沢木欣一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 沢木欣一の意味・解説 

さわき‐きんいち〔さはき‐〕【沢木欣一】

読み方:さわききんいち

19192001俳人富山生まれ加藤楸邨中村草田男師事昭和21年1946「風」創刊社会性俳句推進した


沢木欣一

沢木欣一の俳句

おびただしき靴跡雪に印し征けり
わが妻に永き青春桜餅
上官を殴打する夢四月馬鹿
世の寒さ鳰の潜るを視て足りぬ
伊豆の海紺さすときに桃の花
八雲わけ大白鳥の行方かな
塩田に百日筋目つけ通し
天の川柱のごとく見て眠る
子が知れる雪野の果の屠殺場
手を拍って鯉をはげます十三夜
早苗饗の羽目に挿したる休め鎌
春近し雪にて拭う靴の泥
白桃に奈良の闇より薮蚊来る
秋山の襞を見てゐる別れかな
秋風をきくみほとけのくすりゆび
立冬のことに草木のかがやける
群羊の一頭として初日受く
良寛の乞食のみち田植かな
苗代に音なし旅の吾等過ぐ
英霊に大寒の雲夕焼けたり
赤富士の胸乳ゆたかに麦の秋
音楽に涙湧きたり年惜しむ
 

沢木欣一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/11 13:25 UTC 版)

沢木 欣一(さわき きんいち、1919年大正8年〉10月6日 - 2001年平成13年〉11月5日 )は、富山県出身の俳人。「」を主宰、戦後の社会性俳句を主唱した。妻は俳人の細見綾子

経歴

富山市生まれ。父が朝鮮で教職にあったため、幼少から中学卒業までを朝鮮で過ごす。金沢旧制第四高校に入学した1939年より俳句をはじめ、「馬酔木」「寒雷」などに投句、加藤楸邨中村草田男に師事。1942年、東京帝国大学国文科入学。1943年、召集を受け旧満州牡丹江の部隊に配属。遺稿になるかもしれないと考え、句集の草稿を後に妻となる細見綾子に託す。1944年、綾子の尽力で第一句集『雪白』出版。9月に東大卒業。

1946年、金沢で原子公平らとともに「」を創刊。同誌には金子兜太なども集まり、50年代より社会性俳句議論の中心となる。1947年、綾子と結婚。また金沢大学で講師の職につく。1956年、第二句集『塩田』を出版。同年、東京都武蔵野市に転居し、文部省勤務となる。1966年、東京藝術大学助教授に転任。70年同教授。1987年、大学を定年退職し同名誉教授。また俳人協会会長に就任。1993年、勲三等旭日中綬章受勲。1995年、句集『眼前』にて第10回詩歌文学館賞を受賞、『昭和俳句の青春』にて第10回俳人協会評論賞を受賞。1996年、句集『白鳥』にて第30回蛇笏賞を受賞。2001年11月5日、死去。「風」は、翌年3月号の沢木の追悼特集号をもって終刊。門下に檜山哲彦など。

戦後より「風」誌を中心に社会性俳句を主唱。社会性俳句を社会主義イデオロギーを根底に持つ俳句と捉え政治性をはっきりと打ち出した。特に代表句「塩田に百日筋目つけ通し」を含む「能登塩田」連作(1955年)は話題を呼び、この連作を含む句集『塩田』は西東三鬼の激賞を受ける。日米安保条約改定後の1960年頃からは社会性を後退させ写実中心の作風に移行、正岡子規写生説の見直しを行いつつ「即物具象」のスローガンを掲げた。後期の代表作に瓢湖での作「八雲わけ大白鳥の行方かな」(『白鳥』)がある。

著書

  • 『沖縄吟遊集 句集』牧羊社 現代俳句15人集 1974
  • 『定本塩田 沢木欣一句集』牧羊社 1976
  • 『沢木欣一集』自註現代俳句シリーズ 俳人協会 1980
  • 『日々の俳句』求竜堂 1983
  • 『遍歴 句集』立風書房 1983
  • 『往還 句集』角川書店 1986
  • 『俳の風景』角川書店 1986
  • 『沢木欣一 自選三百句』春陽堂書店・俳句文庫 1991
  • 『眼前 句集』角川書店 現代俳句叢書 1994
  • 『昭和俳句の青春』角川書店 1995
  • 『俳句の基本』東京新聞出版局 1995
  • 『白鳥 句集』角川書店 1995
  • 『沖縄吟遊集 沢木欣一句集』邑書林句集文庫 1996
  • 『交響 句集』角川書店 1999
  • 『綾子の手 句集』角川書店 2000

編著

  • 『近代俳人(俳句シリーズ人と作品)』編 桜楓社 1973
  • 『奥の細道を歩く』編 東京新聞出版局 1990
  • 『細見綾子俳句鑑賞』編 東京新聞出版局 1992
  • 『子規・写生 没後百年』編著 角川書店 2001

参考文献

  • 金子兜太編 『現代の俳人101』 新書館、2004年
  • 稲畑汀子、大岡信、鷹羽狩行監修 『現代俳句大事典』 三省堂、2005年

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沢木欣一」の関連用語

沢木欣一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沢木欣一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沢木欣一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS