さわき‐こうたろう〔さはきカウタラウ〕【沢木耕太郎】
沢木耕太郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/15 07:42 UTC 版)
沢木 耕太郎(さわき こうたろう、1947年11月29日 - )は、日本のノンフィクション作家・エッセイスト・小説家・写真家。
- ^ a b 1999年6月27日付け日本経済新聞(文化欄)
- ^ 『路上の視野』所収のエッセイにこの記述がある
- ^ 『地の漂流者たち』所収
- ^ a b 「ノンフィクション作家の第一人者 沢木耕太郎の謎に満ちた"私生活"」『噂の眞相』 1996年3月号
- ^ この作品は、「クレイになれなかった男」(『敗れざる者たち』所収)の続編ともいえる
- ^ 詳細は『イルカと墜落』に収録
- ^ 2010年(平成22年)、東京藝術大学大学院の学生らによる
- ^ 共同通信 (2023年1月31日). “読売文学賞に佐藤亜紀さんら 山内ケンジさん、沢木耕太郎さん | 共同通信” (日本語). 共同通信. 2023年2月1日閲覧。
- ^ “『ゴロウ・デラックス』最終回、ゲストは沢木耕太郎 稲垣吾郎が“今伝えたいこと”を朗読” (日本語). Real Sound|リアルサウンド. 2019年7月30日閲覧。
- ^ a b 沢木耕太郎 『深夜特急 4 シルクロード』 新潮社文庫
- ^ 沢木耕太郎、『旅する力 深夜特急ノート』新潮社。
- 1 沢木耕太郎とは
- 2 沢木耕太郎の概要
- 3 作品
- 4 編集・共著
- 5 外部リンク
沢木耕太郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 01:00 UTC 版)
沢木耕太郎はカシアス内藤と練習等の日常生活から実際の試合まで行動を共にし、1976年に『クレイになれなかった男』(『敗れざる者たち』に収録)と 1981年に『一瞬の夏』を書き上げ発表した。 『クレイになれなかった男』では、恵まれた才能を持ちながら、あと一歩の処でチャンスを掴み切れなかった内藤を自らの姿と重ね合わせ、カシアス・クレイや『あしたのジョー』の主人公・矢吹丈と対比させることで「燃え尽きたい」と願っても「燃え尽きることができない」悲哀を描いた。 続編とも言える『一瞬の夏』では、復帰して再起を図る内藤の姿を克明に描いて各方面から絶賛され、第一回新田次郎文学賞を受賞した。 互いに二十代のころから親交があり、エディ・タウンゼントとも親しかった沢木は、エディの遺志を継ぎたいと願う内藤がジムを開設するにあたって、「大勢の人に広くカンパを募る」という、愛情を持ちながらもさり気ない形のサポートをした。
※この「沢木耕太郎」の解説は、「カシアス内藤」の解説の一部です。
「沢木耕太郎」を含む「カシアス内藤」の記事については、「カシアス内藤」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 沢木耕太郎のページへのリンク