この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「す」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- す
- すあ
- すい
- すう
- すえ
- すお
- すか
- すき
- すく
- すけ
- すこ
- すさ
- すし
- すす
- すせ
- すそ
- すた
- すち
- すつ
- すて
- すと
- すな
- すに
- すぬ
- すね
- すの
- すは
- すひ
- すふ
- すへ
- すほ
- すま
- すみ
- すむ
- すめ
- すも
- すや
- すゆ
- すよ
- すら
- すり
- する
- すれ
- すろ
- すわ
- すを
- すん
- すが
- すぎ
- すぐ
- すげ
- すご
- すざ
- すじ
- すず
- すぜ
- すぞ
- すだ
- すぢ
- すづ
- すで
- すど
- すば
- すび
- すぶ
- すべ
- すぼ
- すぱ
- すぴ
- すぷ
- すぺ
- すぽ
- す(アルファベット)
- す(タイ文字)
- す(数字)
- す(記号)
- すぐ先を目ざしておよぐ目高かな
- すぐそこに来てゐる春や春を待つ
- すぐに了る竜踊の汗生者死者
- すぐ夢中になっちゃうコトコト黒豆煮る
- 双六に勝つ夭折のごとく勝つ
- 双六を三つすすんで絶滅す
- 末黒とはなりたる奈良の野の名残
- 末黒野に雨の切尖限りなし
- 末黒野の鴉の舌は赤きかな
- 末黒野や背中の痒み問はれたる
- 末黒野や田もまた夢のようなもの
- 末黒野や匂ふ男の頬の傷
- 透けてきて心ゆたかや大根煮る
- スケート場沃度丁幾の壜がある
- スケートの紐むすぶ間も逸りつつ
- スケートの濡れ刃携へ人妻よ
- スケートの真顔ま顔が玻璃に来る
- スケートや青くかなしき空の魚
- 少し老いたり蘭鋳の口を覗き
- すこし崩れて王道の冬帽子
- 少しずつ毀れる自我よ桜三分咲き
- 少しずつ里山の秋掌の土も
- 少しずつ匂い消す世のトマト亦
- 少しずつピアノが腐爛春の家
- すこし先見るため歩く敗戦忌
- すこし垂れ流し春田の養豚場
- 少しだけ約束してよ虫篭に
- 少しづつあらはに積もるみぞれかな
- すこしづつ死す大脳のおぼろかな
- 少しづつ蝶になりたくなる少年
- すこしづつ日脚伸びつつ雪降りつつ
- 少し寝てあと青空の限りなし
- 少し酔うて南蛮煙管現わるる
- スコールに濡れたるままの夕餉かな
- スコールの雲かの星を隠せしまま
- 簾越し運河のまちの夕そよぎ
- 双六の賽とび出して三学期
- 双六の賽の禍福のまろぶかな
- 雙六の賽振り奥の細道へ
- スサノオの力あまりて蝌蚪こぼす
- 素戔嗚尊の眉吹き飛ばす瀑布かな
- 荒びつつ山の掟の十三夜
- すさまじき木々のすつくと骨がらみ
- すさまじき真闇となりぬ紅葉山
- すさまじき水のしむ歯に似非の神
- 冷まじき和紙も時には刃を持てり
- 冷まじや一弾のごと訃報受く
- 冷まじや片腕欠けし仁王像
- 冷まじや妻も俳弟子叱らねば
- 冷まじや月あれば月の抜けあと
- 冷まじや怒濤の摑む岸の壁
- 冷まじや吹かれて揺らぐ鬼女の絵馬
- 冷まじや身のうちの鈴鳴り続け
- すさまじや黙して語る楸邨碑
- 鮨くうて皿の残れる春の暮
- 鮨喰わせ山見せて父淋しかろ
- 鮓食べてケインズ論は遠きかな
- 鮨つまむシンプルも又食文化
- 鮨にぎる手がガラス越し春霰
- 鮨の香に家のまはりの木の芽風
- 筋書は出来たバラの芽よ出番
- 筋雲や坂東太郎の風冷えに
- すすき原すすきに触れて月のぼる
- すすき原抜け切込湖刈込湖
- すすき原もう結べない赤い糸
- すすきに穂やうやく出でし涙かな
- すすき野に肌あつきわれ昏れむとす
- すすき野へ沈む帽子と浮く帽子
- 芒野に生れたる風の柔かし
- 芒野に心も身をも委ねたし
- 芒野に化石となっている帽子
- 芒野の喝采一輛電車くる
- 芒野の中でこの世の声に逢ふ
- 芒野のながれ流れてやがて海
- 芒野を最上階と思うかな
- 芒野を写経の女帰りゆく
- 芒野を晴れの舞台と思いおり
- 芒原入れば放浪の足となる
- 芒原いわさきちひろの絵に似た子
- 芒原うねりとなって来る郷愁
- 芒原キツネにさびしい尾があって
- 芒原少女は宇宙遊泳中
- 芒原呪文のような風となる
- 芒原ジンベイザメになりにゆく
- 薄原頭上を駈ける風の馬
- 薄原道在るようにないように
- 芒原波打ってくる電子戦
- 芒原の真ん中に出る回転扉
- 芒原人差指は人を刺し
- 芒原ポケットのないシャツを着て
- 芒原モデルのやうに歩かうか
- すすきゆれゆきつくところあるべしや
- 濯ぎものみなまっ白に深雪晴
- 鋭いのはあるぜんちんの馬冬曇り
- 煤逃の姑は遠出をしたまひぬ
- 煤びかりして鉈彫りの像木の芽吹く
- 進みがちな飲み屋の時計飾り歯朶
- 進むとき鉄のようなる盆踊り
- 鈴おとのかすかにひびく日傘かな
- 鈴懸の並木秋日に尖る平和
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書
|