津田清子
津田清子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/11 06:10 UTC 版)
津田 清子(つだ きよこ、1920年6月25日 - 2015年5月5日[1])は、俳人。奈良県生。奈良女子師範(現在の奈良教育大学)卒。卒業後は小学校教師として勤務。当初は前川佐美雄のもとで短歌を学んでいたが、1948年、橋本多佳子[2]の七曜句会に出席したことをきっかけに俳句に転向。多佳子に師事し「七曜」同人となるとともに、多佳子の師である山口誓子にも師事し[2]誓子の「天狼」に投句。1951年に天狼賞を受賞、1955年「天狼」同人。1971年「沙羅」を創刊、主宰[3]。1986年同誌を「圭」に改称。2000年、第六句集『無方』で第34回蛇笏賞受賞[4]。2012年、「圭」を8月号で終刊。
- ^ 津田清子さん死去:朝日新聞
- ^ a b c “【訃報】津田清子さん=俳人”. YOMIURI ONLINE (読売新聞社). (2015年5月8日) 2015年5月19日閲覧。
- ^ “俳人の津田清子さん死去”. 時事ドットコム (時事通信社). (2015年5月8日) 2015年5月19日閲覧。
- ^ “訃報:津田清子さん94歳=俳人”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2015年5月8日) 2015年5月19日閲覧。
- 1 津田清子とは
- 2 津田清子の概要
固有名詞の分類
- 津田清子のページへのリンク