檜山哲彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 檜山哲彦の意味・解説 

檜山哲彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/19 00:00 UTC 版)

檜山 哲彦(ひやま てつひこ、1952年3月25日[1] - 2023年12月30日)は、日本のドイツ文学者俳人東京藝術大学名誉教授。専門はドイツ文学抒情詩)、ユダヤ文化論。

来歴

広島県生まれ。修道高等学校を経て、1975年東京大学文学部独文科卒、1977年同大学院修士課程修了。東大文学部助手を経て、1978年から1981年にかけて西ドイツボン大学に学ぶ。1981年東京藝術大学音楽学部専任講師、1983年助教授、2004年教授。2019年退官、名誉教授

俳人としては沢木欣一に師事。俳誌「風」「万象」を経て「りいの」創刊主催。2001年、第1句集『壺天』で第25回俳人協会新人賞受賞。

2023年12月30日、死去した[2]。71歳没。死没日付をもって正四位に叙され、瑞宝中綬章を追贈された[3]

著書

  • 『壺天 句集』角川書店 2001
  • 『あああこがれのローレライ ドイツ詩のなかの愛とエロス』ベスト新書 2005
  • 『天響 檜山哲彦句集』角川書店 角川21世紀俳句叢書 2012

共著

翻訳

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.462
  2. ^ ドイツ文学者の檜山哲彦氏死去産経ニュース 2024年1月1日配信
  3. ^ 『官報』第1155号6・7頁 令和6年2月5日

参考

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「檜山哲彦」の関連用語

檜山哲彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



檜山哲彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの檜山哲彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS