大津英敏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大津英敏の意味・解説 

大津英敏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 01:27 UTC 版)

大津 英敏(おおつ えいびん、1943年 - )は、日本の洋画家日本芸術院会員、多摩美術大学名誉教授、独立美術協会会員。

人物

学生時代は山口薫に師事。1970年代には『毬シリーズ』と呼ばれる幻想的な作品を制作していた[1]1979年の渡仏後、2人の娘を彼女をモデルにした『少女シリーズ』を描きはじめる。現在も家族を題材にした淡い色調の作品が多いが、風景画にも取り組んでいる。作風にはバルテュスの影響があるといわれている。また渋谷駅構内にはステンドグラスを使った壁画作品が設置されている[2]

年譜

脚注

  1. ^ 第28回損保ジャパン東郷青児美術館受賞記念大津英敏展”. 東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館. 2020年2月6日閲覧。
  2. ^ 東京メトロ 渋谷駅「海からのかおり」”. 日本交通文化協会. 2020年2月6日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大津英敏」の関連用語

大津英敏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大津英敏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大津英敏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS