シェーンブルンの人びととは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シェーンブルンの人びとの意味・解説 

シェーンブルンのひとびと【シェーンブルンの人々】

読み方:しぇーんぶるんのひとびと

原題、(ドイツ)Die Schönbrunner》ヨーゼフ=ランナー管弦楽によるワルツ1842年作曲ランナー最晩年代表作。のちにストラビンスキーが「ペトルーシュカ」で同曲を引用した


シェーンブルンの人びと

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/25 01:02 UTC 版)

シェーンブルンの人びと』(シェーンブルンのひとびと、ドイツ語: Die Schönbrunner作品200は、ヨーゼフ・ランナー1842年に作曲したウィンナ・ワルツ

楽曲解説

『宮廷舞踏会』、『ロマンティックな人びと』に並ぶランナーの傑作ワルツである。シェーンブルン宮殿の向かいにある「カフェ・ドムマイヤー」で初演されたという説がこれまでの一般的に流布された情報の詳細であったが、実際には1842年10月13日に、ウイーンの旧フュンフ・ハウスのビア・ホールにおいて行われたという新説が、ウイーンのランナー協会の会長でもあるヴォルフガング・デルナー著の『ヨーゼフ・ランナー、年代学的・主題学的作品目録』の中で報告されている。

この曲の第1ワルツの旋律がイーゴリ・ストラヴィンスキーのバレエ音楽『ペトルーシュカ』に採り入れられている[1]

構成

序奏、4つの小ワルツ、後奏からなる。

序奏


 \relative b' {
  \new PianoStaff <<
   \new Staff { \key a \minor \time 3/4
    \set Score.tempoHideNote = ##t
    \tempo "Allegro." 2. = 64
    s2\ff s4 <g g,>2.-> r4 <e e,>-. <g g,>-. <c c,>2.-> r4 c8-.-1\p r d-. r e-. r e-.-2 r e-.-1 r e-.-3 r e-.-2 r e-.-1 r e4-.-2\( \slashedGrace g8( f4) e\)
   }
   \new Staff { \key a \minor \time 3/4 \clef bass
    s <c, c,>4-. <e e,>-. r <c, c,>4-.\ff <e e,>-. <g g,>-. r r r <e e,>-. <g g,>-. <c c,>-. r r \clef treble <gis b d e>8-.\p r <gis b d e>8-. r <gis b d e>8-. r <a c e>-. r <a c e>-. r <b d e gis>-. r <a c e a>2.
 }
  >>
 }

第1ワルツ


 \relative b' {
  \new PianoStaff <<
   \new Staff { \key d \minor \time 3/4
    \set Score.tempoHideNote = ##t
    \tempo "" 2. = 64
        \partial 2 a'8-.-4\p r a-.-3 r \bar "||" a4-4 r c, r a'8-. r a-. r a4 r c, r g'8-.-2 r a-. r bes4 r d, r d8-.-2 r e-. r f4 r c r a'8-.-4 r a-.-3 r a4-4 r c, r a'8-. r a-. r a4 r c, r <a' a,>8-.\< r <a a,>-. r <g g,>4\f a8-1( b c d <e, e'>4) <d d'>4.\> <e e'>8-.\! <c c'>4. <c c'>8 <c c'>4
   }
   \new Staff { \key d \minor \time 3/4 \clef bass
    <<
      { s4 s s s s s s s s s s s s s s s s s s s s s s s s s s s s s s s s s s r <c, ees> <c ees> r <c e> <c e> }
    \\
      { b,4\rest b4\rest f'\p <a c f>-4 <a c f> f <a c f> <a c f> f <a c f> <a c f> f <a c f> <a c f> c, <bes' c e>-3 <bes c e> c, <g' bes c e>-3 <g bes c e> f <a c f> <a c f> f <a c f> <a c f> f <a c f> <a c f> f <a c f> <a c f> f <a c f> <a c f> fis2. g2. g,4 <f' g b>-3 <f g b> <c e g c>4. <c e g c>8 <c e g c>4 }
    >>
      }
  >>
 }

ニューイヤーコンサート

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団によるニューイヤーコンサートへの登場は、以下の通りである。

出典

  1. ^ 加藤(2003) p.50

参考文献

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シェーンブルンの人びと」の関連用語

シェーンブルンの人びとのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シェーンブルンの人びとのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシェーンブルンの人びと (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS