この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「ほ」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- ほ
- ほあ
- ほい
- ほう
- ほえ
- ほお
- ほか
- ほき
- ほく
- ほけ
- ほこ
- ほさ
- ほし
- ほす
- ほせ
- ほそ
- ほた
- ほち
- ほつ
- ほて
- ほと
- ほな
- ほに
- ほぬ
- ほね
- ほの
- ほは
- ほひ
- ほふ
- ほへ
- ほほ
- ほま
- ほみ
- ほむ
- ほめ
- ほも
- ほや
- ほゆ
- ほよ
- ほら
- ほり
- ほる
- ほれ
- ほろ
- ほわ
- ほを
- ほん
- ほが
- ほぎ
- ほぐ
- ほげ
- ほご
- ほざ
- ほじ
- ほず
- ほぜ
- ほぞ
- ほだ
- ほぢ
- ほづ
- ほで
- ほど
- ほば
- ほび
- ほぶ
- ほべ
- ほぼ
- ほぱ
- ほぴ
- ほぷ
- ほぺ
- ほぽ
- ほ(アルファベット)
- ほ(タイ文字)
- ほ(数字)
- ほ(記号)
- ほととぎす俺の耳穴一直線
- ほととぎす敵は必ず斬るべきもの
- 時鳥厠半ばに出かねたり
- 杜鵑草壺中にくらき水湛う
- ほととぎす最後は空があるお前
- ほととぎすすでに遺児めく二人子よ
- ほととぎす迷宮の扉の開けつぱなし
- ほとばしる歓喜雪解の奥信濃
- ほとほとと雪風雨戸訪ひて
- ほとほとと流燈水に置く音す
- ほとほとに毛深きものよ野遊びは
- ほとゝぎす沖辺を月の照り落つる
- ほどけだす牡丹に風よ触れないで
- ほどけなくなつてをりけり踊の輪
- ほどほどにならぬが自然梅雨出水
- ほな行つてきます舞妓の油照
- 骨折れの傘かたく巻き牡丹園
- 骨の鮭アイヌ三人水わたる
- 骨の鮭鴉もダケカンバも骨だ
- 骨のなき魚林檎の花の窓
- 骨の無き父母連れかえる茄子の馬
- 骨太の握手で別れビート畑
- ほの明かり揺れる床の間初点前
- ほのお、兄をなかによりそうて火になる
- ほのかなる少女のひげの汗ばめる
- ほのぐらき電流曳けり大揚羽
- 仄暗きワイン売場や春近し
- ほのとみすてりあすじんじゃあのはな
- ほのぼのと渚は近江初月夜
- 歩幅をも変へさす蟻の力かな
- 匍匐してゐるに尾張野あきつ飛ぶ
- ほほえめばえくぼこぼるる暖炉かな
- 頬笑めば誰もが聖者梅の花
- ほほざしのすぐむさしのに焼きあがる
- ほほひげは男の仮面葱坊主
- ホホホケキョ君朝食は済んだかな
- ほほゑみのながれつきたる夏山家
- ほまち田の田植を終えて父帰る
- 穂麦青し跳び箱の上二段見ゆ
- 誉め言葉枝垂桜に使いきる
- ほめ言葉土筆にかけて日は西に
- 誉められし煮物を持たす小六月
- ほめられて渋柿甘くなりました
- ほめられもせず雨の日のチューリップ
- 海鞘を食う禿頭の顎よく動く
- 法螺吹いてたんぽぽの絮ふくらます
- ほら吹きがたっぷりおろす夏大根
- ほら吹きがまた殖ゆ 五月の湿地帯
- 法螺吹きの姉の鶴子へ桜咲く
- 掘り上げしじやがいも大地の力瘤
- 掘りつづけ枯野の果ての自由かな
- 堀割に映る梅雨の灯逢はず辞す
- ホルン吹く少女らの胸風光る
- ほろ酔ひて本音するりと星月夜
- ほろ酔の暖簾出ずれば冬の星
- ほろにがき恋の記憶や黒葡萄
- ほろにがきものへ箸ゆく春夕べ
- ほろ苦きわが来し方や蕗の薹
- 滅び初む桃より見えし歩兵かな
- 滅びたる生家ヒキガエル交みおり
- 滅びつつピアノ鳴る家蟹赤し
- 滅びるしかない国を旅して晩夏
- ほろぶものみな石のこす春の雨
- ほろほろと泣き合ふ尼や山葵漬
- ほろほろと蜜柑の花の匂ふ村
- ほろほろと山鳩鳴くや夏至の暁
- ほろほろ酔うて木の葉ふる
- 本漁ればいつも青春肩さむし
- 本阿彌光悦卯月は如何なもの着しや
- 本屋には本屋の匂い金木犀
- 本買へば表紙が匂ふ雪の暮
- 本業は人間ときには鳴く亀
- 本郷に軍人の墓黒麦酒
- 本腰を入れすぎ春の季語ふたつ
- 本性の強き鶴より凍てにけり
- 本心は言えぬ男の鰯雲
- 本日休診地球まあるく年明ける
- 本日の死者と負傷者ねこじゃらし
- 本日は晴天なり走行距離をのばす精子
- 本日発売鮟鱇の解体新書
- ほんたうに冬の蝶かとたしかむる
- 本棚の裏に川音桃咲けり
- 本当に消えてしまった鱧の骨
- ほんとうに猫の木があって山のてっぺん
- 本当の建国の日は誰も知らず
- 本当のしあわせ語る花見坂
- 本当の自分が見える麦畑
- 本当は運のいいだけ目刺焼く
- 本当は泳げないのですかたつむり
- 本当は菊人形に見られけり
- 本当はさびしいんだと唐辛子
- ほんとうは笑ってみたい寒鴉
- ほんとのことは言いませんシクラメン
- 本堂の四十八畳二月かな
- 本堂の華やかなりし仏生会
- 本読めば本の中より虫の声
- 本土恋ふ足指に乗す夜光蟲
- 本音をばマスクのなかにこぼしけり
- 本能にあそび何割落雲雀
- 本能の穴掘る兎冬ざるる
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書
|