加藤雅彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 加藤雅彦の意味・解説 

加藤雅彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/14 05:08 UTC 版)

加藤 雅彦(かとう まさひこ、1927年 - 2015年)は、日本のヨーロッパ問題研究家、エッセイスト

来歴

名古屋市生まれ。東京大学法学部卒業。 NHKに入局。 ほかベルリン自由大学に留学。NHKベオグラード、ボン支局長、解説委員などを歴任。

1992年『ドナウ河紀行』で日本エッセイスト・クラブ賞受賞。日本ヨハン・シュトラウス協会会員。

著書

  • 『東ヨーロッパ 自立へ進む国ぐに』(日本放送出版協会) 1968
  • 『ドイツとドイツ人』(日本放送出版協会) 1976
  • 『ユーゴスラヴィア チトー以後』(中公新書) 1979
  • 『中欧の崩壊 ウィーンとベルリン』(中公新書) 1983
  • ゴルバチョフ革命とは何か』(教育社) 1988
  • 『ドナウ河紀行 東欧・中欧の歴史と文化』(岩波新書) 1991
  • 『中欧の復活 「ベルリンの壁」のあとに』(日本放送出版協会、NHKブックス) 1991
  • 『バルカン ユーゴ悲劇の深層』(日本経済新聞社) 1993
  • 『図説 ハプスブルク帝国』(河出書房新社、ふくろうの本) 1995、新装版 2018、のち河出文庫 2006 
  • 『ライン河 ヨーロッパ史の動脈』(岩波新書) 1999
  • ウィンナ・ワルツ ハプスブルク帝国の遺産』(日本放送出版協会、NHKブックス) 2003
  • 『図説 ヨーロッパの王朝』(河出書房新社、ふくろうの本) 2005、新装版 2016

共編著

翻訳

  • スターリン死後』(W・レオンハルト、弘文堂) 1966
  • 『ソ連の指導者と政策 スターリン以後のクレムリン』(ヴォルフガング・レオンハルト、サイマル出版会) 1969
  • 『アメリカ政治入門 危機の構造』(ディビッド・P・カレオ、サイマル出版会) 1972
  • 『アメリカの政治 構造と問題』(デイビッド・P・カレオ、サイマル出版会) 1980
  • 『ポーランド革命とソ連 グダニスクへの道』(ダニエル・シンガー、ティビーエス・ブリタニカ) 1981.7



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加藤雅彦」の関連用語

加藤雅彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加藤雅彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加藤雅彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS