この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「は」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- は
- はあ
- はい
- はう
- はえ
- はお
- はか
- はき
- はく
- はけ
- はこ
- はさ
- はし
- はす
- はせ
- はそ
- はた
- はち
- はつ
- はて
- はと
- はな
- はに
- はぬ
- はね
- はの
- はは
- はひ
- はふ
- はへ
- はほ
- はま
- はみ
- はむ
- はめ
- はも
- はや
- はゆ
- はよ
- はら
- はり
- はる
- はれ
- はろ
- はわ
- はを
- はん
- はが
- はぎ
- はぐ
- はげ
- はご
- はざ
- はじ
- はず
- はぜ
- はぞ
- はだ
- はぢ
- はづ
- はで
- はど
- はば
- はび
- はぶ
- はべ
- はぼ
- はぱ
- はぴ
- はぷ
- はぺ
- はぽ
- は(アルファベット)
- は(タイ文字)
- は(数字)
- は(記号)
- 春の風邪百本の木々靜かなり
- 春の風呂アルキメデスを決めこんで
- 春の風ルンルンけんけんあんぽんたん
- 春の河ふわり打掛流れつく
- 春の河盲目の水碧く厚く
- 春の蚊よ遠くから呼ばれたような
- 春の雁手控に紅にじみたる
- 春の街馬を恍惚と見つつゆけり
- 春の木にはじまつてゐるけものみち
- 春の木のうすまつてゐるひとならび
- 春の木のくねつてばかり高くなる
- 春の鳩一緒に飛んで行き度き児
- 春の曲女体や琴にのしかかる
- 春の金魚のおもしろがつておよぐ
- 春の蛇舟が見たいと思っている
- 春の雲生きて来たまま生き申す
- 春の雲牛の飢声ありにけり
- 春の雲雲のかたちをして生る
- 春の雲キリンに喰はれてしまひけり
- 春の雲キリンの首がさびしがる
- 春の雲地方競馬のしんがりを
- 春の雲なるやゆるりと帰るべし
- 春の雲なんだか楽に死ねそうな
- 春の雲蒙古斑いろやわらかく
- 春のくれ液體として沈むなり
- 春のくれ液軆として沈むなり
- 春の暮川幅を水流れては
- 春のくれ我も近所の人ならむ
- 春のくれ夫なき家に帰りくる
- 春の暮佛頭のごと家に居り
- 春の暮屋根反り平和脅かす
- 春の暮両手ひろげて鶏を追う
- 春の暮老人と逢ふそれが父
- 春の坂どこまで旅の終りまで
- 春の砂丘男の影が折れている
- 春の砂丘はどうころんでもふるさと
- 春の砂利濡れそめ個色詩会へ急く
- 春の潮張りては緩む舫い綱
- 春の潮引き寄せパスタ茹でてゐる
- 春の潮レンブラントの日の差して
- 春の鹿幻を見て立ちにけり
- 春の鹿水のひびきの木の間より
- 春の市電大曲りして活火山
- 春の島なんでもなくて横たはる
- ハルの宵ビジョと語らっていてくしゃみ
- 春の地震鞄の底をまさぐりぬ
- 春の砂払って穿かす嬰の靴
- 春の空気ごうごうとして桐箪笥
- 春の空刹那で区切る観覧車
- 春の村風のはざまの直炎
- 春の旅海から山へ入りけり
- 春の卵遠い谺を聞いてゐる
- 春の沖それは見事な穴ならむ
- 春の月赤い薬包紙につつむ
- 春の月上がりて暗き波間かな
- 春の月ありしところに梅雨の月
- 春の月心通わす空の海
- 春の月悲しみ癒す象に似て
- 春の月大笑ひして別れけり
- 春の月風かたきなか腕をくむ
- 春の月白寿の筆のくもりなし
- 春の月ビルの裏側食べてをり
- 春の月迷子の母を捜すかな
- 春の月水の音して上りけり
- 春の土荒れて筋ひく竹箒
- 春の土踏み固めてや農具市
- 春の土踏んで打ち明け話など
- 春の鳶風を起して風にのる
- 春の鳶寄りわかれては高みつつ
- 春の燈の消しそびれしを孤燈とす
- 春の鳥水平線をつまびくよ
- 春の道ひとつは黒船へつながる
- 春の泥華燭の門をくぐりけり
- 春の泥御用詩人が世なりけり
- 春の灘サーファーになげやりの雲浮いて
- 春の波影呑み込んでせり上る
- 春の波我も堂堂巡りして
- 春の波ときどき日曜日に近く
- 春の鳰空の青さを怖れけり
- 春の虹言葉短かし切なし
- 春の虹坂を上ってすこし下る
- 春の虹篤農希望追いかける
- 春の虹春採丘に句碑ひとつ
- 春の鶏昔眼医者の裏の庭
- 春の猫薄刃のような水を飲む
- 春の野へ乗って行こうか縄電車
- 春の野や手のピストルで撃たれたし
- 春の野や隷書草書の顔歩く
- 春の野を持上げて伯耆大山を
- 春の浜大いなる輪が画いてある
- 春の鷭アサハラショウコウ仮面つけ
- 春の日の風に眼を持つ機帆船
- 春の日のもう鳥なのか雲なのか
- 春の日は毎日をはり晩ご飯
- 春の日へ座席大きく空けておく
- 春の日やあの世この世と馬車を駆り
- 春の灯や女は持たぬのどぼとけ
- 春の日や手にして掃かぬ竹箒
- 春の昼馬はポプラの影を食う
- 春の昼遠松風のきこえけり
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書
|