この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「は」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- は
- はあ
- はい
- はう
- はえ
- はお
- はか
- はき
- はく
- はけ
- はこ
- はさ
- はし
- はす
- はせ
- はそ
- はた
- はち
- はつ
- はて
- はと
- はな
- はに
- はぬ
- はね
- はの
- はは
- はひ
- はふ
- はへ
- はほ
- はま
- はみ
- はむ
- はめ
- はも
- はや
- はゆ
- はよ
- はら
- はり
- はる
- はれ
- はろ
- はわ
- はを
- はん
- はが
- はぎ
- はぐ
- はげ
- はご
- はざ
- はじ
- はず
- はぜ
- はぞ
- はだ
- はぢ
- はづ
- はで
- はど
- はば
- はび
- はぶ
- はべ
- はぼ
- はぱ
- はぴ
- はぷ
- はぺ
- はぽ
- は(アルファベット)
- は(タイ文字)
- は(数字)
- は(記号)
- 花柚子や筆談まずは自己紹介
- 花柚の香さびしくなれば眠るなり
- 花嫁に虫がつきさう枇杷の花
- 花嫁のあどけなき瞳や望の月
- 花嫁のように鯉くる梅雨の入り
- 花嫁よ雪にふくるる丸木橋
- 花嫁を園児取り巻く菊日和
- 花よりもくれなゐうすき乳暈かな
- 花らんまん地球の滅ぶ日のように
- 離りても離りても五月榛名澄む
- 花林檎きみもひとりでいて欲しい
- 花林檎ひと日の暮れの頬杖に
- 離れさる風船灼けて大西洋
- はなれては集まるあそび秋高し
- 花を待つ明日の日記を少し書き
- 花を待つこころに明くる御空かな
- 埴色に枯れ永らへて柏の葉は
- 葉にならず莖にもならず星月夜
- 埴輪の世より鹿は瀬越の空好む
- 羽拔鶏足のみしなやかに見せて
- 羽抜鳥威嚇する如トテチテタ
- 羽抜鶏いかりて蹴爪地を掻けず
- 羽拔鶏失って得る思い遣り
- 羽抜鳥かくしたきこと骨の中
- 羽抜鶏風に吹かれること覚え
- 羽抜鶏三歩走つて皆忘る
- 羽抜鶏信頼という知らん振り
- 羽拔鶏鬨に雄心失はず
- 羽抜鶏跳べばあらわになるアジア
- 羽抜鶏童に追はれ蘆の中
- 羽抜鶏にもたぶんある盆の窪
- 羽抜鶏腹式呼吸してをりぬ
- 羽抜鶏見て奧の間の磔刑図
- 羽抜鳥よく水噛んで飲みにけり
- 羽抜鶏われを忘れて走りをり
- 跳ね上がり/虹鱒しづむ/貪婪の/鏡を鎧ひ
- 羽根あれば羽根の浮力と水の春
- 葉葱拔き戊辰のむかしがたりなる
- 羽根広ぐ孔雀のダンス日の盛り
- 歯のようにかがやく非在、水仙の
- 母上を殺めましたと洗い髪
- 母方やまず鶏舎より灯のともり
- ははが来る明き灯火に柿剥けば
- 箒木に秋めく霧の一夜かな
- 箒木に影といふものありにけり
- ははきぐさ雨の日は振り向くという
- 箒星来るといふ日の春の空
- 母恋し鍛冶屋に赤き鉄仮面
- 母恋いの父恋いの旅は三日月
- 母恋いの掌ひらき青木の実
- 母戀ひの春のともしを袖圍ひ
- 母恋へば父も出てくる春の夢
- 母子草袋小路が好きらしい
- 母子見え夜明けのやうに吹雪熄む
- ははそばの紅葉がくれの鬼子母神
- 柞紅葉神にて湯岩縦割れに
- 母と子と被爆図になお歩み入る
- 母と子のトランプ狐啼く夜なり
- 母なる伊豆春月の乳を噎ぶほど
- 母なるを憂しと思ひし知覧の夏
- 母の愛うす紅色の猫柳
- 母の兄母に凭れて梅を見に
- 母の家蛇口はどれも滴れり
- 母の家まで六百五十歩春の雨
- 母の忌の母へ花菜のからしあえ
- 母の忌の一男六女衣被
- ははの忌の口もて受くるぼたん雪
- 母の忌の三月森に陽がたまる
- 母の忌の靜かさ雛を納むる日
- 母の忌の花火いくつも上りけり
- 母の忌はかならず晴れる蕪畠
- 母の忌はすきまだらけに辛夷咲く
- 母の忌や春暁一枚づつ剥ける
- 母の忌やその日のごとく春時雨
- 母の恩もて長身や白地着る
- 母のきもので佗助の仄明り
- 母の座に母の影在る春炬燵
- 母のくれし笑窪咲かせむ菊日和
- 母の蛍捨てにゆく顔照らされて
- 母の声近くやかたばみの花摘みぬ
- 母の骨蕾でありし喉仏
- 母のこゑして菊を焚くうすけむり
- 母の魂梅に遊んで夜は還る
- 母の死にはじまる秋の夜道なり
- 母の死や枝の先まで梅の花
- 母の視野のなかの起き伏し春嵐
- 母の樹や手品のごとくめじろ出す
- 母の背が饒舌になり鰯雲
- 母のせて舟萍のなかへ入る
- 母の帯の鶴かうと啼く夕冷に
- 母の手に強か過ぎた玉蜀黍
- 母の手に持ちやすく折り苧殻箸
- 母の瞳の何時もどこかに冬銀河
- 母の字をふれば鈴の音春の山
- 母の熱とれず紫陽花水を欲る
- 母の墓いつも並んで洗い居り
- 母の墓にて覗く魔法瓶の内部
- 母の日の母に似ている姉の声
- 母の日の母は無欲でかぞえ歌
- 母の日の闇に降りゆき菖蒲剪る
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書
|