蛇笏賞とは? わかりやすく解説

だこつ‐しょう〔‐シヤウ〕【蛇笏賞】

読み方:だこつしょう

俳句の賞の一。年に1回すぐれた句集贈られる昭和42年1967創設第9回まで角川書店以降角川文化振興財団主催。名称は飯田蛇笏にちなむ。


蛇笏賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 01:37 UTC 版)

蛇笏賞(だこつしょう)は、俳人飯田蛇笏にちなんで設けられた俳句の賞。前年1月から12月に刊行された句集の中で最も優れたものに与えられる。俳句界では最も権威ある賞とされている。主催は角川文化振興財団(第9回までは角川書店)で、1967年に第1回が行われた。受賞作には賞状、記念品および副賞100万円が贈られる。授賞式は毎年6月、短歌賞である迢空賞とあわせて行われる。現選考委員(2024年時点)は、高野ムツオ高橋睦郎中村和弘正木ゆう子の4名。候補作は従来非公表であったが、2013年の第47回より最終候補作が事前に公表されるようになった。

受賞一覧

歴代選考委員

参考文献

  • 日外アソシエーツ 『最新文学賞事典』 各年度版

脚注

  1. ^ 【決定のお知らせ】第53回蛇笏賞”. www.kadokawa-zaidan.or.jp. 角川文化振興財団 (2019年3月29日). 2019年3月30日閲覧。
  2. ^ 【第54回蛇笏賞】柿本多映さん句集『柿本多映俳句集成』が受賞”. 本のページ (2020年4月18日). 2020年4月21日閲覧。
  3. ^ 蛇笏賞・迢空賞|顕彰事業 | 公益財団法人 角川文化振興財団”. 公益財団法人 角川文化振興財団. 2021年4月23日閲覧。
  4. ^ 公益財団法人 角川文化振興財団 主催 第59回「蛇笏賞」決定のお知らせ”. PR TIMES. 角川文化振興財団 (2025年4月18日). 2025年4月19日閲覧。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蛇笏賞」の関連用語

1
甲子園 デジタル大辞泉
76% |||||

2
東国抄 デジタル大辞泉
58% |||||

3
十五峯 デジタル大辞泉
50% |||||



6
14% |||||

7
14% |||||

8
14% |||||


10
14% |||||

蛇笏賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蛇笏賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蛇笏賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS