聞. (2022年7月6日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/187841 2022年7月6日閲覧。 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千田一路」の関連用語

千田一路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千田一路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千田一路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS