この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「は」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- は
- はあ
- はい
- はう
- はえ
- はお
- はか
- はき
- はく
- はけ
- はこ
- はさ
- はし
- はす
- はせ
- はそ
- はた
- はち
- はつ
- はて
- はと
- はな
- はに
- はぬ
- はね
- はの
- はは
- はひ
- はふ
- はへ
- はほ
- はま
- はみ
- はむ
- はめ
- はも
- はや
- はゆ
- はよ
- はら
- はり
- はる
- はれ
- はろ
- はわ
- はを
- はん
- はが
- はぎ
- はぐ
- はげ
- はご
- はざ
- はじ
- はず
- はぜ
- はぞ
- はだ
- はぢ
- はづ
- はで
- はど
- はば
- はび
- はぶ
- はべ
- はぼ
- はぱ
- はぴ
- はぷ
- はぺ
- はぽ
- は(アルファベット)
- は(タイ文字)
- は(数字)
- は(記号)
- 花冷えの夜は眼をひらく陶器の魚
- 花冷えの指のつづきの腕かな
- 花冷えの炉けむりうすき山廂
- 花冷は絹の冷えもち船が出る
- 花冷や吾に象牙の聴診器
- 花冷えや延長線にない未来
- 花冷えや老いても着たき紺絣
- 花冷えや霞ヶ関を跳ぶ鴉
- 花冷や鼓動のひびく犬抱きて
- 花冷えや山中の鯉動かざる
- 花冷や死者の睫毛の白かりき
- 花冷えや羊歯びつしりと少年期
- 花冷や死ぬまで庖丁の柄を握る
- 花冷や絞り丸太の絞りよう
- 花冷えや水面の鯉は重さ増す
- 花冷えや鋭い声で鳴く小鳥
- 花冷えや説法長き七七忌
- 花冷えや喪の明けてなほ爪染めず
- 花冷えやたらたら老の下雫
- 花冷えや大事にされて時間失せ
- 花冷えや昼には昼の夜には夜の
- 花冷や庁舎ばかりでうどん屋がない
- 花冷えや通夜に乳房は要らぬもの
- 花冷や人限りなく無明なる
- 花冷えや平和憲法読み返す
- 花冷えや履歴書に押す磨滅印
- 花冷えやロボットころんで起きあがる
- 花冷えを揺れていようか弥次郎兵衛
- 花火追い川面に揺らぐ人の声
- 花火高し遺族の折に鮭一片
- 花火単発黄泉を通過のわが列車
- 花人になるため捨てし黒靴
- 花火の夜殺むるほど愛すまじ
- 花火の夜少年の靴枝にささり
- 花火果つ桔梗の色の空と屋根
- 花火待つ水と流れしものたちと
- 花火見る親にもらひし大きな目
- 花火より火の棘降りてくる他国
- 花びらがびしょ濡れ酸素吸入器
- 花びらがほどの舌もつ子猫かな
- はなびらになりかけてゐる向つ気の
- 花びらの押し合っている非常口
- 花びらの階段に散り昼の客
- はなびらの小皺尊し冬ざくら
- 花びらのシャワー宴を盛り上げる
- 花びらのときに入りこむ蒲団部屋
- 花びらのひとくせありて紅牡丹
- 花びらの非日常を抜けてゆく
- 花びらのほほに触れなば旅ごころ
- 花びらを少し吹き入れ日の格子
- 花びらを庭いつぱいに猫のゆく
- 花枇杷のぽつりぽつりとメール打つ
- 花吹雪後先無しに雪女
- 花吹雪天にもありしけものみち
- 花吹雪いつしか違う世に座り
- 花吹雪いづれも広き男の胸
- 花吹雪姥の夢は空をゆく
- 花吹雪終りが見える戦中派
- 花吹雪日を透き虚空舞ひにけり
- 花吹雪く裏は活動写真のやう
- 花吹雪く一人の居場所探しをり
- 花吹雪こんな明るい独りかな
- 花吹雪死後も他人が蹤いて来る
- 花ふぶき空の海馬が口開ける
- 花吹雪それぞれ違ふ思ひして
- 花吹雪眠りの浅き神田川
- 花吹雪の音でありしと思ひけり
- 花吹雪の只中にある裁判所
- 花吹雪の間合ひは天の吸ふ息か
- 花吹雪帽子を脱いで浴びてをり
- 花吹雪また戦争がかくれんぼ
- 花吹雪わが散骨の日のごとく
- 花芙蓉指を隠して計算す
- 花芙蓉陽を巻き込みて夕間暮れ
- 鼻曲がりの醜の鮭面持ち歩く
- 花蜜柑村上水軍砦跡
- 花水木基地への路を縦横に
- 花水木咲く甲冑ほど冷えたり
- 花水木身体ひとつ海中に
- 花水木没零歳の大き墓
- 花水木やさしさだけでは生きられぬ
- 鼻梁の白いよいよ深め馬たちに冬
- 花見の娘車内の化粧たぢろがず
- 花見舟屋形の視野は川の幅
- 花茗荷ひとりを呼ぶに四人の名
- 花木槿きのふの貌がつくれない
- 花木槿焦土の記憶語り継ぐ
- 花木槿水の記憶のありにけり
- 花莚このまま空を飛ぶつもり
- 鼻眼鏡ずらして見るや春の山
- 花持てば花咲けば来る虚子忌かな
- 花桃や月山に眉整へり
- 花守に歇む鶏晨の風雨かな
- 花守の花に生まれて匂ひけり
- はなやかに沖を流るる落椿
- 華やかや吾をつつみて舞ふ落葉
- はなやぎて月の面にかかる雲
- 花八手球形の野の弾み出す
- 花八手ちからをぬくはどのくらい
- 花山朱萸こぼれ病院コンサート
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書
|