角川文化振興財団
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/24 02:47 UTC 版)
創立者 | 山本健吉 |
---|---|
団体種類 | 公益財団法人 |
設立 | 1976年2月25日 |
所在地 |
![]() 埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3 |
法人番号 | 6010005000113 |
起源 | 角川源義 |
主要人物 |
川上量生(理事長) 角川歴彦(名誉会長) 赤川次郎(理事) 山本健吉(初代理事長) 吉川泰雄(第2代理事長) |
製品 | 『歌集 滑走路』(2017年) |
ウェブサイト |
www |
公益財団法人角川文化振興財団(かどかわぶんかしんこうざいだん)は、埼玉県所沢市の公益財団法人である。角川源義の遺志に基づいて、文学賞の主催や文芸誌、文学書などを発行、角川武蔵野ミュージアムの運営[1]などを行っている。短歌や俳句などを専門に、歌人や俳人の書籍出版支援事業も行っており、萩原慎一郎の『歌集 滑走路』の発行を行った[2]。
設立時は、角川書店の株式の40%を保有する筆頭株主だった。
主催する賞
出版雑誌
- 『短歌』
- 『俳句』
- 『武蔵野樹林』
題材・ヒントとなった作品
関連記事
脚注
- ^ “角川武蔵野ミュージアムをつくりあげた熱き者たちのドキュメント”. KADOKAWA. 2020年8月13日閲覧。
- ^ “歌集「滑走路」誕生秘話│生協の食材宅配 生活クラブ生協”. seikatsuclub.coop. 2023年4月1日閲覧。
- ^ 俵万智の2023年1月23日のツイート、2023年5月6日閲覧。
外部リンク
- 角川文化振興財団のページへのリンク