この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「つ」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- つ
- つあ
- つい
- つう
- つえ
- つお
- つか
- つき
- つく
- つけ
- つこ
- つさ
- つし
- つす
- つせ
- つそ
- つた
- つち
- つつ
- つて
- つと
- つな
- つに
- つぬ
- つね
- つの
- つは
- つひ
- つふ
- つへ
- つほ
- つま
- つみ
- つむ
- つめ
- つも
- つや
- つゆ
- つよ
- つら
- つり
- つる
- つれ
- つろ
- つわ
- つを
- つん
- つが
- つぎ
- つぐ
- つげ
- つご
- つざ
- つじ
- つず
- つぜ
- つぞ
- つだ
- つぢ
- つづ
- つで
- つど
- つば
- つび
- つぶ
- つべ
- つぼ
- つぱ
- つぴ
- つぷ
- つぺ
- つぽ
- つ(アルファベット)
- つ(タイ文字)
- つ(数字)
- つ(記号)
- つくつくし縁側に置く回覧板
- つくつくし変りばえせぬ日を好しと
- つくつくし水ひき寄せて灯る町
- つくつくし又三郎といなくなる
- つくつくほうしつくつくほうし長恨歌
- つくづくと黴面白き墨の尻
- つくづくと猫の爪痕春の夜や
- 月と兎とわが家明るし罠ある土地
- 月と日と吾のなす初夏の三角形
- 月にあり吾にもあるや蒼き翳
- 月に棄つ花瓶の水の青みどろ
- 月に暈悲しむ力浮く力
- 月に旗オムレツに旗蝌蚪生る
- 月に棲む兎を撮りにゆく世かな
- 月に反る枝よやがては緋桃畑
- 月にはや溶けはじめたる納棺師
- 月にひびかひ木曽節は男唄
- 月眠り逆光となる夏木立
- つくねんと木馬よ春の星ともり
- 蹲跼や葉蘭に僧のひとり死ぬ
- 筑波嶺を背に枯蓮枯蓮
- つくばひの表面張力望の月
- 筑波へと繋がる鉄路春霞
- 月更けて藤千年のゆめのなか
- 月二つ都庁に伸びる蛇の舌
- 月へ行くバスが一台花野発
- 月へゆく船組立てる朧かな
- 月祀る篝火の炎に根のあらず
- 月祀る柱のまわり空いていて
- 月までの距離梅干しを裏返す
- 月未明瓦礫目覚めてゐたりけり
- つくも髪ねんごろに梳き去年今年
- 月もひとり 靴音と帰る
- 作り手を待ちて一面仏の座
- 旁より偏に力を入れて秋
- つくるよりはや愛憎や木の実独楽
- 月を得てさなぶり青し母の唄
- 月を知る鳥は夜には従わぬ
- 月を見ず月に濡れをる観世音
- 月を見てをりたる父の論すこと
- 鶫死して翅拡ぐるに任せたり
- 鶫旅立つ朧月夜の朧の軀
- つけまつげして耐えている鰻の日
- 漬物桶に塩ふれと母は産んだか
- 柘植刈りて星雲の距離おもうかな
- 黄楊櫛を買ひ河原町秋暑し
- 告げざる愛地にこぼしつつ泉汲む
- 告げるごと落人村の草ひばり
- 都合もなく出かけています廊下まで
- つごもりの男に呪文かけに行く
- つごもりの人気少なき葬り見る
- つじつまの合わぬ話や蜆汁
- 辻褄は合はせるものよ衣被
- 辻馬車や秋の由布院巨きくす
- 蔦枯れて一身がんじがらみなり
- 蔦枯れて十字架の十現れる
- 繕はぬ垣を廻しぬ風の家
- 繕ひの針よく通る麦の秋
- 伝ふべく子に指図して盆の棚
- 蔦もみじ明日は切られる癌患者
- 蔦紅葉曾てうたごゑ喫茶店
- 蔦紅葉見知らぬ人に手を取られ
- 蔦もみぢ神が登つてゆきにけり
- 伝わらぬ言葉が溢れげげ田道
- 蔦をからませて反核ひとすじに生きてきた樟
- 土明かり朝の/綿蟲/昼の泣き虫
- 土表われし何遍も踏んでみる
- 土いでしものの初めのけむりかな
- 土うるむ淡く地に浮く花の影
- 土蛙浮み紅葉手宗吾生地
- 土くさき手もて筍はだかにする
- 土臭し生きのびがてらねむる蛇
- 土塊を一つ動かし物芽出づ
- 土殺す掌の滑らかに水温む
- 土匂う待春のホース緑色
- 土に低く黄の花咲けることも梅雨
- 土の音松にのぼりぬ春の暮
- 土の上を利根は流るる蛇は渡る
- 土の香の立ち上がるまで雪を掻く
- 土の匂いのシベリアタイガー薄目にて
- 土の匂ひの毛氈たたむ花の夕
- 土運びはこぶ燈の街風邪はやる
- 土雛は昔流人や作りけん
- 土不蹈ゆたかに涅槃し給へり
- 土踏まず空恐しき桜かな
- 土不踏なければ雛倒れけり
- 土古く渡来の鶴をあるかしむ
- 霾るといふ不条理や鴉群れ
- つちふるや殷周秦漢夢枕
- 霾るや大遠投をしてゐたり
- つちふるやストラディヴァリのf字札
- つちふるやつり革で読む三国志
- つちふるやまだうっすらと蒙古斑
- つちふるや隣村への九十九折
- 土も火もふくらんで来る地球踏む
- 土を出て全裸の父の耕せる
- 突っ掛けの小指が覗く鳰飛来
- 筒井さんどこまで伸びる秋の雲
- つつうらうらのうつらうつらやひからかさ
- 恙がなく生きて米寿の新春迎ふ
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書
|