この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「す」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- す
- すあ
- すい
- すう
- すえ
- すお
- すか
- すき
- すく
- すけ
- すこ
- すさ
- すし
- すす
- すせ
- すそ
- すた
- すち
- すつ
- すて
- すと
- すな
- すに
- すぬ
- すね
- すの
- すは
- すひ
- すふ
- すへ
- すほ
- すま
- すみ
- すむ
- すめ
- すも
- すや
- すゆ
- すよ
- すら
- すり
- する
- すれ
- すろ
- すわ
- すを
- すん
- すが
- すぎ
- すぐ
- すげ
- すご
- すざ
- すじ
- すず
- すぜ
- すぞ
- すだ
- すぢ
- すづ
- すで
- すど
- すば
- すび
- すぶ
- すべ
- すぼ
- すぱ
- すぴ
- すぷ
- すぺ
- すぽ
- す(アルファベット)
- す(タイ文字)
- す(数字)
- す(記号)
- 涼風くぐる高さ制限2・2
- 涼風に五感を洗い半眼で
- 涼風の一塊として男来る
- 涼風は馬の睫毛にはじまりぬ
- 涼風や臨月近き娘を守る
- 涼風をまるごと食らふ舟下り
- 鈴買つて春夕焼の肩ぐるま
- 鈴が鳴るいつも日暮れの水の中
- 涼しかり父母忌日同じうす
- 涼しくて胸にちからを入れにけり
- 涼しけれ睫毛夕日に灼かれつつ
- 涼しさに心の中を言はれけり
- 涼しさの温泉煙罩めて樹海かな
- 涼しさの真ただ中や浮見堂
- 涼しさはいつもの席の柱陰
- 涼しさや三角に盛る郡上味噌
- 涼しさや縄文人の耳飾り
- 涼しさや右から左へ抜ける耳
- 涼しさを考えていて木のありぬ
- すずしろすずしろといい澄んでゆく
- 蘿蔔の嫩葉の露や秋ひでり
- 鈴つけて銀河に発たすオートバイ
- すずなすずしろご近所の夕灯り
- 鈴鳴らすように旅人汗をかく
- 鈴生りの柿が空家を鎮める
- すずなりの枇杷にんげんのありふれる
- 鈴に入る玉こそよけれ春のくれ
- 鈴の緒の垢に安らぎ樟若葉
- 篠の子は雲に巻かれて育つらし
- 鈴の音の聞こえてきたり秋ひと日
- 鈴ひとつ水に棲みつく春の昏れ
- 鈴虫こえて起伏はすべてありばい
- 鈴虫の闇へかたむくこころかな
- 鈴蟲のこゑ球体をまはしをり
- 鈴虫の甕が置かれて昼と夜
- 鈴虫の鳴くや二タ鈴三鈴半
- 鈴虫の髭ゆらゆらと町長室
- 鈴虫は鳴きやすむなり虫時雨
- 雀隠れ時間どんどん減つてゆく
- 雀隠れといへり日曜百姓は
- 雀子や走りなれたる鬼瓦
- 雀荘に卒業証書見せに行く
- すずめのかたびら紫の上の声
- 雀の子一尺とんでひとつとや
- 雀の子甍の端に声出して
- 雀の子するりと豹の檻へぬけ
- 雀の子天下国家を胸で押す
- スズメバチ庇はすごい磁場である
- すずらんや失語擬態語死語造語
- 鈴蘭や蝋燭の火が地下へ下り
- すずらんや老の心の清清し
- 硯洗ふ墨あをあをと流れけり
- すたこら歩く月にすべてを見られていて
- スタジオへ出船の汽笛春の暮
- すたすたと朝顔市を僧一人
- すたすたと歩いてゐたる田の終ひ
- 廃れたるものにステツキ西東忌
- 巣立鳥笹原は風くりかへす
- 巣立鳥ひかりの声に呼ばれたる
- 巣立鳥明眸すでに嶽を得つ
- すだれ巻く山の向うの見ゆるまで
- すっかり女浴衣姿の孫娘
- すっきりと 通る小春の針のめど
- すっぽんの歯が抜けて落ち秋の椎
- すっぽんのゼラチン質のはにかめり
- 鼈をくびきる夏のうす刃かな
- 素つ首のおのれうかべる油照り
- 素つ裸太平洋を笑ひけり
- 巣燕に水軍城の軒赦す
- すつぽりと鎌倉五山新樹光
- 捨扇三島由紀夫は死んだはず
- 捨案山子汽車に迷走はじまりぬ
- 捨案山子棒になる日を怖れけり
- 捨て傘の骨生きてゐる十二月
- 捨て萱焼く 未明湖北の大事な火
- 捨てきれない荷物のおもさまへうしろ
- 捨てことば残して去れり北辛夷
- 捨てし田を豊葦原へ還しけり
- 捨てし河豚小石を噛んでいたるなり
- 捨て舟の底に降りつむ春の雪
- 捨てたあの思ひが蛞蝓で干ぶ
- 捨てた手がいまも軍手をはいている
- 捨てた夢に出くわすきさらぎの駅
- 捨てちまへ固定観念・古簾
- すててこで遇う水虫の仲間かな
- ステテコや彼にも昭和立志伝
- ステテコや生きる心配死ぬ心配
- 捨て鶏が鳴いて一山春めけり
- 捨て猫に名月の餌やるひとりふたり
- 捨てました夢は花野のど真ん中
- 捨てられぬ夢鯛焼の尾から食い
- 捨てるもの捨ててしまへばただ寒し
- ステーキ一枚なにやら喜劇風に食う
- すでに木の名持たぬ切株春の森
- すでに始っている 玉葱の内乱
- すでに晩夏草ぬきんでて昏れる山
- ストライクゾーンを満たし秋はある
- ストレスによく効く艾ほどたき火
- ストレスのたまる松の木秋うらら
- ストレスは吐き出すものと鵙高音
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書
|