照井翠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 照井翠の意味・解説 

照井翠

照井翠の俳句

ありしことみな陽炎のうへのこと
しら梅の泥を破りて咲きにけり
すすきに穂やうやく出でし涙かな
つばくらめ日に日に死臭濃くなりぬ
なぜみちのくなぜ三・一一なぜに君
なぜ生きるこれだけ神に叱られて
ひとひらの雪となるまで祈りけり
ふるさとを取り戻しゆく桜かな
ほととぎす最後は空があるお前
もう何処に立ちても見ゆる春の海
アテルイのづぶりと沈むやませかな
三・一一神はゐないかとても小さい
不如帰幹に架けあるおぶひ紐
亡き娘らの真夜来て遊ぶ雛まつり
人類の代受苦の枯向日葵
八月の水平線の人柱
初螢やうやく逢ひに来てくれた
割るる線うすうす見ゆる通草かな
半身の沈みしままや十三夜
卒業す泉下にはいと返事して
双子なら同じ死顔桃の花
同じ日を刻める塔婆墓参
唇を嚙み切りて咲く椿かな
喪へばうしなふほどに降る雪よ
墓に水掛けて呼びたる黒揚羽
夕暮れの核分裂の稲雀
大南瓜布告の如く置かれをり
大花火蘇りては果てにけり
太々と無住の村の青氷柱
女らの来て牡丹の緋の眩し
寒昴たれも誰かのただひとり
寒月に首刎ねられてゐたりけり
屋根のみとなりたる家や菖蒲葺く
廃屋の影そのままに移る月
恋猫にだらりの帯のありにけり
揚羽蝶磁場に乱れのありにけり
撃たれんと一頭の鹿澄みきりぬ
春の星こんなに人が死んだのか
春の海髪一本も見つからぬ
春昼の冷蔵庫より黒き汁
朧夜の泥の封ぜし黒ピアノ
柿ばかり灯れる村となりにけり
桃の花狂女の含む金平糖
死にもせぬ芒の海に入りにけり
毛布被り孤島となりて泣きにけり
気の狂れし人笑ひゐる春の橋
水芭蕉低く響ける嬥歌うた
汲みたての水の匂ひや蛇の衣
泥の底繭のごとくに嬰と母
津波より生きて還るや黒き尿
 

照井翠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 07:54 UTC 版)

照井 翠(てるい みどり、1962年(昭和37年)9月7日 - )は、岩手県花巻市出身の俳人岩手県北上市在住。岩手県内の高校で長く国語教師を務める。現在「寒雷」「草笛」同人、現代俳句協会会員[1]東日本大震災では、岩手県立釜石高校で被災、1ヶ月間体育館と合宿所で生活した[2]




「照井翠」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「照井翠」の関連用語

照井翠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



照井翠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの照井翠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS