この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「は」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- は
- はあ
- はい
- はう
- はえ
- はお
- はか
- はき
- はく
- はけ
- はこ
- はさ
- はし
- はす
- はせ
- はそ
- はた
- はち
- はつ
- はて
- はと
- はな
- はに
- はぬ
- はね
- はの
- はは
- はひ
- はふ
- はへ
- はほ
- はま
- はみ
- はむ
- はめ
- はも
- はや
- はゆ
- はよ
- はら
- はり
- はる
- はれ
- はろ
- はわ
- はを
- はん
- はが
- はぎ
- はぐ
- はげ
- はご
- はざ
- はじ
- はず
- はぜ
- はぞ
- はだ
- はぢ
- はづ
- はで
- はど
- はば
- はび
- はぶ
- はべ
- はぼ
- はぱ
- はぴ
- はぷ
- はぺ
- はぽ
- は(アルファベット)
- は(タイ文字)
- は(数字)
- は(記号)
- 春一番ふわりと闇を裏返す
- 春一番武蔵野の池波あげて
- 春一番乱調きざす株相場
- 春うらら海は指紋をめくっている
- 春うららショパンの曲か階下の音
- 春うらら猫大好きの彼女くる
- 春うれひ骨の触れあふ舞踏かな
- 春惜しむいのちを惜しむ酒惜しむ
- 春惜しむ肩に乗らない文鳥と
- 春惜しむ心と別に命愛し
- 春惜しむ白鳥の如き溲瓶持ち
- 春惜しむ太湖へ櫂をすべらせて
- 春落葉いづれは帰る天の奧
- 春朧水晶体のなき身かな
- 春蚊出づさびさびとして関所址
- はるか来てはるかへ歩むなめくぢり
- 春蚊出て視野が段々せまくなり
- 春かなしカザルスチェロの鳥の歌
- はるかなり赫土山の水喧嘩
- はるかなる沖より風の光りくる
- はるかまで旅してゐたり昼寝覚
- 春萱に氷ノ山その氷のひかり
- はるかより這うて来る子や夏座敷
- 春が逝く弔旗鳴り止むことはなく
- 春がいっぱい詰っておりし馬の胴
- 春が来る老人に杖鯰に髭
- 春が来ている観音堂に一宿す
- 春が来て好みの穴の見つからず
- 春がすみ地球の軸が見つからず
- 春木一本きり残せしはもたるゝため
- 春兆す髪ふんわりと女教師
- 春兆す風と遊べる驢馬の耳
- 春兆す病院献立表の隅
- 春北風ころがっているマトリョーシカ
- 春来たる今朝搾りたる冷酒飲む
- 春茸萌え源爺いよいよ背な曲がる
- 春キャベツやわらかく抱く不安かな
- 春着きて孔雀の如きお辞儀かな
- 春着縫ふ私と同じ顔の子に
- 春銀河宇宙の海に流れ入る
- 春来る童子の群れて来る如く
- 春暮るる花なき庭の落花かな
- 遥けくも一本の道山桜
- 春コート巨船より去りひるがへり
- 春コート脱ぎて見直す問診書
- 春炬燵友の遺影のほほえみて
- 春炬燵人肌ほどに暖かき
- 春寒くキリストの目となりにけり
- 春寒く乳房地に垂る獣かな
- 春寒し影を書き足す茶壺の絵
- 春寒し長濤ついに立ちあがる
- 春寒し階段下の喫茶店
- 春寒し眼鏡の上から涙拭く
- 春寒し真水をさがす水の中
- 春寒し水田の上の根なし雲
- 春寒し水脈といふもの我も曳き
- 春寒し素直に落ちる砂時計
- 春さむし出合ひがしらに山頭火
- 春寒し本音をまわすトウシューズ
- 春寒しまた振出しに戻る水
- 春寒のうどんに黙らせる力
- 春寒の永平禅寺ひしめく戒
- 春寒の百済観音の裳裾かな
- 春寒の付箋を外す青山河
- 春寒のよりそひ行けば人目ある
- 春寒の老僧ちぢみやまぬかな
- 春寒み出づるに入るに杉檜
- 春さむや庵にとゝのふ酒五合
- 春寒や薄色の風地に溜り
- 春寒やヴィヨン擬きの烏ゐて
- 春寒や絵具の皿のうす乾き
- 春寒や貝の中なる桜貝
- 春寒や寡黙になれぬ鳥が木に
- 春寒やしばしふふみて鯛の骨
- 春寒や燭にまむかふ顔三つ
- 春寒や土の匂ひを掘つてをり
- 春寒やときに枷ともなる絆
- 春寒や布地にざくり鋏入れ
- 春寒や古里いつも誰か死す
- 春寒やぶつかり歩く盲犬
- 春寒やモアイの臍が動き出す
- 春寒をしくしくと聴くウォークマン
- ハルシオンそは寒き夢紡がしむ
- 春時雨一行の詩はどこで絶つか
- 春しぐれ恵心僧都に泣き黒子
- 春しぐれ女傘くる船着場
- 春時雨白粉厚き旅役者
- 春時雨大人の塗絵よく賣れる
- 春時雨十人とゐぬ詩人かな
- 春時雨懐かしきかな蛇の目傘
- 春芝居けもののしぐさで子別れす
- 春手套よりあらわれし手を握る
- 春障子家系大事に鍋や釜
- 春障子ほんとうらしく嘘をつく
- 春ショール編むお手本と首っ引き
- 春ショールするり汽笛が遠ざかる
- 春しんと狂院の女医もの食む刻
- 春支度橋の向うへ郵便車
- 春すすき古墳は遠き眠りの量
- 春すでに百済観音垂れさがり
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書
|