この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「つ」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- つ
- つあ
- つい
- つう
- つえ
- つお
- つか
- つき
- つく
- つけ
- つこ
- つさ
- つし
- つす
- つせ
- つそ
- つた
- つち
- つつ
- つて
- つと
- つな
- つに
- つぬ
- つね
- つの
- つは
- つひ
- つふ
- つへ
- つほ
- つま
- つみ
- つむ
- つめ
- つも
- つや
- つゆ
- つよ
- つら
- つり
- つる
- つれ
- つろ
- つわ
- つを
- つん
- つが
- つぎ
- つぐ
- つげ
- つご
- つざ
- つじ
- つず
- つぜ
- つぞ
- つだ
- つぢ
- つづ
- つで
- つど
- つば
- つび
- つぶ
- つべ
- つぼ
- つぱ
- つぴ
- つぷ
- つぺ
- つぽ
- つ(アルファベット)
- つ(タイ文字)
- つ(数字)
- つ(記号)
- 恙とも怠けとも見え半夏雨
- つつがなく馬耳もて馬齢天高し
- つつがなく目鼻耳口文化の日
- 恙なしそれだけでいい蕗の薹
- つつじからつつじへ歩く佛たち
- 躑躅野や行く手に上る温泉のけむり
- つつじ燃え伊豆の近か富士親しうす
- つつじ燃え冷静なる自己主張
- 躑躅より岩燕とむで湯の匂い
- 突つ立つてゐるおとうさんの潮干狩
- 筒鳥の空にも水の音がせり
- 筒鳥の初音を聞かば戸隠よ
- 筒鳥や近くに湖のあるらしく
- 筒鳥や三河木綿の織られゆく
- 筒鳥を幽かにすなる木のふかさ
- 筒拔けの隣の電話秋桜
- 慎ましく足元見よと藪柑子
- つづれさせ天金の書のめくれたる
- 伝言で繋がる時間ちちろ鳴く
- 伝言は目線の高さてんと虫
- 傳蔵に事はないかと桑天牛
- つと出でし馬に驚く躑躅かな
- つと径をそれて提げ来しあけびかな
- 勤めあるごとく家出て春の泥
- つどいの記暦に増えて春隣
- 繋がらぬ過去の断面蛇苺
- 繋がれしふうせん風にどつと寄る
- つながれて牛考へる春の暮
- つなぐ手を離しお降り確かめる
- 貫くは乙字の師系南畦忌
- 貫くはわが道抒情南畦忌
- 津波碑へ双手開きに冬怒濤
- 津波引き女雛ばかりとなりにけり
- 津波より生きて還るや黒き尿
- つねに一二片そのために花篝
- 常に高みを行く秋風の色の旒
- 常のことの泉に洗ふ若菜かな
- 角伐りの鹿放たれて空を見る
- 角出して微笑となる蝸牛
- 角樽を舳先にくくり春の川
- 角突き合わせでんでん虫になればいい
- つはぶきの花にあいさつ過ぎてゆく
- つはぶきはだんまりの花嫌ひな花
- つばくらめ大きい顔してひるがえる
- つばくらめ斯くまでならぶことのあり
- つばくらめ今日より海女の磯通ひ
- つばくらめ大言海を越えんとす
- つばくらめナイフに海の蒼さあり
- つばくらめ日に日に死臭濃くなりぬ
- つばくらめ風のカフカの住みし家
- つばくらやきのふにまさる潮曇り
- 翅あらば今たたみ頃夕端居
- つばさあるもののあゆめり春の土
- 翅荒れておほむらさきの後朝は
- 翼立て苗代の泥を取る初燕
- 翅ひらく揚羽濁世の翳もたず
- 翅わつててんたう虫の飛びいづる
- 唾すれば唾を甘しと吸ふ砂漠
- つばな抱く娘に朗朗と馬が来る
- 茅花野のそよ風人を励ましむ
- 鐔深く世をはばかりて冬帽子
- 燕帰るわたしも帰る並の家
- 燕来る天はしがらみなき大河
- 燕来るお告げのありし河口から
- 燕来る団塊世代飛翔せよ
- 燕来る路地の昔は下駄の音
- つばめ來て地球は早く廻り出す
- つばめ去る空も磧も展けつつ
- つばめ巣にもどと夕潮真白に
- つばめつばめ泥が好きなる燕かな
- 燕の子日本の空を信じをり
- つひに吾も枯野のとほき樹となるか
- つひに戦死一匹の蟻ゆけどゆけど
- つひに見ず深夜の除雪人夫の顔
- 呟きに嘘はないもの石蕗の花
- 呟きは言葉となれり師走風
- 呟きをときにあなたへ芭蕉の忌
- つぶらなる汝が眼吻はなん露の秋
- 瞑れば紅梅墨を滴らす
- 瞑れば驟雨の隙間の青蟷螂
- 坪内氏、おだまき咲いて主婦を抱く
- 坪庭のかわらぬよしみ初雀
- 坪庭の風も招きて新茶淹る
- 壺焼に大本山のありありぬ
- 壺焼きの煮ゆるは海の滾つ音
- 壺焼やときどき噎せる風の息
- 端折つてファイルに閉ぢる秋思かな
- 爪紅のさきにひとびと点るかな
- 妻恋うる鹿は蒼古の塔である
- 妻恋し炎天の岩石もて撃ち
- 嬬恋に友あり句碑あり緑濃き
- 妻恋の一日雨の蟇のこゑ
- 夫恋へば吾に死ねよと青葉木菟
- 夫恋へば落葉音なくわが前に
- 妻籠より馬籠七坂夏わらび
- 爪先に眼が欲しい雪まつり
- 爪先は言葉の欠片梅雨明ける
- つまされる話に無力冬近し
- 躓いて虚空で摑む虹の脚
- 躓いてひとり笑ひて麦茶かな
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書
|